カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

小川園つり堀園に行ってきた。2018年7月同好会

2018-07-11 21:48:00 | へら
2018年7月8日(日)

多分、早めの夏バテです。だるいし頭痛で体調が何だかイマイチ。
会社の仕事だけではなく、奥さんのお仕事のお手伝いが効いているのかもしれません・・・

昨日はダラダラ過ごしますが、頭痛が・・・どうしたんでしょ。

でも、夕方には頭痛をあまり感じなくなり、奥さんの仕事のお手伝いなど、釣りのこと以外も、なんだかんだあれやこれやしていまして夜更かししてしまいました。多分今日の釣りにこれがイケなかったのでしょう。このことは、この後で。

夜更かししても朝4時にいつものように起きるのは習慣とは凄いものです。

出発し我孫子駅で降りて「や」さんの車に乗せてもらってから小川園へ行きました。

小川園に到着したら,むげんさん,KUさんにご挨拶。
むげんさんが大池の沼側に座席を取っておいてくれていまして,荷物を置きます。

KUさんかの情報では,大池の沼側は午前中はダメだけど,午後からバクバクと別の池のようになるという情報がありました。期待が持てます。

【釣結果】
本日のタックル
竿:ダイワF13尺
浮子:さみだれウドン浮子5番 トップ削り 0.7mm径
道糸:DAN ヘラ名人ブラウン 0.8号
ハリス:上 将鱗 TYPEⅡ 0.4号,下 将鱗 スーパープロプラス 0.4号
ハリ:だんごマスター4号

トップが見辛いので、塗り直して黒帯約4mm、色帯約6mmの間隔にして丁寧に塗ってみて、色を少々厚く塗ってしまい、トップの仕上がりは直径は0.7mm程度。




今日はこのトップを塗った浮子を使うので、いつもよりも一つ小さい番手のウドン浮子を使用することになります。エサ落ち確認するため、少し早めに準備を開始します。取り敢えずエサ落ちがトップの全体の約2/3出しのピンクの下の黒帯がちょっとだけ見えるところに調整。

準備をしていると,RENさんも参加です。いつもの3人の並びで釣りを開始することになります。

底立てをしますと,底が凸凹で地形を理解するのが難しく何度も底の状態を確認してみます。大体駆け上がりで,左がステージなっていて,左から右にも下がっています。右側が深めですがほぼフラット。ということで,竿掛けを右側にずらして準備完了。

この頃からちょっと頭痛がしてくるのです。まだ余裕で我慢できる範囲ですけど。

7時の開始の放送と同時にエサ打ち開始。
数投は早めにエサ切り打ち返しをしてから状況を確認することにします。竿先にはジャミがコツコツあたりますが,浮子やエサにはジャミはまだ来ません。それも7時半を過ぎたあたり徐々に浮子やエサにジャミアタリが出てきまして,経験の少なさもあり、ついつい騙されて(?惑わされて?)合わせてしまいます。当然カラになりますけど。

ウドンには早々に泥を被せ,まぶし粉の圧を強めたり,圧を弱めたり,まあ出来ることを色々とやってみます。
だけど,頭は重く軽くの鈍痛のサイクルが続きます。脱水症状になりかけかもと思い水分補給はしていますが,これとは別なような・・・

体調不良でも救いは,軽く短い竿でエサ打ちをして,スコープ越しに浮子を見るので疲れは半減していることくらいですか。カッパの場合だと,最近仕事などで眼精疲労バリバリでして、スコープを使って浮子を見る方が楽なのです。
その他、救いはアタらないことであまり動かなくてすむこと(爆

スコープ越しだと浮子の小さな動きがよくわかりますが,ジャミに騙されたりしていて,ようやく浮子がエサ落ちになったところでムズッと気持ち弱めのアタリで乗ってくれました。

続いて・・・スレなど・・・

浮子に集中するにつれ頭痛は徐々に気にならなくなっていきます。あまり気にならなくなると声は出てきますが、頭が重いといつもよりダンマリ。

当然,カッパのことですから体調がイマイチだから釣れないのではなく,まだまだ肩から先が足らないため。ジャミやスレアタリに手が出るのもあり釣れないのです。

風が吹いてくれれば,涼しく気持ちいいのもあり,段々体も楽に感じますが,釣れないと別の意味(!?)で頭が痛くなります。

それでも分かりやすいアタリにはキチンと合わせられて1枚追加。その後,時間が空いてから,ヘラブナが喰っていてくれて竿を上げると3枚目。
いつもの小川園で,浮子にはヘラの動きが感じられません。

しかし、同じ池かと思える変化が現れてくるのです。
 KUさんの情報通り、お昼を過ぎるころから徐々に浮子に変化が!
浮子が馴染んでサワリが出ると返り際にカチッと入ってくれます。
暑さでいつも以上に頭がボーっしていて,カチっと入ったのを取り逃しても,またアタリが出てくれたり,モグモグアタリが出てヘラがエサを喰って離さないでいてくれたり・・・ここは小川園?という感じで,全く違う池になっているのです。
本当に面白いように釣れてくれるのです。いつまでも頭もボーッとしている訳にはいきません。いいアタリが出てポツポツ釣れていきます。そしてそのまま3時になり終了・納竿とあいなりました。

結果
10.8kg
12位



今月も皆さん大変お世話になりました。
来月は,実家に帰省する予定ですので,同好会は不参加となります。


頭痛の原因は眼精疲労からくる肩こりに伴う頭痛でした。竿を沢山曲げ肩を伸ばしたから楽になってきているような・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セットマン28号)
2018-07-11 22:49:32
頭痛の解消方法はですね…小川園のウルトラファイン(とても細いと言うことです)なトップで0.1秒合わせの西部劇のガンマンみたいな釣りと、…
あわせちゃいけなくて、当たったら竿を水中に送り込むオカメ釣りとを交互にやることかと…

は…冗談ですが…

本当の対策は以下の動画にあります。
こちらこそ ある意味冗談のようですが本当の対策ですよ。
各10分程度なので、暇なときに見てください。
本当のパラダイムシフトです。
https://www.youtube.com/watch?v=5d0mnJdOQBE


https://youtu.be/LQ2mImiwEq8

返信する
Unknown (「や」)
2018-07-12 08:21:11
おはようございます。
参加ありがとうございました。
体調悪かったんですね そういう時は
無理しないで休んでくださいね。

大池でまずまずの釣果!!
小川園を手の中に入れたようですね。
何処へ行っても底釣りは大丈夫でしょう。
9月例会お待ちしています。
返信する
Re:セットマン28号さんへ (カッパ)
2018-07-16 18:07:26
セットマン28号さん

返事が遅くなり申し訳ありません。
健康について、常にアンテナを高く上げてられるのですね。
カッパはデスクワークのため、肩こり、腰痛になっておりまして、頭痛も度々出てきています。やはりヘラブナ釣りをして、肩を動かし肩こり⇒頭痛を治さないといけないと思っています(爆
返信する
RE:「や」さんへ (カッパ)
2018-07-16 18:18:13
「や」さん
返事が遅くなり申し訳ございません。
朝はそれほど頭重が出ていないと思ったのですが、釣りを始めてからだんだんと。
普段の運動不足が祟ったと思います。

小川園の底釣りは相変わらず難しいのですが、1枚毎に集中して仕留めることができた時の快感はありません。欲ですが少しでもその快感を得られるようにしたいです。

9月には、またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿