ひきこもり人のサードプレイス

社会参加しにくいと思っている人の居場所づくりしています
ご参加をお待ちしています

秘め事

2025-01-10 | 日記

年が明けて初めての集まり 決まりごとのようにナンカさー今年1年やってみようということ決めたと参加者に尋ねた。決めたけどここではという感じだったので まずは特にこれといってないのだけど いつものようにまた新たな年が迎えられたいいかなといった。

年長の人から何をいってるのそんなことは80歳を過ぎて言いなさいとげきが飛んだ。私はえ~そうなんですか不満を述べるとまだまだ新しいことにチャレンジしてといわれた。実をいうと初夢ではないけどこんなことができたらと頭に浮かんだことはあった。

  

  故郷の海


デジタル

2025-01-06 | 日記

友人と食事をした。今はたいていのお店が注文をするときにデジタルなものにお世話にならないといけない。今のところ何とか対応できてるけど場所によって思ったような流れにならないものもあります。

友人はやり方が違っても人間がつくったものだから あーなったらこうなってとそれほど違わないという。それに慣れるしかない それについていける考え方を身につけないとという。確かにそうかもしれない。だけど時々不安になる。自分がいつまでパソコンを使えるのか。

先日お亡くなりになったようだけど80歳過ぎて高齢者でもできるゲームを作った人もいた。あまり悲観しないで 今まで通りできることを自分なりにやっていこうと思う。一人で生きていきますなんて言葉を聞くけど つい最近高齢になると一人では生きていけないという言葉を聞いた。

確かに人の体の動きには自分ではどうしようもない時が来る やはり一人では生きていけないのですね。

    

        

 


元気でいること

2025-01-01 | 日記

明けましておめでとうございます

たくさん人に支えられて過ごした1年でした。今年もできることをしていろんなことにチャレンジしようと思っていますので これまでどうようよろしくお願いいたします。いつもかんじることは幾つになっても学ぶことがあり いろんな人に学ばせてもらってるなと思います。

地球温暖化の影響で暮らしにくくなることもありますが 工夫と知恵で少しでも居心地の良い生活を願っています

       


居場所

2024-12-31 | 日記

会ができて来年で6年目ということになります。これまではひきこもりのことをより多くの人に理解して欲しいとの思いから年に1回フォラムを開催してきましたが 限られた予算の中なので利用者にとっていいことは何かと考えて料理体験ということになりました。

料理を教えることに慣れている人を講師に呼んで2回料理教室をしました。テーマは”これくらいはできた方がよいというものを作る”ことでした。まずは卵焼きははずせないと大きいフライパンでチャレンジしました。専門の道具のありがたみが分かりました。

大きいフライパンで卵焼きを作るには力がいることが分かりました。体験しないと分からないことがありますね。考えてばかりではなく体を動かすことは進歩につながりますね。まだまだ前進です。

     

    これって葉っぱ 羽これくらい大きい羽根で羽ばたきたーい


体の力

2024-12-25 | 日記

”はたらく細胞”を見ました。予告からおもしろそうと思ってましたのでさっそくという感じで見ました。臓器を作るとなると大掛かりな装置と場所がいるということを聞いたことがあります。臓器の中で動いてるというか働いてる細胞はすごいと改めて思い知らされた感じでした。娯楽といえる映画だけどそれなりの歳になると 現実味を帯びて体に良いことをしないとと思います。

命を守ることは偶然できてるのではなくて 人の体が決められたプログラミングの中で保たれてると思いました。だから医師のすすめをこれくらいいいじゃんと悪魔のささやきに耳を貸そうとするけど その分自分の体が悲鳴を上げることになると気づかされました。

恒例の忘年会をしました。お好み焼き屋さんで女将さんに焼いてもらい あっという間に鉄板が空いてしまうペースで食べました。みなさん楽しめたようでした。26日が今年最後の集いの日です。あったかいもの最後を締めくくれたと思います。

本庄のイルミネーションを見てきました。前に見たものより豪華に感じました。寒い中だけどワーッと感動の声が出ること間違いなし