右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

ジェネリック医薬品

2015-08-06 16:51:30 | 術後補助療法
ここずっーと、記事をアップするタイミングが
通院日のみということになってます。

今日は、マンモと診察のみ。
健診でも、子宮がん検査といっしょにできるようになっているのだけど、
この地域で権威のある主治医の眼で見てもらったほうがいいのかと、
通院先で検査してもらっている。
痛さを忘れちゃうねぇ~一年たつと。
やっぱ、痛いわ


マンモも触診もクリア~
やれやれと、ほっとする。
昨晩は、まんじりとも寝られなかったのは、
暑さだけではなかったのかも。。。

次回は、血液検査と診察ということで、
一時間ほどで終えて、
会計で待っていると、治験コーディネータの方に遭遇。
ただご挨拶だけかと思ったら、
『本当は今日、心エコーをする日だったのだけど、
先生、忘れちゃったみたいで』
『去年は、8月に受けてます』
(←ブログで書いているから、覚えているんだワ)
『先生に次回来る11月でいいかどうか、
聞いてみるけど、もしできたら、これからでも大丈夫?』
『ええ、私はどちらでも大丈夫です』

今日そのまま、心エコーを受けることになり、
何か問題があったら、連絡があるらしい。
連絡がなかったら、次回11月の診察の時にと。

エコー検査を終えて、30分くらいで会計に戻ってきたら、
人があふれかえっていた。
この30分の差って大きいんだワ。
薬局に行っても、待っている人が多かった。

フェマーラ錠を受け取る前に、
薬剤師の方が来て、ジェネリック医薬品の話が出た。
聞いてみると、
先々月つまり6月になるのかな?
フェマーラの特許が切れて、
日本ジェネリック、レトロゾール錠2.5mg「JG」が出たとのこと。
前回の通院が5月だったから、
そのあと、取り扱いが始まったことになる。
アタシはそのままフェマーラをお願いする。


処方薬薬剤料(フェマーラ)91日分の会計が18,920円。
後発品との差額が、10,415円との試算。
つまりは、後発品薬剤料8,505円。
特許料、恐るべし
研究費やその開発にかかった費用が必要なのだから、
仕方がないけどね。


すでに10人中8人の方が、後発品に切り替えているそう。
アタシは、主治医に聞いてみてから、
替えようかなぁ~と。
たぶん、効果は同等だというだろうけどね。


ちなみに、アタシの保険証には
『ジェネリック薬 希望』って、
シールが貼ってある




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑応援のクリックよろしくね

このところ、身体バリバリ

2015-06-10 11:35:42 | 術後補助療法
術後の療法として、
ホルモン治療、フェマーラをずっと服用している。

そのせいなのか、加齢によるものなのか、
関節痛がますます顕著になってきた。
身体の節々がこわばってきちゃうんですね。
特に、
同じ姿勢からどっこいしょと
動き始めるときは、しんどいしんどい。

身体の潤滑油が必要ですわ。
これから、暖かくなってくるから、
少しは改善されるのか?

昨日は太極拳をして、
無理をしたのか、
それとも副作用なのか、
肩と腰、そして足首がめちゃこわばっている。


ひどくなったときは、
痛み止めの薬による治療があると、
小冊子に書かれてあるけど、
相談したほうがいいのやら。。。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

ここまで読んでくださってありがとうございます。
↑応援のクリックよろしくね。


やはりどきまぎするものでして・・・

2015-05-07 22:26:33 | 術後補助療法
三か月に一度の通院日。
今回は、半年に一度の血液検査付き。

連休明けのせいなのか、患者さん少なし。
とはいえ、検査結果待ちだから、
一時間ぐらいかかるはず。
最初はのんびりと本なんか読めるのだが、
一時間ちかく待って、
ちょっと、遅くなると
結果悪いのだろうかと、
本も読めなくなっちゃうもんですわ。
体調に問題なくっても、
待合室で待つというのは、どうも落ち着かない

血液検査の結果は、腫瘍マーカーはOK。
ほかの項目を見ると、
HやLの文字はあるけどね
触診も、今のところ大丈夫だそうです。

ということで、
次回は三か月後の8月。
『診察の前に、マンモグラフィを受けてください』
『ええ~~、マンモですかぁ?』(いまだに、怖い)
『一年に一回ですから、去年は七月末に受けてますよ』
『はぁ…』

その後、治験の話になって。。。
実はアタシは
「術前ハーセプチン+化学療法のKi-67を用いた治療」の治験に参加。
がんの増殖の勢い(Ki-67値)を治療中に調べて、
その後の治療内容を選択するか、
Ki-67の結果にかかわらず、
同じ治療を継続するか(標準治療)。。。
どちらに属していたかはわからないけど、
同じ抗がん剤継続だったから、
後者だったかも。

そのときに同意書書いたけど・・・


また、同意書書きました。
今回は、
この治療によって「乳房温存術の適応」が増えるか、
さらに研究するらしい。
すでにアタシは全摘手術を受けているけど、
術前に温存の選択も聞かれていた。

この研究成果の恩恵を受けることはないけど、
これから手術を受ける方たちに、
少しでも役に立つなら、と思う。

アタシが受けている治療だって、
先に治験に参加してくれた方たちの、
協力があったからだもんね



クリックよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

術後二年たった診察日だったけど

2015-02-05 19:00:17 | 術後補助療法
すっかり、ご無沙していたわ

今日は3か月に一度の通院日。
そして、術後二年経過・・・が、
なんの検査もなく、
その上、採血がなかったから、
そのまま乳腺外科へ。

寒かったせいなのか、
時間が九時前で早かったせいなのか、
待合室はスキスキ状態。

九時になってから、
やおらそれぞれの診察室から
先生たちの患者さんを呼ぶアナウンス。
主治医一番のアナウンス…アタシでした

診察室に入っての
いつものご挨拶。
『調子はどうですか?』
『いつも通り、変わりないです』
そのあと、触診してもらって、
『大丈夫ですね』の言葉をいただいて終了。
待合室についてから、約30分。
最短時間

次回は五月、プラス血液検査。
そして、二年間見ていただいた放射線科の診察、
最後の日。

この病院は、
半年に一度、血液検査があって、
何もなければ、詳しい検査はないとみた。
術後一年、二年の検査とか、
Nothingですわ~
もちろん、自己申告があれば別だろうけど…

術後のハーセプチン投与が終わった後、
血液検査もずっとなくって、不安だった。
ほかの患者さん(同じ主治医)も、
検査がないことを、
看護師さんに聞いていたことがあった。

今は、半年に一度、血液検査が再開されたわけだけど、
それはそれで、
再発の可能性が考えられる時期なのかなぁと、
ちょっと、考えちゃったね。
いづれにしても、不安を抱えているということかな?

とはいえ、ついにホルモン剤を飲むのを
忘れちゃうという、
ノンビリさも出てきた頃ではあるな



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。
↑クリックよろしくね

同姓同名の患者さんが・・・

2014-11-06 18:37:13 | 術後補助療法

3か月ぶりの通院日。
正しくは3か月と一週間ぶりなのですが・・・
前回の通院は、自己都合で一週間早めてもらたったため、
フェマーラが一週間分余ったまま。
それを帳消しにしてもらうために、
一週間ずらしてもらって3か月越すことに。
そうすると、再診自動受付機が使えず、
受付に行って、診察券と保険証と予約表を渡して、
しばし、待つ。
『〇〇〇Katyさ~ん』、
すくっと立って呼ばれたほうに行くと、
もう一人おばちゃんが

同姓同名。
結局、アタシのほうが先だったのですが、
この後、
血液検査で、名前が呼ばれ、
通常は番号と名前が呼ばれるのだが、
どうももう一方の〇〇〇さんは、
内視鏡検査を受けるために、
早めの対応だったようで、
先を越されちゃいました。

今回は放射線科の診察もあって、
先にレントゲンを撮りに行きたいと、
乳腺外科の受付に言うと、
『血液検査の結果は、1時間から1時間半かかるので
先に行って来てください』
撮影はほとんど待つこともなく終了し、
乳腺外科の待合室に戻ってくる。
自覚症状もないことだし、大丈夫だろうと思いつつも、
本もまんじりと読めず、
なんとなくTVを見ていると、
文字表示が・・・
以前、文字放送があるんだから、文字を表示してくれ~と
アンケートに書いたことがある。
やっと、対応してくれたか~と思っていると
いつもと違う診察室からアナウンス。
『〇〇〇Katyさん、診察室4へ』
うむ~、ついに主治医変更かと思って、
ドアに手をかけて、はっと気がつく。
もう一人のおばさんか
って、席に戻りましたよ。
席に着いた頃、もう一方の方が、
診察室に入っていきましたワ

血液検査の結果は問題なしで、
触診をしてもらって、
『大丈夫ですね』と主治医からの言葉。
めちゃ忙しいはずの主治医ですが、
続行して診てくれそうです。

放射線科の診察・・・、
まだまだ照射の跡が残っていて、
やはりほかの方より、
きれいになるのが遅いようであります。
それでも、照射後2年間は経過を見てくれるようで
次、6か月後の診察で最後。
レントゲンの写真は、
今日見た4名の方の中で一番きれいだったそう。
ほめられたと思ったのか、
思わず
『ありがとうございます♪』なんて、
返事をしてしまったわ。


4時間の病院滞在を終えて、
急ぎ友達と待ち合わせの場所へ。
ランチとスイーツを楽しんだのですが、
写真撮り忘れちゃいました



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。↑クリックよろしくね