へらクッションはある程度の硬さがあり、長時間座るにはお尻が痛くなりにくいです。欠点は荷物が大きくなってしまうということです。
エアクッションを使いましたが、座り方で空気が動いて座り心地がよくなく、長時間座るには疲れてしまいました。
FIELDOOR インフレータブル エアクッション 高密度ウレタンフォームを見つけました。
サイズは、幅45cm×奥行45cm×高さ5cm(空気を入れたサイズです)
外部リンク
収納サイズ

バルブ開ける

広げる


へらクッションとの比較

バルブを開けると自然に膨らむようですけど、収納した状態で保管しますので、なかなか膨らみませんから、ノズルを開けてから口で空気を吹いています。しっかり膨らんだ方が座り心地もよいです。
<カッパの感想>
ヘラブナ釣りのように7~8時間は座っているような状況では、クッションがある程度硬い方が座り心地がいいです。そういう意味でへらクッションが一番いいです。
これを踏まえて、 エアクッション高密度ウレタンはウレタンを空気で膨らませているので、硬さがへらクッションよりも若干劣ります。少しでも硬さを持たせるために空気をしっかり入れると座り心地がよくなります。
クッションの真ん中にお尻を置くと座りがよいのですが、そうすると胡坐をかいたときに、カッパは体が硬いので、クッションの外に足のくるぶしが出てしまい地面(スノコ)にくるぶしがアタリ、少々痛くなります。
この時はくるぶしのところにタオルを引いでいます。
それでも、両ウドンの底釣りの場合とかでエサが少量で済みデイパック一つに入れられる時には、これを持って行っています。
疲れ方は、地面に直接座る<<タオルを敷いて座る<<<エアクッション高密度ウレタンに座る<へらクッションに座るの順番ですね。(カッパの個人的な感想です)
エアクッションを使いましたが、座り方で空気が動いて座り心地がよくなく、長時間座るには疲れてしまいました。
FIELDOOR インフレータブル エアクッション 高密度ウレタンフォームを見つけました。
サイズは、幅45cm×奥行45cm×高さ5cm(空気を入れたサイズです)
外部リンク
収納サイズ

バルブ開ける

広げる


へらクッションとの比較

バルブを開けると自然に膨らむようですけど、収納した状態で保管しますので、なかなか膨らみませんから、ノズルを開けてから口で空気を吹いています。しっかり膨らんだ方が座り心地もよいです。
<カッパの感想>
ヘラブナ釣りのように7~8時間は座っているような状況では、クッションがある程度硬い方が座り心地がいいです。そういう意味でへらクッションが一番いいです。
これを踏まえて、 エアクッション高密度ウレタンはウレタンを空気で膨らませているので、硬さがへらクッションよりも若干劣ります。少しでも硬さを持たせるために空気をしっかり入れると座り心地がよくなります。
クッションの真ん中にお尻を置くと座りがよいのですが、そうすると胡坐をかいたときに、カッパは体が硬いので、クッションの外に足のくるぶしが出てしまい地面(スノコ)にくるぶしがアタリ、少々痛くなります。
この時はくるぶしのところにタオルを引いでいます。
それでも、両ウドンの底釣りの場合とかでエサが少量で済みデイパック一つに入れられる時には、これを持って行っています。
疲れ方は、地面に直接座る<<タオルを敷いて座る<<<エアクッション高密度ウレタンに座る<へらクッションに座るの順番ですね。(カッパの個人的な感想です)
良さげで、気になりました。
色々なアイテム打ってるっス。
持って行っても使わないエサって確かに多いのですけど、あ~・・・あのエサをブレンドしたい・・・と思うときがあるから、持って行ってしまうんですよね。
カッパはあまり持って行けないので、実は困ることが多々あります。
使い心地を記事に追記しましたので、ご確認ください。
奥さんの説得の向こうに武蔵の池はある。
単独釣行の際に、便利そうなので
真似して購入しました(照)
色違いです。
この週末、厚木へら鮒センターと小川つり堀園の2日連続で使用しました。
クッションにしっかり空気を入れると座り心地が良かったです。2日連続で使用しても、お尻はそんなに痛くなりませんでしたが、くるぶしはやっぱり座布団から出てしますので、タオルで対応し、問題なかったです。
昨日、Amazonに発注。
本日、帰宅したら届いてました。
口コミによると、色々と気になることもありましたが、
リーズナブルな価格なので、多少の事は目を瞑って。
で、今、使用しながら、お返事を書いてます(^^)
使った感想は、快適♪
個人的には、へらのクッションより好きかも(笑)
この3連休は釣りに行けなかったので、
今週末こそ、基本の底釣りの練習を画策中です。
エアクッション高密度ウレタンの好みが合って、紹介してよかったです。
早く釣りで使われるとカッパも嬉しいです。