東京国立博物館で「顔真卿」を
やっている。
我らがサカモト先生が見に行って、
もー凄かった、感動した、と絶賛、
「王義之を超えた名筆」
「Unrivaled Calligraphy」
というキャッチの特別展だったそうで
口ツバでご講義いただいたのだが。
すみません「がんしんけい」を知りません。
(中国語読みはYan Zhenqing)
学生時代、選択で書道を取ってないし
聞くが初めて見るも初めて、
サカモト先生に高校の書道の教科書を
貰って、見ながら説明を受ける。
日本語の「明朝体」のモトになった字、
だそうです。
今週いっぱいやっているらしいが
たぶんゆむたさんも全く興味ないぢゃろ^^;
昨今の展覧会で、もれなくついてくるのが
「コラボお菓子」
サカモト先生も「おみやげ、みんなで
食べようと思って」と箱をくださった。
サクサクのおかき。
もはや意味を考えてはいけないらしい。
5人でしゃべりながら、あっという間に
なくなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/58a01f0105d97fb84e5a02bec8d95ff1.jpg)
やっている。
我らがサカモト先生が見に行って、
もー凄かった、感動した、と絶賛、
「王義之を超えた名筆」
「Unrivaled Calligraphy」
というキャッチの特別展だったそうで
口ツバでご講義いただいたのだが。
すみません「がんしんけい」を知りません。
(中国語読みはYan Zhenqing)
学生時代、選択で書道を取ってないし
聞くが初めて見るも初めて、
サカモト先生に高校の書道の教科書を
貰って、見ながら説明を受ける。
日本語の「明朝体」のモトになった字、
だそうです。
今週いっぱいやっているらしいが
たぶんゆむたさんも全く興味ないぢゃろ^^;
昨今の展覧会で、もれなくついてくるのが
「コラボお菓子」
サカモト先生も「おみやげ、みんなで
食べようと思って」と箱をくださった。
サクサクのおかき。
もはや意味を考えてはいけないらしい。
5人でしゃべりながら、あっという間に
なくなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/58a01f0105d97fb84e5a02bec8d95ff1.jpg)