俺の家から5km程度のところで開催されるので、交通費も要らないし超気楽に参加できるありがたいレースです。
今週初めの段階では天気が怪しかったですが、蓋を開けてみれば晴れて暑いくらい。俺の晴れ男は健在か?
このレースは午前に3時間の部、午後に2時間の分があり、俺は2時間の部にソロ参加です。
ちなみに両方走るキングの部というのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/d452f94656dcdc6196833a30f2169aa9.jpg)
2時間の部は12時半スタートですが、11時50分から試走タイム。
さすがにレース中に写真撮るわけに行かないので、今のうちに1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/470b8b2b0b5ca9b465e9da3072227956.jpg)
このレースに過去2回参加したときはスタート位置の確保に出遅れて後方スタートでした。
今回は試走を1週で切り上げてまずまずいいポジションを取れました。この写真はスタート1分前なのでみんな殺気立ってます。
なお今年からルールが少し変わっており、キングの部は人数が少ないこともあってかスタート地点からレース開始。
2時間の部はその後ろを1kmほどゆっくり追走してからローリングスタート。
これにより、少なくとも序盤はキングと2時間が別の集団になります。
人数は2時間のほうが圧倒的に多いので、そのうち追いつくかもしれませんが。
さて、以前参加したときは、いずれも先頭集団に必死でついていくも1週くらいで力尽きて置き去りにされています。
今回もまあ大体同じような展開だろうと思っていました。
ところがどっこいスタートしてみると集団のスピードが妙に遅く感じられ、
コーナー立ち上がりは少しもがくもののそこそこ余裕を持って追走できています。
ひょっとして、ものすごく速い人達はキングの部に出ていて、2時間の先頭集団に速い人が少ないとか?
そう考えれば説明がつきます。理由は何であれ、この調子なら最後まで先頭集団に残れるかも!
と、調子こきはじめた3週目の後半、カラーコーン間際のやたらと路面の悪い所にはまってしまったため
少し右に自転車をずらしたところ、恐らく右後ろにいたと思われる人と接触、宙返りして大落車。
不幸中の幸いで第三者を巻き込むことは無く2人だけの落車ですみましたが。
歩道に避難してしばらくすると体のあちこちが痛み始めました。
あちこちにある擦過傷はともかく、歩くと内股が痛むのがやばい感じ。左手首も痛いですし。
なお、事故相手の方は俺よりはダメージ少なかったみたいです。
自転車を調べてみると前後ともパンクしており、タイヤもやられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/94/be2c43f678efebb532ae70044868644f.jpg)
こんな風にビード沿いに裂けてました。何がどうしてこうなるんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/caee2626bb916cac56597b0d873877a8.jpg)
さらにホイールもダメージを受けてました。傷がブレーキシューに当たってしまうので、このままじゃだめな感じ。
これ、修理できるのかな・・・今度店にもって行って見てもらわないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/a2848402d82da2079f7b833427c726f3.jpg)
ホイールはどうしようもないのでとりあえずそのままとして、タイヤは何とかしないと家に帰れません。
そこでタイヤの裂け方のひどいところにタイヤブートを貼り、
それだけじゃ足りないので受付でガムテープを借りてがちがちに固め、
さらに空気を圧力ものすごく低め(50psiくらい)に入れてなんとか帰宅できました。
これを書いてる今の時点では安静にしてれば平気なのですが、左の肘・手首・股間を動かすとものすごく痛く、
歩いたり物をまたいだりするのが難しい状態です。骨がやられてなきゃいいのですが・・・
とりあえず、明日の朝一番で整形外科いってきます。
最後に、落車現場近辺でマキロンを貸してくれたお姉様、ならびにピットで空気入れを貸してくれた方、
どうもありがとうございました。皆さんのおかげで何とか家に帰れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/7b157db9a9cd807dbf3ea8276c0e9427.png)