あまのじゃくな税理士の息抜き日記

65歳でのFIREを目指して、米国株式、iDeco、IPO、投資信託、不動産投資、飼い猫の事などを気ままにつぶやきます。

子どもを守るネットワーク

2009-05-21 | Weblog
今日は、久しぶりに大雨。しかも強風につき、斜めに降って、まともに傘がさせない状態であった。ちょうど下校時だったので、子ども達は大丈夫だったろうか?

今日は、小学校で子どもを守るネットワークの役員会があった。これは、所謂、駿ちゃん事件の後、長崎市教育委員会青少年課が推進している施策で、地域の力を一つにして、子どもたちが安全にかつ安心して過ごすことのできる、住みよいまちづくりをするために立ち上げられたネットワークであり、各小学校区毎にある。

開始時間の1時間ほど前から雨がひどくなっていたので、懸念していたが、やはり出席者が少なかった。

でも、雨のせいばかりではない。各自治会長も代わって行く中で、繋がりが弱くなって交流がうまくいかない面もある。

連合自治会というのがあるそうで、その総会にお邪魔して、ネットワークの立哨活動をお願いして地域との繋がりを強くしていきたいと思う今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ

2009-05-20 | Weblog
今日は、なかなかブログのネタを思い浮かばない…。

そうだ。つばめの事を書こう。

うちの事務所の軒下にほぼ毎年、つばめがやって来る。

巣は数年前にできあがっていて、壊れることもなく、これまで何年間にも渡り、何匹もの雛を巣立たせている。

数日前に、巣の真下に”ふん”が落ちているのを発見した。昼間見上げてもいないのだけれど、僕が事務所から帰る頃には、巣からはみ出た親鳥の胴体が見える。

もう、卵は産んだのだろうか?

卵から雛がかえると、口を大きく空けて、餌をねだる。そのアピールは結構スゴイものがある。

健気に親鳥は雛に餌を与える。

そして時期が来ると巣立って行く。

その繰り返される巣立つまでの様子を見るのが好きだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGO(その5:トレーラーヘッド編)

2009-05-19 | Weblog
日曜日のピアノの調律の間に、息子は、新たなる挑戦のため、5月4日のブログに載せた車を一旦崩し、トレーラーヘッドを完成させた。

実車同様、ヘッド部分が前に傾き下にはエンジンが搭載してある。

そういえば、調律技師さん、LEGOにも反応していた…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の運動会

2009-05-18 | Weblog
同じ校区の中学校の運動会に小学校育成会会長の立場で来賓として出席してきた。

昨日の日曜日が風雨がひどく今日に延期したのだ。

小学校の運動会と違い、生徒が大部分の運営をしているので、PTAの関わり方が小学校とは全く異なり、中学校ではあまり何もしなくて良いみたい。

ブラスバンド演奏・伴奏や放送部によるアナウンスなど、何かと趣きが違う。

しかし、昨日の午前中と打って変わって良い天気である。

準備運動が始まったので失礼してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ調律

2009-05-17 | Weblog
年に一度のピアノの調律に来てもらった。

うちのはアップライトピアノなので、弦が縦に張られている。高音域と低音域の弦が交差して張る技術により、ピアノの高さがあまり高すぎないで良い。

ヤマハのピアノはメンテナンスのしやすさがピカイチらしい。

うちに来てもらっている調律技師さんは僕と同じように道具や物に対するこだわりが高く、妙に話しが合う。妻に言わせると、話しのテンポなんかも似ているそうだ。前世において近い関係だったのかも?

頃合いを見計らって、「ホットコーヒー、紅茶、オレンジジュース、トマトジュースとかありますがよかったら?」と聞くと、トマトジュースにすごく反応された。大好きだそうだ。保存料・食塩なしの美味しいトマトジュースで、ポッカレモンと岩塩を添えてお出しすると、慣れた手つきで適量入れてから、美味しそうに飲んでいかれた。

このトマトジュース、妻と息子には不評だったので、嬉しかった。

さて、調律後、ピアノの音が見違えるほど良くなった。

息子に弾かせたらとても上手く感じるのだが、冷静に聞くと拍が相変わらず合っていない!

まあでも、音が良くなったので、しっかりと練習してくれると嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販:黄金ジャム編

2009-05-16 | Weblog
紀州和歌山の、高品質の有田みかんの果皮をむいて作った濃厚なジャムに、香り豊かな春カンキツ「黄金柑」果汁でさわやかさを加えたジャム。

なめらかなのどごしが新鮮なペーストジャムで美味しい。

カフェーパウリスタという珈琲豆やさんの通販。

とりあえずパンに塗ってみたら旨かった。

すぐになくなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンdeGhana ハニートースト

2009-05-15 | Weblog
ハニートーストというだけあって、蜂蜜味が濃い。

トーストを蜂蜜にチャポンと漬け込んで乾燥させてチョコレートコーティングしたような感じ。

チョコの後に蜂蜜味が追っかけてくる感じ。美味しい。

蜂蜜が苦手な人はダメかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長さんのお仕事(文書チェック編)

2009-05-14 | Weblog
GWが過ぎ、育成会の学年毎の話し合いが本格的に始まり、学年活動の内容が決定する学年が出てきた。その他の活動もどんどん企画されていく。

今日は2つの学年の学年活動の案内文書のチェックのため、FAXや文書を頂いたりした。

案内には、大体、会長の名前と、学年長や委員長や副会長の名前がダブルネームで入る。会長の名前も入ることで、正式文書となる。

ということは、僕の許可がないと発行できないのである。しかしながら、僕がOKを出して、作成者の手を離れて発行した後に何かあれば、基本的には会長の責任となり、作成者の責任は回避される。

だからこそ色んな活動もしやすくなる。ある意味、数多の団体の文書は、どこもそうであろう。

という訳で、しっかりとみなきゃあいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーマアム チョコバナナ

2009-05-13 | Weblog
昨日、カントリーマアムのチョコバナナを妻が買ってきた。

チョコとバナナの組み合わせはとても合うと思う。

小枝や、ルックチョコにもチョコバナナ味がある。

GODIVAのカレ ダークバナナも上手い。

そうやって、メタボリック体型から抜け出せない。

そういえば、ダイエット宣言ブログを書いた覚えが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC復旧

2009-05-13 | Weblog
TKC保守契約で、東芝のメンテナンスの方がきた。

ファンのパーツ交換。

通常、ファンを手で回すと慣性の法則で回り続けるのだが、既に慣性の法則が通用しない(手が離れるとピタッと止まる)状態であった。

だから多分、本来熱を逃がすためのファンなのに、回りにくい状態のため、回すためにかえって負荷がかかり、かえって熱が上がっていたのだろう。

もう大丈夫。

TKCの保守契約(確か、PCは最長5年間)はよくできていて、年間保守料で修理してくれる。しかも基本的にメンテの方が現地にきて、現地で作業をしてくれる。どこかに、送って2~3週間預けるということがない。出張費とかパーツの実費負担もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする