2018年1月2日
新年あけましておめでとうございます。
2018年の釣り始め。
今年初めての釣り場はどこにするか?年末から円良田湖、三名湖、鮎川湖といった準山上湖を始め、遠方の管理釣り場など色々と候補を上げていたのですが、天気予報で風が強くなるようで行く場所を絞ります。
天気予報だと風が強く吹かない厚木か府中と考えていました。
朝起きました。
5時半過ぎでした・・・ちょっと寝坊です。
これからだと、風は気になるが、武蔵の池ならば電車&バスで行くことができる時間に間に合います。急いで武蔵の池に行きましょう!
埼京線に乗った時に、今日は例会で結構人が入っていることに気付きました。でも1人分くらい釣座は何処か空いていると楽観的に考えて電車に揺られて指扇へ。指扇駅からバスに乗ると武蔵の池に行く方が既に乗っていらっしゃりご挨拶。会話で今日は例会があるが、何とか入れそうなことを話しておられ、それを聞き入れそうで少々安心しました。
いざ到着してみると、中央桟橋はほぼほぼ満席。西桟橋・北桟橋も人がかなり入っています。(北桟橋はほぼ埋まっていました)
しかし、受付後で社長から中央桟橋、東側奥トイレ前の北向きが空いているので入ってよいとのこと。
ヘチよりの75番に入場します。ある意味ラッキーです。早起きは三文の徳ならぬ、遅起きも徳はある。正月から縁起がいいのは、昨日お参りした神社のお守りのおかげでしょう。多分。
【釣結果】
釣り方は、段底。
竿:皆空11尺
浮子:クルージャンウインターバージョン底釣り用PCムク 4番
道糸:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.6号 10cmバカ出し
上 ハリス 東レ将鱗TYPEⅡ 0.5号 10cm
鈎 がまかつ ダンゴマスター6号
下 ハリス ダイワ スペクトロンへらXPハリス 0.35号 65cm
鈎 角マルチ3号(20mg)
バラケ
サナギパワー 100
粒戦細粒 50
粘麩 50
水 200
段底 250
マッハ 100
軽サナギ 50
クワセ
タピ匠 7.5cc+タピオカスターチ2.5cc 水24mlレンジ作り。
道具の準備をして底立てする前にバラケを作り終えてしっかり給水しておきます。
バラケは、小分けにして、手水で攪拌20回。
7時50分過ぎにエサ打ち開始。
先ずは沈没気味にバラケを付けてみて想定通りに沈没することを確認し抜ける状況も確認しておきました。これで馴染ませてから抜く感覚を掴んで、次のバラケを打つことにします。
バラケが抜けてからサワリを確認、誘いをして反応が無ければ比較的早く打ち返すことを3回程度テンポを早めに繰り返します。
この次は、テンポを緩めて、エサを打って、バラケが抜けてからサワリを確認しながら、待ち、誘い、待ち、置き直ししてから打ち返す。
じっくりやっていきます。
周りでは、渋いというか、アタリがないという言葉しか聞こえて来ませんが、毎度のことで釣っている人は静かなだけです。
バラケのタッチと付け方を調整するけど、当然いつも上手には出来ないのですが、今日はもっと上手くできなずカッパは釣れないことよりもこっちの方で嫌気がさしています。大きさ、丸め方、ハリ付けの圧と左手の練習をして、上手くコントロールできて釣れたらもう快感そのものです。
何投か打ってから、毎度のように、バラケを持たせた方がいいのか、早めに抜いた方が反応がいいのかどちらで触りが出るか確認してみますが・・・分からん。反応が遠く、あっても薄い。
今回は周りの声は正しいのか?釣れていないような言葉がふと、カッパにも襲い掛かります。凸るか?昨年の逆井HCの新春大会で凸ったので、今日ダメでもへこたれませんし、釣れない状況であっても小川園で鍛えたマインドがあります。
バラケが抜けた後でじっくり構えていると、弱く触りが出てきたような感じがしてきました。誘っても落とし切れず、次に馴染んでバラケが抜けているところで浮子が押さえつけられて返り切れていない動き出たところで、ツンと入って合わせてみます。糸が鳴き魚を上げますが竿に上げさせるようにして掬い上げます。
この後は、間が空きますが早めにバラケを抜かした方が反応がよく出来るだけそのように調整していきます。
アタリはサワリの無い中、いきなり一節アタリと、誘ってのアタリ。
正面から風が出始めて波立ちます。馬鹿出ししてエサが打ちにくいので、正座から膝立てしてエサ打ちします。徐々に風が強くなっていくとエサ打ちしてゆっくり浮子を落として浮子が立ってから竿を沈めて流れに対応をしたり、バラケを大きめ、圧強めにして沖目に打ってから流れに対応してみます。
波立つので小さいアタリは当然分かり難いのですが、目を凝らしてこの1枚を釣り上げるようにします。
波の中から、小さくツッと動いたような・・・野生の勘が働くアタリに合わせてみると、先ずはスレかと思った動きが竿に伝わります。その後、センターバッチリでのっこりと1kgオーバーが上がりました。
バラケの反応は馴染んで直ぐに抜けてエサ落ちを出すといい感じがします。これが出来るようにバラケを調整していきます。
粒戦&粒戦細粒をふやかしたものを入れてみます。入れすぎてしまいボソボソになり過ぎてまとめ辛くなりました。そこで粘麩を振り掛けて纏めやすくした後、使って行くうちに粘り過ぎるとサナギパワーを入れる。手水で柔らかくし過ぎると軽サナギを入れる。いじり過ぎていたら基エサを入れて調整していきます。
これでバラケの抜け方が決まれば、
流れに対して竿で押さえてテンションを抜いたときに、半節チクリと入ったアタリ
流れた後で誘ってチクッと入ったアタリ。
今日は置き直しはイマイチでした。
こうして拾い釣りをしながら、枚数を増やしていきます。
今日はお昼ご飯の注文はありませんが、カップラーメンを配ってくれました。お湯を入れてもらって食べても良し、お湯を入れず食べずに持ち帰っても良し。カッパは後者で釣りに没頭し、持ち帰ったら子供が食べてしまいました。
後半戦からはアタリが小さくなりますが、カッパとしてはこのアタリが好きなんです。でも向かい風が強く波立つので、小さいアタリを拾うのは大変というか見分けられない場合が殆どです。バラケが上手く抜けた後、どこかでアタリが出ていたのかもしれません。波が弱くなりアタリが判別出来れば拾えるはずです。
大きい置き直しは反応がいい感じがしないので、浮子をエサ落ちが出るところまでの1節~2節出す小さな縦誘いをします。サワリが出てからアタリに連動させるようにバラケを馴染ませて早めに抜き、誘い、待って浮子に集中します。
2時頃になり、バラケが粘りだしてきました。基エサもなく終了時間まであまり時間もありませんので、新しくバラケを作ると無駄になります。
何とか早めに抜かして2時10分頃に目の覚めるような小さなアタリで1枚追加。
その後、粘るバラケではコントロール出来ず、手水で柔らかくしてバラケの抜け方を調整するものの、馴染んでゆっくり戻してサワリがない。誘うが反応がない。
そして時間だけが過ぎて行き3時になり終了時間になり納竿しました。
結果:11枚
検量器のあるところで11番目でした。
帰りに事務所で、すーさん(ブログ びん沼釣行日誌 )とバッタリ出会っておしゃべり開始。ここからバス、電車と一緒に釣り談義し続けて、まあ!話が面白いこと。面白いこと。愉しい時間を過ごすことが出来ました。今度、一緒に並んで釣りがしたいです。
今日は、武蔵の池で初釣り。凸らずによかったです。
さて、明日は・・・池に帰ってから、奥さんと子供とおばさんが映画に行くので、カッパはどこか出かけていいとな!
当然、釣りに行かせていただきます。
明日は風が弱いところは・・・
今年も釣りを楽しんで行きます。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
武蔵の池 まとめ
新年あけましておめでとうございます。
2018年の釣り始め。
今年初めての釣り場はどこにするか?年末から円良田湖、三名湖、鮎川湖といった準山上湖を始め、遠方の管理釣り場など色々と候補を上げていたのですが、天気予報で風が強くなるようで行く場所を絞ります。
天気予報だと風が強く吹かない厚木か府中と考えていました。
朝起きました。
5時半過ぎでした・・・ちょっと寝坊です。
これからだと、風は気になるが、武蔵の池ならば電車&バスで行くことができる時間に間に合います。急いで武蔵の池に行きましょう!
埼京線に乗った時に、今日は例会で結構人が入っていることに気付きました。でも1人分くらい釣座は何処か空いていると楽観的に考えて電車に揺られて指扇へ。指扇駅からバスに乗ると武蔵の池に行く方が既に乗っていらっしゃりご挨拶。会話で今日は例会があるが、何とか入れそうなことを話しておられ、それを聞き入れそうで少々安心しました。
いざ到着してみると、中央桟橋はほぼほぼ満席。西桟橋・北桟橋も人がかなり入っています。(北桟橋はほぼ埋まっていました)
しかし、受付後で社長から中央桟橋、東側奥トイレ前の北向きが空いているので入ってよいとのこと。
ヘチよりの75番に入場します。ある意味ラッキーです。早起きは三文の徳ならぬ、遅起きも徳はある。正月から縁起がいいのは、昨日お参りした神社のお守りのおかげでしょう。多分。
【釣結果】
釣り方は、段底。
竿:皆空11尺
浮子:クルージャンウインターバージョン底釣り用PCムク 4番
道糸:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.6号 10cmバカ出し
上 ハリス 東レ将鱗TYPEⅡ 0.5号 10cm
鈎 がまかつ ダンゴマスター6号
下 ハリス ダイワ スペクトロンへらXPハリス 0.35号 65cm
鈎 角マルチ3号(20mg)
バラケ
サナギパワー 100
粒戦細粒 50
粘麩 50
水 200
段底 250
マッハ 100
軽サナギ 50
クワセ
タピ匠 7.5cc+タピオカスターチ2.5cc 水24mlレンジ作り。
道具の準備をして底立てする前にバラケを作り終えてしっかり給水しておきます。
バラケは、小分けにして、手水で攪拌20回。
7時50分過ぎにエサ打ち開始。
先ずは沈没気味にバラケを付けてみて想定通りに沈没することを確認し抜ける状況も確認しておきました。これで馴染ませてから抜く感覚を掴んで、次のバラケを打つことにします。
バラケが抜けてからサワリを確認、誘いをして反応が無ければ比較的早く打ち返すことを3回程度テンポを早めに繰り返します。
この次は、テンポを緩めて、エサを打って、バラケが抜けてからサワリを確認しながら、待ち、誘い、待ち、置き直ししてから打ち返す。
じっくりやっていきます。
周りでは、渋いというか、アタリがないという言葉しか聞こえて来ませんが、毎度のことで釣っている人は静かなだけです。
バラケのタッチと付け方を調整するけど、当然いつも上手には出来ないのですが、今日はもっと上手くできなずカッパは釣れないことよりもこっちの方で嫌気がさしています。大きさ、丸め方、ハリ付けの圧と左手の練習をして、上手くコントロールできて釣れたらもう快感そのものです。
何投か打ってから、毎度のように、バラケを持たせた方がいいのか、早めに抜いた方が反応がいいのかどちらで触りが出るか確認してみますが・・・分からん。反応が遠く、あっても薄い。
今回は周りの声は正しいのか?釣れていないような言葉がふと、カッパにも襲い掛かります。凸るか?昨年の逆井HCの新春大会で凸ったので、今日ダメでもへこたれませんし、釣れない状況であっても小川園で鍛えたマインドがあります。
バラケが抜けた後でじっくり構えていると、弱く触りが出てきたような感じがしてきました。誘っても落とし切れず、次に馴染んでバラケが抜けているところで浮子が押さえつけられて返り切れていない動き出たところで、ツンと入って合わせてみます。糸が鳴き魚を上げますが竿に上げさせるようにして掬い上げます。
この後は、間が空きますが早めにバラケを抜かした方が反応がよく出来るだけそのように調整していきます。
アタリはサワリの無い中、いきなり一節アタリと、誘ってのアタリ。
正面から風が出始めて波立ちます。馬鹿出ししてエサが打ちにくいので、正座から膝立てしてエサ打ちします。徐々に風が強くなっていくとエサ打ちしてゆっくり浮子を落として浮子が立ってから竿を沈めて流れに対応をしたり、バラケを大きめ、圧強めにして沖目に打ってから流れに対応してみます。
波立つので小さいアタリは当然分かり難いのですが、目を凝らしてこの1枚を釣り上げるようにします。
波の中から、小さくツッと動いたような・・・野生の勘が働くアタリに合わせてみると、先ずはスレかと思った動きが竿に伝わります。その後、センターバッチリでのっこりと1kgオーバーが上がりました。
バラケの反応は馴染んで直ぐに抜けてエサ落ちを出すといい感じがします。これが出来るようにバラケを調整していきます。
粒戦&粒戦細粒をふやかしたものを入れてみます。入れすぎてしまいボソボソになり過ぎてまとめ辛くなりました。そこで粘麩を振り掛けて纏めやすくした後、使って行くうちに粘り過ぎるとサナギパワーを入れる。手水で柔らかくし過ぎると軽サナギを入れる。いじり過ぎていたら基エサを入れて調整していきます。
これでバラケの抜け方が決まれば、
流れに対して竿で押さえてテンションを抜いたときに、半節チクリと入ったアタリ
流れた後で誘ってチクッと入ったアタリ。
今日は置き直しはイマイチでした。
こうして拾い釣りをしながら、枚数を増やしていきます。
今日はお昼ご飯の注文はありませんが、カップラーメンを配ってくれました。お湯を入れてもらって食べても良し、お湯を入れず食べずに持ち帰っても良し。カッパは後者で釣りに没頭し、持ち帰ったら子供が食べてしまいました。
後半戦からはアタリが小さくなりますが、カッパとしてはこのアタリが好きなんです。でも向かい風が強く波立つので、小さいアタリを拾うのは大変というか見分けられない場合が殆どです。バラケが上手く抜けた後、どこかでアタリが出ていたのかもしれません。波が弱くなりアタリが判別出来れば拾えるはずです。
大きい置き直しは反応がいい感じがしないので、浮子をエサ落ちが出るところまでの1節~2節出す小さな縦誘いをします。サワリが出てからアタリに連動させるようにバラケを馴染ませて早めに抜き、誘い、待って浮子に集中します。
2時頃になり、バラケが粘りだしてきました。基エサもなく終了時間まであまり時間もありませんので、新しくバラケを作ると無駄になります。
何とか早めに抜かして2時10分頃に目の覚めるような小さなアタリで1枚追加。
その後、粘るバラケではコントロール出来ず、手水で柔らかくしてバラケの抜け方を調整するものの、馴染んでゆっくり戻してサワリがない。誘うが反応がない。
そして時間だけが過ぎて行き3時になり終了時間になり納竿しました。
結果:11枚
検量器のあるところで11番目でした。
帰りに事務所で、すーさん(ブログ びん沼釣行日誌 )とバッタリ出会っておしゃべり開始。ここからバス、電車と一緒に釣り談義し続けて、まあ!話が面白いこと。面白いこと。愉しい時間を過ごすことが出来ました。今度、一緒に並んで釣りがしたいです。
今日は、武蔵の池で初釣り。凸らずによかったです。
さて、明日は・・・池に帰ってから、奥さんと子供とおばさんが映画に行くので、カッパはどこか出かけていいとな!
当然、釣りに行かせていただきます。
明日は風が弱いところは・・・
今年も釣りを楽しんで行きます。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
武蔵の池 まとめ
明日は風が強いですからどこにするか悩みますね。
お褒め頂きましてうれしい限りです。
釣れた要因は桟橋の端で魚が寄っていたことと思っています。
明日は強風でどこに行くか悩みますね。
カッパも思案中。
よし!寒いから車で温泉でも行こう!と大脱線し中山競馬場の近くの温泉にGO!
明日は行きます!ちゃんと遊びに行きます!
管釣り1発目不動池。二発目は日曜日に激シブ清遊湖か悪夢の水光園に行きます!
それはさておき、シーガーユーザーがここにも1人…ルアーや海を主体に考えられてるので細かく番手がないんですよね!でも、ザイトファイアオレンジ気に入ってるんでいいんですけどね。
今日、水元に行かずに、温泉にいっておいて正解だったかもしれません。
明日の不動池。楽しんできてください。
日曜日には清遊湖か水光園ですか・・・
カッパは行けるかどうか・・・
シーガーグランマックスは、いいでっすね。値段が高いけど強度があるので安心して使っています。フロロだと、比重の関係かチョウチン釣りでエサ落ちが1目半変わるようなのでフロロ用にオモリバランスを調整したオモリも用意しています。やはり気のせいかな・・・