goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

探偵みたいだな・・・!?

2013-10-13 15:18:41 | 日記
昨日は、ホビー関係のイベントのお手伝いに。
お仕事ではないんだけど、
久しぶりに不特定多数の方達と接触する機会が有ったのは、
なかなか楽しいもんでして
あんまり役には立っていなかったかなと思いつつも…

その会場内で、
以前作ったバッグとポーチを預けた方と会えて、
すっかりダメだと思っていたら、
実は6月に四つとも売れていたとのこと。
ポーチのこと書いたのがこれ→
アタシからの連絡を待っていたそうで。
そう言えば、名古屋に戻るかもって言ってたっけ?
すっかり忘却の彼方…
これも、治療の副作用かと、
またまた薬のせいにしちゃってるアタシでさあ。

大きな金額ではなかったけど、
何だか嬉しくって、糸やらボタンやらなんやかんやで、
貰った金額以上お買い上げ。
まったくもって、
買い物を控えることが出来ないって、
あいた口がふさがらん。

彼女のブースには
小学一年のお孫さんがお手伝い(?)に来ていて、
結構背が高い男の子で、めちゃはきはきしている。
『おばあちゃんの友達かあ~
 探偵みたいだな・・・』

すっかり髪の毛を短くしてもらって、
しかも、てっぺんが薄いアタシ(何回も言ってる)
今日も、ベレーをかぶっていたのだが、
そのせいか?
それにしても、ベレー帽姿=探偵の方式がわからんっ

アタシにとっては、
ベレー帽姿=手塚治虫だよな。
小学一年生の子に分かる訳ないけどサ


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくね

実に1年3カ月ぶりの美容院

2013-10-11 13:49:10 | セルフ・ケア
やっとの事で
なかなか足が向かなかった美容院へ行ってきました。
なんと、去年の7月から1年3カ月ぶりの美容院。
名古屋に出かけたとき、
1000円でカットしてくれる床屋さんに入って
じょきじょきとカットして
もらったことがありますが

同じ病院に通っている人は、
病院の隣のブロックにある美容院に行っていると聞いていたので、
そこへ行ってみようかと思っていたんだけど、
まったく関係のない美容院へ。

頭のてっぺんはまだまだ薄くって
しっかり伸びている感じはしないのだが、
もう後ろ側がもじゃもじゃで、
どうも落ち着かない。
美容師の方に
『パーマかけましたか?』って言われるほど。

ヘヤカラ―はちょっと怖かったので、
今回はシャンプー・カットだけ。
ごっそり切ってもらいました。
短くなったせいなのか、
柔らかかったくせ毛の部分がすっかり無くなって、
真っ直ぐ、剛毛が戻ってきた感じ。
とはいえ、それは後頭部だけだけど。
てっぺんはまだくせが残っている。
それでも、ブローをしたもらったせいか、
ちょっとつやが戻ったような・・・


『リンパ節郭清したのだから、強いマッサージは禁物』と、
入院中のリハビリの際、
理学療法士にしっかり言われていた。
ここのところ、根詰めていたせいもあって肩バリバリ。
『マッサージ大丈夫ですか?』って美容師の方に言われて、
マッサージしてもらいました。
シャンプーしてもらうのも、
マッサージしてもらうのも、
やはり気持ちいい~~~

心地よいこと、たまにはご褒美として
与えなくちゃね


『本州の真夏日ってどこの国のこと?』と
感じられるくらい、こちらは寒さがヒシヒシ。
そんな日々なので、
帽子を愛用している老若男女が結構いる。。。ということで、
薄毛隠しで、帽子重宝しとります


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくね

『そうそう』効果(^^)

2013-10-06 12:07:39 | 公開講座

市民のためのがんフォーラム「がん専門医と語り合う会」
なんと、通院先で開催されるということで
聴講してきました。

乳がんに罹患してからは
がん関連の講演会を聴講し、
本を読み、ネットで果てしなく検索した経験もあって、
大まかな治療方法や治療の流れなどは
完璧ではないがおおよそのことは
理解してきているなあと思っている。
もちろん、自分が受けた治療の範囲だけど・・・
ということで、講演内容はすんなり頭に入ってきました。

今年の演目は
(1)「日本の乳がんの現状~遺伝性乳がんを含めて」
(2)「がん治療のつらさをカバー
  ~自分らしさを取り戻り、笑顔のある生活を~」
(3)「チームで支える患者中心のがん緩和ケア」

それぞれが40分ほどの講演だったので、
ちょっと忙しかったかな

(1)の講演内容は、
まず、がんとは?乳がんとは?から始まって
日本の乳がんの現状。
1975年から2002年のデータ
(ちょっと古いがと言ってましたが、確かに・・・)
日本人女性の罹患率が一番高いのは、乳がん。
年間約5万5千人が罹患しており、16人に1人が乳がんにかかる。
(最近のTVのコマーシャルでは15人に1人とか言ってますね)

10万人当たりの英米日死亡者数
20年ほど前から英米ともに減少しているが、日本のみが増加。
2012年になって、若干の減少傾向。
←がん検診の普及により早期がんの比率の増加。
 *ただし、マンモ受診率英米70%、日本30%。
←薬物療法の進歩(新薬登場の効果)

遺伝性乳がん卵巣がん症候群
・乳がんにかかりにくい性質を持つBRCA1および2の働きが弱い。
 →片方だけでもがんを防ぐ。
・乳がんのうち5-10%が、遺伝性の素因を持つ。
 →遺伝性ではないことが多い。

乳がんの発症や再発を防ぐために
・予防
 牛乳や乳製品は全く問題なし。
 適量なお酒はいいが、飲み過ぎはNG。
 喫煙によって発症リスクを高めるのはほぼ確実。受動喫煙も同様。
 閉経後の女性の肥満は発症リスクを高める。
 *女性ホルモンが卵巣ではなく、脂肪細胞で作られる。
 →規則正しい生活習慣を続けることで、
  ホルモンバランスを整える。
・検診
・適切な治療
 標準治療を受けましょう…って感じでした。

近藤誠氏の【医者に殺されない47の心得】に触れてましたね。
アタシも読みましたが
演者日く、
『ある程度の真実が書かれているので、
 一部の方が信じてしまうが・・・』
『がんを放置すれば長生きできるというのは間違い』

アガリスクなどの代替え治療も勧められない。
がんが見つかったら、
ガイドラインに準じた治療を受ける。
ということでした。

若い人にどんどんがん検診を勧めるのはどうか? 
 不利益もあり?
・検診は早期発見で死亡率減少がある場合で有効と考え、
 若い人では有効であるという根拠がない。
・がんと疑いのかかる可能性がある。
・擬陽性の場合、不必要な精密検査を受けなければいけない
・結果が出るまでの苦痛を受ける
・進行しないがんもあるが、見つかると治療し、
 その後、ずっと乳がんのことを考えてしまう
 ⇒がん年齢になったら、検診を!


会場でがんサロンでお会いした方と
久しぶりに会うことができました。
がん治療のあいだ、
とっても勇気づけてくださった方です

その方とご一緒だった方の髪の毛をがん見の
失礼なアタシ・・・
でも、聞かずにおれない
『抗がん剤治療してましたか?』
『ええ、去年の12月の手術の前までね』
『髪の長さ同じくらいだったから・・・
 アタシも12月まで。なかなか、頭のてっぺんが伸びなくって
『そうそう。だから、横の方から流してるの』

『最近、腰が痛くって、ひょっとしてと思って
 病院に行って検査を受けたら、なんともなかったの』
『そうそう、なんだかあちこち痛くなると、
 すごく心配になっちゃう。以前は歳のせいとか、
 気にしなかったのにね』
『そうそう、心配性になってるわね~
 背筋と腹筋のバランスが悪くなっているんですって』
『運動不足かな?でも、良かったですね、悪い事じゃなくって』
『そうねぇ、ちょっとずつ動かなくちゃね

お話していて、
病院は違っていたけど、
同じころ通院していて、
同じステージで、治療内容も似通っていて・・・
だから、
『そうそう』がさく裂

たまに、思いっきり
こんな風にお話しすると、
すっきりしますわ・・・講演中でしたが。

ごめんなさい、演者の皆様。。。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくね


少しずつ慣れていく

2013-10-03 11:08:15 | 覚えておきたいこと
久しぶりにPCへ。
もう2週間以上のご無沙汰。
『ひやぁ~月日のたつのは早い』
カレンダーもあと、3枚でございます

去年の9月に「やりかけの針仕事」で
手術前にキルトを仕上げるぞ~なんて、
そのままだったものにかかりっきり。
一つやり始めると、
他のほうへ目が向かなくなる性格なもんで。

作業にかかっている間は、
我慢できないかゆみもしびれも
時折、ズキンと来る左わきの痛みも
忘れちゃうんだよね。
それで、ちょっと休憩しようと
『どっこいしょ』と身体を動かそうすると、
身体が強張って動かすことができないっ
年齢+ホルモン剤のせいかと、
納得しちゃってる今日この頃。

せんせーに訴えても、
かゆみやらツッパリ感などの副作用については、
完璧スル―状態
3週間ごとのハーセプチン投与も
あと2回のみで、来月初めでいよいよ終わり。
その後、3カ月ごとにフェマーラを処方してもらうために
通院するって感じ。
もちろん、血液検査で一応チェック。
あとは、自分で身体のちょっとした兆しに
気をつけなくちゃだね。

昨日TVで洋画"KNOWING"を見ていたら
「すべての出来事(事柄)は意味がある。
 偶然の繰り返しで起こるのではない」
というような意味のことを、主人公は語っていた。

悲しいことも大変なことも
自分にとって意味があると知ることが
穏やかに過ごすことが
できるコツかもしれない。



とりあえず、98%完成かなぁ~

忘れられないものの一つになりそう、
いろいろな想いが詰まっていて
ちょっと重いかねぇ


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくね