今シーズンは、冬らしい寒さの日が少ないせいか、冬鳥が少ない・まだ来てない と言う声が良く聞かれます。近隣の公園か新堀川で、散歩兼鳥見程度の私ですが、それは感じていました。時々偵察?に行ってくる家内によれば、下流の方にはかなり来ていたよとのことなので行ってみることにしました。

名鉄電車の鉄橋より下流を目指していきます。電車は数分待たずに通ります。名鉄鉄橋の下にあるのは、文斉橋。只今架け替え工事中です。私の目安ではここからを下流と称しています。

対岸を見るとかなりのカモ類が日向ぼっこをしている様です。コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ等がいるようです。

川筋が曲がった辺りにJR東海道線の鉄橋があります。この橋の前後が私の下流域の探鳥場所です。電車が通るときはかなりの轟音を響かせますが、カモさんたちは我関せずという雰囲気で日向ぼっこを続けます。自分に害を与えるものではないことを分かっているのでしょう。

オカヨシガモ ハシビロガモ ヒドリガモ 色々います。

オオバンもいます。2,3年前にはかなり沢山いましたが、群れを作るほど多くはいないようです。

キンクロハジロ?と思いましたが、ちょっと小さめ、目も金色ではないようなのでスズガモかと思われます。

オカヨシガモが手前の川縁りにいました。気づかれないように、そっと覗き込まないと直ぐに飛んでしまいます。

コガモが小さな群れでいました。雄は完全に冬羽にお化粧しています。

対岸にはオカヨシガモが。左の大なのは♂、あと3羽は♀のようです。ちょっと陽が傾きだした様です。

帰り道、文斉橋の工事現場を通る時、工事はいつまで掛かるのかな書いてないか掲示を探しました。

えっ!8年まで。まぁ掛け替えですから掛かるでしょうね と納得しました。今は車のすれ違いは出来ない狭い橋ですが、広くなるのかどうかまでは書いたものはありませんでした。とにかく今は「撤去工事中」の様です。

中流域になると鳥の数がグッと減りました。中流域では、もう一つかなり本格的な歩道橋の塗り替え工事もしていて(仮囲いして完全密閉の中でやっています)鳥さんにも居心地が悪く写るのかな?と思います。
しかし、オオバンがいました。

ハシビロガモ♂もいました。

もうちょっと我家へ近づいてくるとヒドリガモがいました。これも目を合わさないよう、そっと覗いて撮ったのですが、後ろの1羽が気づいた感じです。

水面にはヒドリガモがかなり群れていました。先ほどの2羽もこの中に混ざっています。

我家に近い新堀川では鳥影は少ないですが、ちょっと下流に行けば、今年もそれなりに群れていることが分かりました。