徳山小学校から案内がきて
「二分の一成人式」というのに行きました。
PTAの名残でいまだに(名前だけ)
OB会副会長のアテ職を拝命しているので
入学式卒業式運動会すべての行事の
案内がきます。
出席したことはありません^^;
今回は懐かしの浦田先生が4年生の主任で、
児童直筆の招待状も入っていた。
寒いから欠席のつもりでいたら、ユウコさんが
「息子が出るの」と言うので思わず
「わたし行く」と言ってしまった。
信じられんくらい感動しました^^;
最初に講堂が暗くなって「2枚の写真」という
オープニング、4年生全員の生まれたときと
現在の2枚の写真がスクリーンに次々とうつる。
BGMは「糸」
これだけで泣きそうになるオバサン。
続いて「大切なもの」という歌を歌う。
これが合唱コンクールに出られるよレベルの
2部合唱で超うまい !!!
それから1人ずつ立って「将来の夢」や
「両親への感謝」を大声で発表。
見ている保護者席、みんな三脚でカメラかまえて
いるのに目頭を押さえるのに忙しくて
写真どころではない。
卒業式とかヘタな披露宴より感激して
全然知らん子ばかりでこれだったら
みっちゅの時は見ないぞと思いました。
一番驚いたのは、1時間の式の間、
10才の子供が身動きひとつしないで
黙ってきちんと座っていたこと。
以前、げむおくんが言っていた。
授業で雅楽を演奏するのに県内あちこちの
小学校に呼ばれていくけど、山大付属と
徳小は子供の態度が素晴らしいそうです。
大きな声では言えないが、他の学校は
しゃべる、歩きまわる、逃げる、
先生も叱ったり追っかけたりで大変だって。
さすが徳小ナンバーワン浦田先生です。
良いもの見せていただきました。
あらためて歴史と伝統のすごさを感じた。
帰ってユウコさんに「超感動した」と
メールしたら彰信くんから電話がきた。
「今日はお忙しい中、お越しいただいて
ありがとうございました」
教えてもらったんだろうけど10才の
言い廻しではない。
「おめでとうねーー、すっごくよかったよ」
「ありがとうございます、母にかわります」
ユウコさんに聞いたら、今年の4年生は
なんでか歌がうまいそうです。
これをやるために浦田先生は4年主任に
なったんだと思いました。
やっぱ先生って大事よ !!