今日は前日よりも少し晴れ間がのぞく一日になりました。昨日降った雨の影響で、湿度も高く非常に蒸し暑い一日となりました。最高気温も26.4℃と夏日になり、わが菜園では、育苗管理ハウスでのDigitalSensorは、33℃となり、入り口のヨシズ掛けの下(1.5mの位置)に設置してありますが、気持ちのいい風も入る中で、前日よりも5℃以上上昇しました。
静岡気象台Data参照しても、前日よりも平均で1.4℃と高くなり、現在順化2日目の苗ですが、早いものは本葉が10円玉大になっています。少し気になるのが軟弱気味だと言う事ですが、接ぎ木からこちら9日間での平均日照は5.4 h ですが、真面に8時間以上日が射したのは4日しかありません。実際には密閉トンネル養生中はヨシズ掛けとなっていて、昨日と今日もほとんど陽ざしが内に近いですので、今後の管理に十分気を付けなければなりません。
今後の管理については、葉面散布や葉面追肥。更には潅水も気を付けながら行い、早め早めのズラシやPotの間合いとりも行ってゆかなければなりません。今回の387本/388本の中に、わが菜園で栽培する苗も80本程入っていますので、委託に対しての苗の確保については、何が有っても大丈夫と思っていますので、安心はしていても、油断だけはできません。
2017年露地夏秋栽培6月9日播き