カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

芦田水光園に行ってきた。あの色は眩しくて

2018-06-29 21:00:00 | へら
2818年6月24日(日)

さて、本日は不動池の愉快な面々にお供して、千葉県白井市にある芦田水光園に行くことにします。

外は雨。
昨日、小川園から帰ってきて、子供との用事をすませた後、バック、ロッドケースに防水スプレを振りかけました。
バックは、GINKAKUオールインワンへらバックから、GINKAKUオールインワンへらバック2にグレードアップ。
元々使っていた方は、本来の役目のヘラ台を入れています。
ロッドケースもGINKAKU。
パラソルもGINKAKU。

これらのインプレは気が向いたら。と、言いますか、時間が出来たらやるかなぁ~。

どーでもいいことばかり書いています。どうでもいいことしか書かないブログですので,軽くスルーしてと。


家を出た時には,降っても小雨程度。
空は,鉛色だが,多分大丈夫だと思うし,まあ,何とかなら~ね。
楽観的(?)に考えつつ歩きながら駅まで行き 、それで,電車に揺られて白井方面に。でも、行けば行くほど天気が雨模様でして,白井駅からパラソルを取り出して水光園にテクテク歩いて向かいました。

皆さん,良く歩くねっと言われても,健康のためでもあり、足腰鍛えないと日頃のデスクワークで座りっぱなしのカッパには歩くことは重要なのです。

歩いても負担が少ないように,背負えるGINKAKUオールインヘラバックや,SHIMANOのデイパックなんてものを愛用しています。

 あっ!また、どうでも良いことを・・・スルーで。

到着してから皆さんのいる所に向かい,いつものようにトイレ前,住宅ローン固定金利さんの横に座ります。

 【釣結果】
パラソルを建てたり、オモリバランスを取り直したりと、エサ打ちまでモタモタしていました。

本日のセッティング 
竿:ダイワF16尺
浮子:さみだれウドン浮子 6番 トップ削り 0.6mm
道糸:DAN ヘラ名人ブラウン 0.8号
ハリス:上 将鱗 TYPEⅡ 0.4号,下 将鱗 スーパープロプラス 0.4号
ハリ:だんごマスター4号

まぶし粉は小川園スタート。
 
エサを打ち出して、直ぐに浮子が動き出しましたが、合わせるとカラツン。
ジャミです。
兎に角浮子は動けどアタリが分からねー、ねー、ねー。
魚を上ズラせないため、ドロは被せています。

それで、この後もジャミアタリや糸ズレなどで、お魚がお口を使ってくれません。

棚も変え、ウドンの大きさ、まぶし粉の圧などなど変えてみて、全く釣れるように感じません。

雨はザーザー降っていますが、風がないので比較的楽です。
防水スプレをかけたバックはバッチリ水を弾いてくれているような、いないような・・・

Nさんから「どうです?」って聞かれて「宙に帰るかも・・・」と弱気になっています。ここは「男は黙って両ウドン」でしょって・・・頑張ることにします。

次にやったのが、まぶし粉を小川園から逆井で買った1年半寝かせた(使わず放置していた)気の抜けた(?)ものに変えてみると、浮子の動きが若干弱くなったような。小川園のまぶし粉はフレッシュで刺激的ではしゃがれたのね。(前日挽いて貰った本当に新鮮なもの!)

すると、漸く、本当に漸く、10時前に釣れてくれました。
この時、小川園で鍛えたマインドといえ、74%折れかけた心をつなぎ止めてくれました。



この時気になっていたのは浮子の返りが早過ぎてない?
浮子下のテンション掛かり過ぎているかもと違和感はありましたが、愛用している浮子だから大丈夫と思っていました。

この後、10時過ぎ、10時半に釣れたのですが、その後はパッタリ止まってしまい竿替えをしていると昼食の放送が流れ、皆そろって食堂へ。

昼食です。
Nさん,Yさんは骨身に染みているように旨そうに麦ジュースを飲み,Iさんはこれまた美味しそうにご飯を食べ,住宅ローン固定金利さんはブラックホール胃袋へ大盛りから揚げと御代わりごはんを幸せそう(?)に送り込んで送り込んでいました。

昼食後から再スタート。
セッティング
竿:ダイワF13尺
浮子:さみだれウドン浮子 5番
道糸:DAN ヘラ名人ブラウン 0.8号
ハリス:上 将鱗 TYPEⅡ 0.4号,下 将鱗 スーパープロプラス 0.4号
ハリ:だんごマスター4号

浮子は,浮子の返りが早過ぎた感じでしたので,1番下げて,さみだれウドン浮子5番に変更。
トップはノーマルのまま(太さ公表値0.8mm)
初めて使う浮子ですので,オモリバランスを調整します。

何とか準備が整いエサ打ち開始!

浮子の返りも早過ぎず遅すぎず,しっくり来ます。

浮子の動きはスコープが無くても見えますが,一度慣れるとスコープを使って浮子を見るのが楽になります。カッパの場合,目の疲れが全然違うので,スコープ越しに浮子を見ています。
決して,のぞきには使っていないですよ。

釣りだすと,12:50頃に1枚,この後約10分毎に1枚ペースで2時半まで釣れたのですが,大体同じ場所にエサを打ちすぎて,底が掘れてしまったようで浮子を調整しても棚を出すことが出来ずここでまたストップ。

お日様が出てお魚も上に行ったようだし,カッパも暑さで集中力が途切れてしまっています。棚を調整したり,誘い方も色々と試したりしてみて,何度かアタリの動きが出たのですが,アワせることが出来ずに自分にイライラ。

徐々に帰り支度をしながら釣りをしていると、アタるんですよ。
3時半からポツポツポツリと釣って、4時になり納竿としました。

結果:17枚

朝のうちに、解決策を見つけていれば、セッティングも重要と改めて思いましたね。

午後からの13尺ラインにヘラが居着いていたから、ポツポツとペースよく釣れたのか?


帰りは住宅ローン固定金利さんが、スゲー、マジヤバい車を貰ったようです。
初めて見たとき、あの色が眩しくてクラッと・・・
Yさんは隣に車を止めたくないとか言ってたし、確かにカッパも初めて見たとき、乗せて貰うまでは白井駅まで歩いていこうかと(爆

乗ってしまえば、良い車です。音響もいいし。

皆さん今回も、お笑いありがとうございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (「や」)
2018-06-30 20:31:17
こんばんは。
お疲れ様でした。
お仲間と楽しく遊べたようですね。
17枚・・・もう少し釣りたかった?
電車にほとんど乗らない自分は水光園まで行くことできません。
返信する
Re:Unknown (カッパ)
2018-07-02 08:14:29
「や」さんへ
水光園では釣り仲間と楽しく釣りが出来ました。
もう少し釣れると思ったのですが、まだまだ腕がないと痛感しました。
来週の小川園同好会よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿