右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

今回もクリアできました

2016-10-28 10:51:56 | 術後補助療法
本来なら、11月第一週の木曜日が通院日だけど
祝日なので、一週間前倒し。
半年に一度の血液検査があるので、
診察時間の9:00の一時間前には着きたいところ。
とはいえ、受け付け開始は、8:30。
8:10に着いたものの、かなりの人数が並んでました。
いつものことだけどね。

主治医に診てもらったのは、10時過ぎ。
それでも、血液検査クリア。
触診も大丈夫だそうで、とりあえずほっとする。
この触診がずいぶん簡略化されてきているけど…
私からの気がかりがなければ、
そうなっちゃんだろうね。

次回の通院日、2017年2月。


乳がん発覚の2012年、
日ハムのパリーグ優勝のパレードで
ずいぶんと元気をもらったなぁと…
あの頃は、抗がん剤治療の真っ最中。
外出時には、マスクと帽子が必須状態。
治療が功を奏して、
今は何も気にせず、出かけられるようになっている。

シリーズ優勝をかけて、広島へ。
みんなの期待と応援を糧に、
Fight!!Fight!!Fight!!



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。↑クリックよろしくね

ダルダルの通院日だけど

2016-08-08 18:38:54 | 術後補助療法
三か月に一度の通院日…って、書き出しが通例化。
とはいえ、先回の通院が自分の都合で
早めにしてもらったので、
三か月以上通院のなかったほうへ、並ぶことに。
十人も待っていなくって。
いかに、続けてきている患者さんがほとんどなのか。

年に一回のマンモ。
すでに、写真の柄の検査衣は廃盤になって、
無地の地味な青いものになってました。
どうしても、毛染めのケープのような感じで
思わず、笑っちゃう。
しかしながら、検査は相変わらず、痛い。
その後、乳腺外科へ。
商売でも2月8月は低調になるというけど、
待っている患者さんが少なくって、即呼ばれました。
マンモのほうも問題なく、
触診も大丈夫そう…
最近、だんだん簡略化されてきているけど。

忘れていたのか、主治医。
心エコー追加。
突然だったにも関わらず、
今すぐだったらできるということでエコー室へ。
『どうしてエコー検査が?』と検査技師さんに聞かれたけど、
即答できず、
『放射線やら、抗がん剤受けたから経過確認かしら?』
あの、心臓に悪いという、その薬の名前さえ覚え出せず。
ハーセプチンのことですが。。。

一時間もいなかった通院。
次回、10月末。
本来は11月3日だけど、祝日で一週間前倒し。
血液検査があるので、
次は、少々時間がかかりそう。
それでも、何もないことに感謝



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑応援のクリックよろしくね

ちょっと早めの三か月毎の通院

2016-04-21 20:30:33 | 術後補助療法
本来なら五月初めの通院のところ、
連休ということで、
二週間前倒ししてもらいました。

六か月に一度の血液検査。
せっかく早目に出かけたのに、
なぜか看護師さんが少なくって、
採血する人が一-二人だけ。
本来なら、一気に四-五人しているのに。
朝一番の検査は、もう長蛇の列なのに、
看護師さんの数が少なすぎ。

診察も一時間半待ち。ほとんど寝かかってました。
途中、主治医のアナウンスが途切れてたしね。

血液検査の結果も問題なく、
自分自身にも異常は感じられなかったから、
今回の診察もクリア~

ただ、新しいしこりが気になっていた患者仲間の血液検査には、
異常は見られず、半年ほどそのままだったとか。
その後、検査をしたら新発のがんとわかったらしい。
検査結果異状なしが、必ずしもOKとは限らないんだよなぁ~
じゃぁ、何のための検査ってことになっちゃうけどね。。。

今や、
お薬手帳を持参しないと四十円徴収されるそうで、
お薬手帳の普及のためらしい。
保険証と一緒に持って歩かなきゃならんねぇ~

フェマーラお安くなりました。
二年ごとに価格の見直しがあるようで、
九十一日分、3,210円マイナス。
でも、フェマーラには後発医薬品があるので、
本来そちらのほうを選んだほうが
保健の経営維持のためにはいいと分かっているけど。

フェマーラで落ち着いているので、
このまま続行と思っています。


次回は、マンモだよ。早いな、一年



クリックよろしくね

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

術後3年を迎えました

2016-02-06 19:36:58 | 術後補助療法
広告が出るまで、すっかり放置状態
変調がないから、書くこともないしね。

それでも、今週木曜日は
三か月に一度の通院日。
今回は、血液検査もないことから、
ぎりぎりの診察時間に病院到着
すぐ呼ばれるかと思ったら、
思いのほか待つこと1時間半。

『気になるところはないところないですか?』といつものように、
主治医に体調を聞かれるが、
特に思い当たることがないような。

本当は、術側の腕、ぷっくりしているんだけどね。
重いものを持ったり、
ここのところ、ずっとリック使っているからかと
思い当たることがある。
無頓着はいかんですわ~

次回、三か月後の通院は、
5月の連休に当たるので、
2週はやめてもらって、4月に。
次回は、血液検査あり。
それまでは、とりあえず無罪放免ですわ。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。
↑クリックよろしくね

すっかり遠のいてました

2015-11-05 18:24:46 | 術後補助療法
今日は三か月ぶりの通院日。
半年に一度の血液検査があるので、
診察時間の9:00の一時間前には着きたいところ。
とはいえ、受け付け開始は、8:30。

すでに職場の健康保険から国民健康保険に移行。
受付機では無理かなぁと思ったら、
案の定、不可。
最初から、受付で待てばよかったんだけどサ。

何やかんやで主治医に診てもらったのは、10時過ぎ。
それでも、血液検査クリア。
触診も大丈夫だそうで、とりあえずほっとする。

前回の記事で書いていたジェネリック医薬品。
主治医に尋ねず、
そのままフェマーラでいこうと思っていた。
先生のほうから、
『今の処方箋だとジェネリックになります』と言われ、
今までの薬でというと、
『それじゃあ、薬局にジェネリックじゃないほうって言ってください』


センセ~
あたし、ちゃんとフェマーラって名前覚えてるよ。

とりあえず、少々収入のあるうちは、
フェマーラを続けようと思っている。
国民健康保険には負担掛けちゃうけどね。


大学キャンパスにある銀杏並木。
今年も堪能できました。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。↑クリックよろしくね