月曜日に引き続き、今日18日木曜日も通院。
今月はじめにあがり始めた肝機能障害をあらわす数値が
月曜日から3日で基準値に戻るとは
さすがに素人の自分でも不可能であろうと判断できる。
やはり主治医から渡されたプリントアウトの結果値は、
月曜日からは下がり始めてるものの、まだまだ高い。
ということで、今日の化学療法も中止。
GOT(AST),GPT(ALT)数値の上昇の原因として
一番に主治医が推察したのは、サプリメント服用。
サプリメントはまったくとっていないし、
現時点、肝臓への転移は考えられていないことから、
そうすると、原因は抗がん剤となる。
3週間、抗がん剤を打っていないことから、
来週、化学療法を受けられる可能性はありそうという、
主治医の判断だが…
気になるのは、今後の治療内容。
このままの化学療法を続けることが可能なのか、
薬を換えて、術前化学療法を行うのか?
の疑問に対して、
そのたびごとの検査の結果を見て、
治療を進めていくとの主治医の返事。
確かに、現行のハーセプチン+タキソールの抗がん剤で、
生検ではがん細胞が消えているという状況をかんがみれば、
できれば最後までクリアしたいという気持ちもある。
が、それまで、肝細胞が持つのかどうかも、わからないし、
他の要因で続行は不可能になることもあるかもしれない。
確かに、主治医の言うとおり、そのときの状態を見て、
進めていくしかない。
抗がん剤治療は、【寝た子を起こす】状況があると
書かれてあったが、まさしく、その通り。
今まで、静かに動いていた機能が存在感をあらわにしてきている。
12回の化学療法、年内には手術と計算していたが、
まったくの希望的観測だった。
いずれにしても、
この病院を進んで選んできたのだから、
じっくり考えて、腹を据えて治療を遂行していこう。
とはいえ、
来週、主治医不在ということで、
化学療法ができるかどうかの判断を代わりの先生にしてもらい、
今後の治療については、来月以降ということになりそうだ。
応援のクリックお願いいたします。
にほんブログ村
今月はじめにあがり始めた肝機能障害をあらわす数値が
月曜日から3日で基準値に戻るとは
さすがに素人の自分でも不可能であろうと判断できる。
やはり主治医から渡されたプリントアウトの結果値は、
月曜日からは下がり始めてるものの、まだまだ高い。
ということで、今日の化学療法も中止。
GOT(AST),GPT(ALT)数値の上昇の原因として
一番に主治医が推察したのは、サプリメント服用。
サプリメントはまったくとっていないし、
現時点、肝臓への転移は考えられていないことから、
そうすると、原因は抗がん剤となる。
3週間、抗がん剤を打っていないことから、
来週、化学療法を受けられる可能性はありそうという、
主治医の判断だが…
気になるのは、今後の治療内容。
このままの化学療法を続けることが可能なのか、
薬を換えて、術前化学療法を行うのか?
の疑問に対して、
そのたびごとの検査の結果を見て、
治療を進めていくとの主治医の返事。
確かに、現行のハーセプチン+タキソールの抗がん剤で、
生検ではがん細胞が消えているという状況をかんがみれば、
できれば最後までクリアしたいという気持ちもある。
が、それまで、肝細胞が持つのかどうかも、わからないし、
他の要因で続行は不可能になることもあるかもしれない。
確かに、主治医の言うとおり、そのときの状態を見て、
進めていくしかない。
抗がん剤治療は、【寝た子を起こす】状況があると
書かれてあったが、まさしく、その通り。
今まで、静かに動いていた機能が存在感をあらわにしてきている。
12回の化学療法、年内には手術と計算していたが、
まったくの希望的観測だった。
いずれにしても、
この病院を進んで選んできたのだから、
じっくり考えて、腹を据えて治療を遂行していこう。
とはいえ、
来週、主治医不在ということで、
化学療法ができるかどうかの判断を代わりの先生にしてもらい、
今後の治療については、来月以降ということになりそうだ。
応援のクリックお願いいたします。
にほんブログ村