右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

あわわの診察日

2014-07-31 22:23:30 | 術後補助療法
三か月ごとの診察日。
今日は、診察の前にマンモと心エコー。
実に2年ぶりのマンモ。
告知から早二年・・・

今や、片胸なので、右だけ上下と左右からの2回のみ。
それでも、技師さんの動作がゆっくりだぞ~と
ひくひくしながら、検査終了。

エコーの予約時間にまで余裕があったので、
カフェでアイス購入。


ここのところ、こちらも真夏日が続き、
体が暑さに慣れていないのか、
ホルモン剤のせいなのか、
一人で汗かいてたもんね~

やっと人心地ついて、
エコー室に向かう。
この検査は痛くないから、気持ちも楽。

『去年、暑くなかったですか?この部屋』
『つい数日前に、やっとエアコンはいったんですよ
『機械が3台あるから、温度があがっちゃって、
私もぼーっとなることがあるんですよ』
さすが、北海道の建物。
そういえば、渡り廊下のようなところにあるカフェコーナーは
温室のような温かさになっとります。


乳腺外来に行くと、
ほかの先生の診察が2時間遅れのアナウンス。
あたしの主治医のアナウンスは、
なぜか回数が少ないような・・・
担当の患者さんを減らしているのかと
思っていたら、20分もしないうちに呼ばれ、
両検査の結果も問題なく、
触診もクリア~

PCの画面を見ながら、
『前回、再建のこと話しましたか?
どうして、インプラント可能って書いたのかなぁ?』
『ええっ~、先生、あたしインプラントできるんですか?』
『いいや、できないですよ。自家組織なら可能ですが…』
と、いいながら、PCの画面の文章訂正にかかる。
『ふううん~』
まったく、再建を考えていなかったので、
なんだか、狐に包まれた感じで、
診察室後にする。

次回は、3か月プラス1週間後。
まだ、フェマーラ残ってるんでねぇ~



で、
会計を待ちながら、再建のこと考えていたら、
思い出しましたよ、あたしが聞いたんだわ~
歯科のインプラント治療大丈夫かどうか?


センセ~、ごめん。
すっかり歯科医院のこと
失念しとりましたワ




クリックよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

血液検査結果♪

2014-05-25 18:08:15 | 術後補助療法
やっとのことで、8日の血液検査の結果が届きました。
三週間弱もかかるものなのでしょうか?

すぐ届くものと、通院から数日の間は
郵便チェックをしていたのですが、
一週間もたつと、
「まあ、問題があったら、病院から連絡があるだろう」と
のんびりとかまえることに。

結果としては、
○特に異常を認めませんでした
*腫瘍マーカー
*白血球・赤血球・血小板
*肝機能
*脂質(コレステロール・中性脂肪)

に、チェックが入っていたので、
結果良しですね。

いつも出力してもらえる検査結果報告書もなく、
A5一枚の検査結果って、
紙節約なのでしょうかねぇ。。。


○次回受診の予定通りで受診してください

結果がよくても、
7月にはマンモを受けることになるんだな



クリックよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


ちょっと違ってた通院日

2014-05-08 22:23:01 | 術後補助療法
三か月ぶりの通院日。
ゴールデン・ウィーク明けで混雑しているだろうと予測して、
予約時間より早めに着くように出たのだが・・・
待合室に行ってみると、椅子に余裕あり。

それでも、予約時間より早いことだしと、
おもむろに本を読もうとしたら、
即呼ばれる

診察室に入っていくとき、
ちゃんと主治医、顔を上げてみてましたわ。
前回の講演会で、演者の先生が
「患者さんの表情や態度を見て、
いつもと違う状況を判断しています」と、
言っていたのが、引き継がれていたのか

どのくらいの期間かも忘れているぐらい、
触診もなかったのだが、
今回は、ありました・・・大丈夫そうです。

次回、7月末。
乳がんがわかってから二年経過。
そろそろ、調べる時期なのか、
マンモと心エコーの検査。

乳腺外科診察の後、
これまた、ずっとやっていなかった血液検査。
結果は、後日郵送・・・

その後、放射線科受診。
こりゃ~早く終わるなぁと思っていたら、
またまた、4月の人事で先生が変わっていて、
めずらしく、ここで待たされることに。

放射線照射後、肺炎の可能性があるため、
2年間、診てくださるとのこと。
1年過ぎたことから次回からは、
3カ月ごとではなく6か月ごとでOK。
乳腺外科受診に合わせて、次回は10月末予定。
その時に、レントゲン撮影。
「空セキが続くようだったら、こちらに来るか、
近くの内科で診てもらってもいいですよ。
放射線治療を受けたことを言ってくださいね。」
今度の放射線科の先生も
いろいろ、説明してくれる先生のよう。

会計を済ませると、5,250円。
ここんとこ、1,000円以下だったから、
少々びっくり。
検査代って高かったのだと、再認識。
化学療法をしていたときは、
ひと桁違ってたけどね。

南木佳士が、
「日本では水と健康保険が制限なく
誰でもが使えると思っているが、
そうではない人(海外労働者などの非加入者)もいる」と
書いていた。

飲み水は今では、買う時代。
この保険制度が、改悪されないようにと
つくづく思う。
そうでなければ、とてもとても
病院にかかれそうもない



クリックよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

3カ月ぶりの診察

2014-02-07 22:33:17 | 術後補助療法
昨日は、3か月ぶりの通院日。
血液検査もないので、30分前に乳腺外科外来の待合室へ。
相変わらず、混んでいて座る場所もないくらい。
いつも、主治医の使っている診察室からの
呼び出しのアナウンスが、
違う・・・
即、不在連絡の掲示板をチェックすると、
やはり、不在で代診。
代診医師の呼び出しの回数が少なくって、
時間がかかるのは明白。

すべての先生たちの診察が遅れているらしく、
1時間半遅れのアナウンスが流れる。
放射線科の診察が一時間あとにあったけど、
もう、このままいたほうがいいだろうと
本に没頭していたら、
治験コーディネータのあの優しいお姉さんに
お久しぶりと声をかけられ、
代診の先生のことをちょっと聞く。

それから、やおら1時間・・・
ふたたび、彼女登場。
『Katyさん、診察室へ』
『へぇ?』
彼女の後をついていくと、
代診の先生ではなく、
入院の際、ほとんど処置をしてくれたYounger先生。
もちろん、先生のほうは覚えちゃいないだろうけど・・・
治験コーディネータの方が、先生に説明をしてくれて
あっという間に診察終了。
ということで、また3ヶ月後の5月8日に診察。
いるのか?主治医。。。

実は、以前、
主治医の不在(幹部のため仕事量増加か?)が
多くなるだろうことを懸念して、
担当代わってもらおうかなぁって、
彼女に相談していたことがあったのを
覚えてくれていたのかもナ。


放射線科の女医さんが、
今は、アタシの主治医みたいな感じで、
しっかり、触診してくれて、
話を聞いてくれるから、
とりあえず、このままの状況だったらいいかなと、
次も診察を受けることになってます。


寒い日が続いています。
みなさん、体調に気を付けてくださいね


ランキングに参加しています。
クリックよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「まめ(健康的)」に暮らせるように

2013-11-07 15:29:43 | 術後補助療法
術前から受けていたハーセプチン治療が
今日で最終日となり、
放射線治療後、3週間に一度の通院日が、
次回から3カ月に一度になる。

ケモ室で点滴を受けていると、
看護師さんが
『今日がハーセプチン最後ですね。
 雪が降る前に終わって良かったですね。
 ほっとしたでしょう?』
う~んと、返事に困っていると、
『みなさん、治療が終わると、
 微妙な気持ちになられるみたいで、
 ちょっと不安になるようですけど、
 検査で診ていきますからね。』

本当に微妙。
確かに病院に行くのはうれしいことではないのだが、
安心の切符をもらっているような気がしないでもない。
本来は、自分自身が見極めなくちゃいけないんだけど。

珍しく、当分の間、診察がないためか、
相変わらず、術側のツッパリがあることを訴えると、
主治医が『診ましょう』ということになり、
照射の跡がまだ残っているので、そのせいもあると・・・
うむむ・・・最初から言ってよって感じ

『このままこの病院でいいですか?』って、また聞かれる。
春ごろに、転院の話をしたことがまだ残っているのか?
とりあえず、このままでせんせーのご厄介になって、
90日分のフェマーラを処方してもらう。

次回の予約は2014年2月6日。
予約票を見ると、血液検査もなしかぁ
看護師さんに、再確認してもらうと
しなくて大丈夫らしい・・・
で、必要だったら、診察の後でということで

その後、放射線科に寄って、
次回の診察・・・いつまで必要だったか?と思いつつ、
乳腺外科の後に予約。

病院支払い:36,920円
フェマーラ3カ月分: 18,630円

何はともあれ、
注射代がなくなるのは、助かるな~


一つの区切りということで、ちっちゃなお祝い。
帰りにケーキ購入
目を惹いたのが、黒豆のケーキ。


「まめ(まじめ)」に働き
「まめ(健康的)」に暮らせるように
 との願いをこめて・・・

 

やじるしのケースのなかに、
黒蜜が入ってました

ちょいと、
エイリアンママの頭のように
見えてしまうのだが・・・

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。
↑クリックよろしくね