2018年5月2日(水)
連日の釣行で、今回行くのは神扇池。
昨日の円良田湖の釣果に満足出来ず、それとチョウチン両ダンゴの練習をするために釣れると思い神扇池に来ました。
平日なので、到着したのは7時前。
受付で話したら予想通り釣れているとのこと。何をしても!
若干空いていまして中央桟橋西向きに期待しか持たずに入ります。
では早速
【釣結果】
9尺チョウチン両ダンゴ縛りとします。
釣れているということで、ハリスは短め(確か上30、下40cm)
それで,直ぐに入れパクとはいきませんが,まあトントンと釣れ出したわけです。
すると,数釣りにしても面白いけど,へそ曲がりなカッパは数は止めて『へんてこりんなことをしたらどうなるんでしょうかね』と思い立ちまして、色々と遊びましょう。実際には「遊び」と称して,腕のなさを隠しているのは・・・ドキッ
どんなことをしたかと言うと、棚に入るまでの変化のアタリ取り禁止。ダンゴを手揉みして何とか棚に入れて1節でも馴染んでからのアタリしか取らない。
・・・時々,変化のアタリに体が反応しお手つきもありましたが,これは難しかったです。粉の追い足しをしたり,手揉みの回数を増やしたり,色々とやったけど「夏」を上手く使えず,「粘麩」でコーティングは上手くいったり,「カルネバ」は使いこなせなかったり・・・結果,う~ん。そこそこ釣れました。・・・カッパにしてみれば爆釣だったりして・・・
外クチビルが何回かあったのは変化のアタリで取らなかったからでしょうか?
(カウント外は言わずもがな)
次,ハリス長さは持ってきたハリスの最長が80cmの切りっぱなしだから,結べるのは下75cm位,それに合わせて(?)上は60cm位にしてみます。長めのハリスにしてみたらどうか?・・・馴染む前に当然ヘラブナにエサを揉まれ叩かれてタナまで持ちません。
しかも,変化のアタリが読めないのですね。男合わせで気合を入れてアワセても,カラぶること多数。
それでもって,上手く馴染んでくれた時には,ドカンと一発いい感じで釣れましたけど、結果をみるとほぼストップ状態。
ハリスを徐々に短くしていき,釣れる長さを決めながら,おまけに棚をグチャグチャにするつもりで積極的に変化のアタリも取っていってみまることにします。
大体10~15cmずつ短くして行き,これで少々いい感じで釣れて行きましたが,今度はヘラブナ君がお昼休みに入ったようで,反応がちょっと緩くなってしまい,これまでの活性と比較するとペースはゆっくりとなってしまいました。
こんなことをして3時半に切りよく釣れたので納竿としました。
結果:50枚
なお、本日はダブルが2回ありました。活性が高いぞ!
そうそう帰りは、たまたまバス停で会った神扇池から帰る名人(初めてお会いする方)と釣り談義をしながら楽しい一時を過ごしました。
帰宅してから数釣りをしても良かったかな?という思いが頭を過るのです。そして・・・
連日の釣行で、今回行くのは神扇池。
昨日の円良田湖の釣果に満足出来ず、それとチョウチン両ダンゴの練習をするために釣れると思い神扇池に来ました。
平日なので、到着したのは7時前。
受付で話したら予想通り釣れているとのこと。何をしても!
若干空いていまして中央桟橋西向きに期待しか持たずに入ります。
では早速
【釣結果】
9尺チョウチン両ダンゴ縛りとします。
釣れているということで、ハリスは短め(確か上30、下40cm)
それで,直ぐに入れパクとはいきませんが,まあトントンと釣れ出したわけです。
すると,数釣りにしても面白いけど,へそ曲がりなカッパは数は止めて『へんてこりんなことをしたらどうなるんでしょうかね』と思い立ちまして、色々と遊びましょう。実際には「遊び」と称して,腕のなさを隠しているのは・・・ドキッ
どんなことをしたかと言うと、棚に入るまでの変化のアタリ取り禁止。ダンゴを手揉みして何とか棚に入れて1節でも馴染んでからのアタリしか取らない。
・・・時々,変化のアタリに体が反応しお手つきもありましたが,これは難しかったです。粉の追い足しをしたり,手揉みの回数を増やしたり,色々とやったけど「夏」を上手く使えず,「粘麩」でコーティングは上手くいったり,「カルネバ」は使いこなせなかったり・・・結果,う~ん。そこそこ釣れました。・・・カッパにしてみれば爆釣だったりして・・・
外クチビルが何回かあったのは変化のアタリで取らなかったからでしょうか?
(カウント外は言わずもがな)
次,ハリス長さは持ってきたハリスの最長が80cmの切りっぱなしだから,結べるのは下75cm位,それに合わせて(?)上は60cm位にしてみます。長めのハリスにしてみたらどうか?・・・馴染む前に当然ヘラブナにエサを揉まれ叩かれてタナまで持ちません。
しかも,変化のアタリが読めないのですね。男合わせで気合を入れてアワセても,カラぶること多数。
それでもって,上手く馴染んでくれた時には,ドカンと一発いい感じで釣れましたけど、結果をみるとほぼストップ状態。
ハリスを徐々に短くしていき,釣れる長さを決めながら,おまけに棚をグチャグチャにするつもりで積極的に変化のアタリも取っていってみまることにします。
大体10~15cmずつ短くして行き,これで少々いい感じで釣れて行きましたが,今度はヘラブナ君がお昼休みに入ったようで,反応がちょっと緩くなってしまい,これまでの活性と比較するとペースはゆっくりとなってしまいました。
こんなことをして3時半に切りよく釣れたので納竿としました。
結果:50枚
なお、本日はダブルが2回ありました。活性が高いぞ!
そうそう帰りは、たまたまバス停で会った神扇池から帰る名人(初めてお会いする方)と釣り談義をしながら楽しい一時を過ごしました。
帰宅してから数釣りをしても良かったかな?という思いが頭を過るのです。そして・・・
楽しく研究したんですね!!
消込当たりしか取れない自分に変化のアタリ教えて下さい。
同好会お待ちしています。
我孫子駅まで行きますよ いつもの時間に。
おはようございます。
色々とやってみることができて、釣れたので気分よかったです。
日曜日は迎えに来ていただけるとは、本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
今年はカレンダー通りの休みだったので…。
釣りまくってますね!
羨ましい限りです。
この日は釣れたんですよ。この日は・・・
また、今度どこかでお会いしたら一緒に釣りをして下さい。(^^)/