goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

治療経緯を振り返ってみる

2014-04-19 13:10:18 | 覚えておきたいこと
「近くの温泉地でこいのぼりが泳いでま~す」というニュース。
まだまだ、ここでは桜の開花も先のことなのだが、
行事だけは東西南北関係なしに進んでいく。


すっかり、ブログも放置状態で、
不具合も、
爪の割れだとか、
関節炎とか、
手先のしびれだとか・・・
いつもと、ちょっと違うと
『あれっ、なんだか変』と気になるわけでして・・・
それでも、安穏として過ごしていることに感謝だな。

来週土曜日に、何度か聴講した先生の講演会がある。
大まかに乳がん治療の流れは講演されているので、
今回は、みなさんからの質問を集めて、
それにお答えするというやり方だそう。

ということで、
気になったことを聞いてみようと、
久しぶりにブログの治療経緯を読み返してみる。
いろいろ悩んだり、凹んだりしていた1年9カ月だけど、
書いてみるとたかだか、6行でおさまる。

2012年7月乳がん告知(自分で見つける)、この時点でステージIIIb以上。
2012年12月まで術前化学療法(ハーセプチン+パクリ、週一10回)
2013年1月 左乳房全摘+腋窩リンパ節郭清
2013年2-3月 放射線療法(胸部:16回、頚部:4回照射)
2013年5月~ ホルモン療法続行(フェマーラ)
2013年11月 ハーセプチン終了(術後3週毎単独投与)

手術可能ぎりぎりのステージだったから、
フルフルの標準治療である
病理結果でがん細胞は見えなくなったみたいだけど、
今後のことは誰にもわからんもんね。
なんとか、この行数でキープできればと思う



ー南木佳士(なぎけいし)のエッセイからー

自然そのものの人体にある出来事が起きてしまったら、
それ以前の状態には絶対もどらない。
あきらめるとは、そういう事態を明らかに見つめることなのだと
からだが教えてくれる。
したがって、あきらめつつも、
あらたな状況に慣れようとするからだが
自発的におこなってしまうリハビリには
よけいな肩の力が入らないのだ。


クリックよろしくね

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ