多摩川サイクリングロードの車窓から

GrandPrix5000がベールを脱ぐ?

 Continentalの新作タイヤGrandPrix5000、大人気定番タイヤであるGrandPrix4000SⅡの後継モデルということで注目している人は多いと思います。とはいうものの、発売されたばかりと言う事もあってか国内市場価格は7000円以上といささか高いのも確か。
 俺としても気にはなっていますが、GrandPrix4000SⅡのストックがまだ家にあるし、様子見を決め込んでいます。


 そんな中、以前に紹介したタイヤ性能テストサイトBicycleRollingResistanceでGrandPrix5000のデータが追加されましたので早速チェックして来ました。


(クリックすると拡大)

 上の画像はクリンチャータイヤに絞ったデータですが、GrandPrix5000の転がり抵抗はGrandPrixTTにわずかに及ばないものの非常に優秀な数字を示しています。ですが、このデータを見た俺の感想は「中途半端なタイヤ」でした。
 順を追って説明しましょう。

 GrandPrix5000をレース用タイヤとしてみた場合、GrandPrixTTやSuperSonicの方が優秀であるように思えるのです。理由は単純、転がり抵抗では同等ですがGrandPrix5000の方が重いから。
 なるほど耐パンク性ではGrandPrix5000のほうが優れますが、レース用と割り切って使うならばそんなものは二の次でしょう。レースのコースというのは障害物が少なくてそもそもパンクしにくいし、ヒルクライムであれば速度が遅いのでなおのこと。仮にパンクしたらリタイヤは免れませんが、レースの会場には人がたくさんいますから、パンク修理が出来ずに立ち往生するリスクはほとんどありません。




 一方、普段使いのタイヤとしては耐パンク性能が低下しているのが気になります。GrandPrix5000の耐パンクベルトはパンク耐性が向上しているとの触れ込みでしたが、実験結果は真逆でした。
 GrandPrix4000SⅡが絶大な支持を得ているのは長寿命と走行性能、そしてなにより高い耐パンク性能があるからです。確かにGrandPrix5000の転がり抵抗は優秀ですが、それと引き換えにパンクしやすくなっては困るのです。GrandPrix4000SⅡの後継であるならば、最大の売りであるここを落として欲しくはなかった。



 データを見ただけではありますが、俺はGrandPrix5000に対して「中途半端」あるいは「どっちつかず」という印象を受けました。しかしこれは「万能」「オールマイティ」というポジティブな言葉に置き換えることもできます。
 俺が中途半端といったのは、レース用と普段使いを使い分けて普段は対パンク性能を重視するという姿勢だからです。しかし、多少のパンクリスクには目をつぶって速いタイヤを普段使いしたいという考えもあるし、レースの時にタイヤをいちいち交換するのは面倒なので中間的な性能のタイヤを普段から履いておきたいという人もいるでしょう。そういう人にとってはGrandPrix5000は有力な選択肢たりえます。立ち位置が似ているのは
・Specialized Turbo Cotton
・Michelin Power Competition
・Bontrager R4
あたりでしょうか。




 全体的にネガティブな書き方をしましたが、それでも気になるタイヤであることは変わりありません。グリップ性能が良いという話もありますし。もう少し値段が下がってきたら一度試してインプレを書く予定ではいますが、さていつになるやら。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「タイヤ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事