今回は「ミル・マスカラス」のハーフマスクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/a271eccd351490d038fc93ce6f55a00e.jpg)
マスカラスは入場時に試合用マスクの上にオーバーマスクを被って登場します!
リングアナウンサーにコールされるとオーバーマスクを会場に投げ入れてファンにプレゼント!(当時)
このデザインは1977年に田園コロシアムで行われたジャンボ鶴田との
UNヘビー級選手権で使われたデザインです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/af1e989b6cf4a8b2b479ad3ccdc404ee.jpg)
ジャージ素材とメタリック素材で製作
入場時に被ったオーバーマスクのデザインと試合用マスクのデザインを
ハーフにして一石二鳥のマスクにしてみましたー!(^^ゞ
今後もこのシリーズ・・・気が向いたらトライしたいと思いまーす!(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/5b4894b1685d20ea0855b28bde24d155.jpg)
⇓当時の動画がYou Tubeにあったので貼ります!
1977年 ミルマスカラス VS ジャンボ鶴田
UNヘビー級選手権 於:田園コロシアム
Jumbo Tsuruta vs Mil Máscaras UN heavyweight championship ★1977
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/a80e8ec64adb03802a3dbbef7475c791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/a271eccd351490d038fc93ce6f55a00e.jpg)
マスカラスは入場時に試合用マスクの上にオーバーマスクを被って登場します!
リングアナウンサーにコールされるとオーバーマスクを会場に投げ入れてファンにプレゼント!(当時)
このデザインは1977年に田園コロシアムで行われたジャンボ鶴田との
UNヘビー級選手権で使われたデザインです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/c94889a0d87f4e6c1e46df7986146ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/af1e989b6cf4a8b2b479ad3ccdc404ee.jpg)
ジャージ素材とメタリック素材で製作
入場時に被ったオーバーマスクのデザインと試合用マスクのデザインを
ハーフにして一石二鳥のマスクにしてみましたー!(^^ゞ
今後もこのシリーズ・・・気が向いたらトライしたいと思いまーす!(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/5b4894b1685d20ea0855b28bde24d155.jpg)
⇓当時の動画がYou Tubeにあったので貼ります!
1977年 ミルマスカラス VS ジャンボ鶴田
UNヘビー級選手権 於:田園コロシアム
Jumbo Tsuruta vs Mil Máscaras UN heavyweight championship ★1977
TVがカラーになったのは1960年代後半?
カラー番組だと画面に「カラー」とテロップが入りましたねー!(^^ゞ
マスクのカラーは無限ですねー!(^^)v
アパートに居た頃は毎年この時期になるとヒヨドリ達が戻ってきてスズメ達とご飯の取り合いバトルを繰り広げてました!(^0^;)汗
今はその光景を見ることが出来なくなって寂しいです・・・(>_<)
最近の感染状況を考えて布マスクやウレタンマスクはは止めて
不織布マスクにチェンジしました!(^_^)/
小学生の頃、商店街の「ラーメン屋」には
TVがありました。もち~白黒です!
力道山が出る時は、ラーメン屋が、満席に^^
駅前にも「街頭TV」が有る時代ですから~
「マスクに歯?」
初めて見ました
マスクをかぶって居ると「強そう」ですね^^
「緑・赤=補色+白。
マスクの「色使い」は、多種です。
更にデザインと材料の種類。
観ているだけで「楽しいです!」
制作されるKAZUさんが凄い
・現在「機織り・没頭中」
・渡り鳥「ヒヨドリ」が来ました!!
3年、連続です^^
近所に内緒で・・・餌を
新作、拝見できて嬉しいです!
コロナ。ご注意下さい