すぎな之助の工作室

すぎな之助(旧:歌帖楓月)が作品の更新お知らせやその他もろもろを書きます。

職場に川がやってきた。

2006-07-27 21:30:56 | 災害

いらっしゃいませ。水害関連の投稿でございます。

月曜日には天気がもちなおし、昨日水曜日に梅雨明け宣言のあった九州南部のこの市です。ウソのような青空が広がり、熱い陽射しが照り付けます。そして、増水して溢れた川の流域の家々や商店街には、被災して水をかぶった家具等々が積み上げられています。

ボランティアの皆さんや、暖かい支援物資のおかげで、だんだんと復旧しているようです。(と、テレビやラジオで放送されていました)

うちの職場は、一番酷い時には、建物外敷地内の冠水が70センチくらいの深さにまでなったそうです。駐車場に止めてあった車は浸水し、ほぼ全滅。本当にあっという間に水につかってしまったそうです。水は建物内にも押し寄せ、床上15センチくらいまで浸水したそうです。初めはバケツなどでかき出していたそうですが、どんどんどんどん、建物あちこちの入り口から水が流れ込んで手がつけられなくなり、「あーもう駄目だこれは……」とあきらめるほどだったそうです。伝聞形の文章ですみません。そのころの私は、職場に向かってはいたのですが、氾濫した川により橋が通行止めになり、たどり着けずにいました。

現在、職場の中の状況は、床に泥がしみついていたり、水害の後が残っていますが。なんとか通常業務です。話に上るのは、駐車場で最期を迎えた車の話

浸水する際、車は、電気系統がやられ、クラクションが鳴り響き続けるそうです。それはまるで愛車の断末魔の声に聞こえるそうです。屋内から為すすべもなく(というか、それどころではない)車の最期を眺めて、もはや笑いしか浮かばなかったとか。ほとんど一瞬にして水に浸かってしまう沢山の車。アスファルトの駐車場が、みるみるうちに濁った水の激しい流れに変わってしまう様は、映画を見ているようだった、そうです。ここに川の水が押し寄せるなんて、信じられなかったとか。


今回の大雨には前兆があった?

2006-07-23 21:59:46 | 災害

昨日今日と大雨による水害に見舞われた私の住んでいる地域ですが。

そういえばあれは前兆現象(?)だったのではないかと思うことがあります。

先々週の7月10日~16日まで、異常なほどに暑かったのです。

私の住んでいる地域は、南ではありますが、真夏でも最高気温が33度くらい。山にある我が家では、真夏でも30度ほどにしかなりません。基本的に冷房いらずなのです。

それが、先々週は、我が家でも連日35度超という、非常に暑い一週間だったんです。「この時期にこの暑さは異常だ。真夏でもこんな猛暑にはならないのに」と家族と話していました。あまりの暑さと晴天続きに、梅雨明けしたのだろうと思っていました。けれど気象庁の発表はないので、「なぜにこんなに暑いのに梅雨?」と思っていましたら、先週は雨になり、週末はこんなことになってしまいましたよ奥さん(誰?)。

あの異常な猛暑がこの雨を呼んだのでしょうか? それともこの雨の前兆があの異常な猛暑だったのでしょうか? 異常な猛暑に異常な大雨、関連は無いかもしれませんが、異常なもの同士、なんとかくっつけたくなるのが人情ってなもんじゃないでしょうか。(←人情を持ち出されても……)


お昼から雨が止みました→晴れへ

2006-07-23 20:46:39 | 災害

こんばんは。今朝の大雨ですが、午前11時30分ごろに止みまして、曇り空から日光がほの射すようになりました。

ようやく仕事場へ行けました。仕事場の被災状況は、……予想通りというか、なんというか。床上15センチまで冠水したそうです。私が職場についたときは、水が引いた後で、皆で掃除をしていました。
パソコン類は二階に上げてありましたので難は逃れたようですが。しかし月曜から通常の仕事ができるかというと……ちょっと無理のようです。
一番水が来た時には、駐車場は腰の高さにまでなり、その当時に駐車していた車はほとんど全て駄目になったとのこと。レッカー車が次々に来て車を運んでいきました。
でもうちの仕事場はまだいい方みたいで、堤防が決壊した現場付近にある税務署などは、門のところに大きな流木が突っこんでいました。その他、やはり決壊現場近くにある自動車屋さんは新車が全部駄目になったらしいです(これは地方紙の朝刊に載っていた記事から)

携帯で写真も結構撮りました。大事な記録になるかなと思いまして。
そのうち御絵描き刑事VANのほうにUPすると思います。今も数点載せてますが。

今現在の天気は曇り。雨は降っていません。梅雨前線は九州北部~近畿に北上したようです。豪雨に見舞われている地域にお住まいの皆様方、どうかお気をつけください。
こちらで被災した、川付近に住む人の話によると、行政から避難勧告が出たので、じゃあそろそろ指定の避難場所へ行こうとしたら、もう間に合わなくて、あっという間に水がどんどん川から溢れ出て来て、もはや家の外に出られなくなり、仕方なく家の二階で恐ろしい時間を過ごしたとのことです。自分の周辺の事情は、自分こそがリアルタイムでわかるので、早めに判断して、しかるべき行動を取ったほうが良いようです。消防も行政も、そこにいる人ほど詳しくない……って、その人が言ってました。
私は経験してないのですが、ほんとにあっというまに大量の水がどーんと来るそうですよ。


いいかげんに止んでください雨。@九州南部大雨

2006-07-23 06:03:18 | 災害

おはようございます。
午前5時、ものすごい雨音で目が覚めました。
地元テレビの「<a href="http://www.mbc.co.jp/">南日本放送</a>」HPで現在の状況を確認。どうやら時間雨量60ミリ超の雨雲が上空にきているようです。
外は真っ暗です。晴れていれば、この時期の午前5時は日の出直前の薄明るさなのですが。
今、5時10分。雨音はいっそう激しくなってます。
部屋のサッシを閉めていても、大きな音が聞こえてきます。
この雨量だと、あの川、また氾濫するかもしれません。

ただいま5時20分。雨はいっこうにおさまらず、依然強い降りです。
外は薄明るくなっていました。灰色の雲がたちこめています。

今、6時4分です。雨は同じ勢いで降り続けています。一時間は続いてます。


九州南部、大雨ですというか水害。

2006-07-23 05:55:31 | 災害

いらっしゃいませ。お久しぶりです。

昨日朝から私の住んでいる九州南部では大雨が降り続き、河川が氾濫しました。

実はこの状況を、私がもう一つ持ってる年齢制限小説サイトに記載していたのですが。よく考えなくてもこっちの「工作室」の方に記載していく方がいいかしらどうかしらと思いまして。以後こちらで進めさせていただきまする。

以下、昨日の朝から年齢制限小説ブログにえんえん投稿しつづけた内容でござる……。

九州南部の私の住む地域、すごい大雨です。
河川という河川ほぼすべて氾濫してますです。
私も仕事場への災害召集がかかったのですが、
……川を渡れませなんだ……。
消防と警察が、橋の手前で通せんぼでございます。

山ぞいの道を迂回してなんとか仕事場にたどりつこうと試みましたが。
普段はおとなしい小さい川までもが滝のように大荒れくるいです。そんで、道にせり出した山の斜面からは濁った水がどわああああっと流れでておりますだ。

仕事場、行けませなんだ……。

上司にその旨電話連絡しましたところ、
「よかよか。よかで、もう動っきゃんな(訳:いいよいいよ。いいから、もう動かないで。)」との返答。
多分、職場大変なことになってるです。あそこは川よりも低いところにあるです。
あああ、気になるけど行けません。

うちの町、おそらくは、市内を流れる一本の川の両側で行き来不能になってますです。

えらいこっちゃ。。

すごい雨が続いてます。
空全体で米を研いでいるような、ゴウゴウザアザアドウドウ言ってます。
まだ午後四時だというのに、薄暗いです。
これからもっと降るらしいです。
うちの市の警察署(川沿いにある)、川の氾濫により、床上浸水です。

私もほんとは仕事場に行かなくてはならないのですが、川が氾濫して行けません。

ただいま雷もひどくなってきました。

というか、雷みたいに聞こえたこの「ドオオオオ」という大きな音は実は土砂崩れの音なんじゃないかなと思う今このときなのですが……確かめる術がございません。

明朝九時ごろになれば梅雨前線が北上するので、それまでこらえられればいいのですが……というかもうすでに川、氾濫してますし。

氾濫する川の写真があればUPしたいのですが、避難指示が出ているこの状況で「私的ブログに使う写真とってるんですー」なんてお気軽なことは、付近を警戒している消防や警察や行政の皆様に要らぬご迷惑をおかけするのでできませなんだ。
自宅付近の溝とか雨どいの写真は撮れましたので<a href="
http://www18.oekakibbs.com/bbs/tomoyeah/oekakibbs.cgi">御絵描き刑事VAN</a>に載せてみました。

ご近所さんからの又聞きですが……。

川付近にあるファストフード屋さんは腰まで水につかってしまったそうで。店内の冷蔵庫などが被害に遭い、一週間くらい営業できなくなったそうです。付近に市役所、本屋、銀行、などが並んでいますがそれらもきっと似たような状況だと思われまする。

仕事場のパソコン類……水没して使えなくなってるだろうなあ……。あああ。

そういえば昨日残業して作成したデータが入ったFD、あれ水没してるかもなあ。……あああああ。

夕方はいったん雨が小降りになりましたが、現在(21時30分)、また雨が強くなってきました。雷も少し聞こえます。
今日は溝という溝、川という川が満杯になり、多くであふれ返ってました。
うちの市でこんな大規模な水の害、ここ60年間ではなかったらしいです(母の談)
ああ、また、いっそう雨音が強くなってきました。ザアザアゴウゴウ言ってます。

明日は仕事です。仕事場が冠水して泥水が流れ込んだので掃除です。
ところで、今日氾濫してしまった川を渡らなければ仕事場に行けません。
うーん、あの川、明日は渡れるのだろうか……?

転記は以上です。

この続きはまたすぐ書くと思われます。