本体製作です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/cc3784026b4a4dff1385b7bcd0292dde.jpg)
本体の型紙は縫い代込みで作ってあるので型紙通りに裁断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/e43d084e01cf5a859d5ead725b6a86ea.jpg)
生地を裁断し終わったら縫いやすい様に縫い代を鉛筆等で書き込みます
今回は【面】【皿】共に縫い代を5mmでラインを引いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/b68123db17157ba96bacbc6511e1997d.jpg)
まずは【面】と【皿】の縫合です
立体裁断なのでカーブがあって大変だと思ってしまいますが・・・
生地自体に柔軟性があるので
実際に縫うイメージはあくまで[直線]で考えればやり易いですネ!(^^)
左右それぞれ縫合が終わるとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/7b268563463d4b3f005d753a9ede6eac.jpg)
次に左右本体の縫合です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/3713744626030e80fe18f5dcaf543507.jpg)
画像では鼻部から始めてますが・・・
これは個人の作業手順の好みになるので、アゴ部から始めてもOKだし
後頭部から始めてもOKだし十字部が上手く合わなく不安なら
十字部中心から始めて上下に縫い分けてもOKですネ!
自分の一番やり易い方法が正解です♪(^^)v
本体の基本縫製が完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/4595fc509e6486292b29bf3b1df2f026.jpg)
ここまでの作業が慣れてくれば10分~15分位です♪(^。^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/cc3784026b4a4dff1385b7bcd0292dde.jpg)
本体の型紙は縫い代込みで作ってあるので型紙通りに裁断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/e43d084e01cf5a859d5ead725b6a86ea.jpg)
生地を裁断し終わったら縫いやすい様に縫い代を鉛筆等で書き込みます
今回は【面】【皿】共に縫い代を5mmでラインを引いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/b68123db17157ba96bacbc6511e1997d.jpg)
まずは【面】と【皿】の縫合です
立体裁断なのでカーブがあって大変だと思ってしまいますが・・・
生地自体に柔軟性があるので
実際に縫うイメージはあくまで[直線]で考えればやり易いですネ!(^^)
左右それぞれ縫合が終わるとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/7b268563463d4b3f005d753a9ede6eac.jpg)
次に左右本体の縫合です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/3713744626030e80fe18f5dcaf543507.jpg)
画像では鼻部から始めてますが・・・
これは個人の作業手順の好みになるので、アゴ部から始めてもOKだし
後頭部から始めてもOKだし十字部が上手く合わなく不安なら
十字部中心から始めて上下に縫い分けてもOKですネ!
自分の一番やり易い方法が正解です♪(^^)v
本体の基本縫製が完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/4595fc509e6486292b29bf3b1df2f026.jpg)
ここまでの作業が慣れてくれば10分~15分位です♪(^。^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます