こんな感じでほぼ毎日給食の時間に合わせて
娘の給食を届けています。
なんだかんだ6年なんだなぁ。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
今日は「タンメンの汁」にうずら卵が入っているので
自校方式などの給食なら、うずらを入れる前にアレルギーの子の分だけ
取り分けて、なんてことも出来るのでしょうが
ここは9000食もの給食を作る全国でもまれにない巨大給食センターで
こういった融通はなかなか難しいそうなんですね
けどやっぱり内心
「あぁ、うずらが入っていなければみんなと同じものが食べられるのに」
などと思ってしまいます。
今日はまだ1品だったけれど、
主食、おかず、汁物、デザート全てがなんて日もあります。
けどとりあえず今まで食べられないといったことで
友達にからかわれたり、意地悪を言われたり、などといった事は
なく(細かいことを言い出せばキリがないけれど)
過ごせてきているのも担任の先生方のお陰もあるのだと感謝しています。
ちょっと野菜が少なかったかな
娘の給食を届けています。
なんだかんだ6年なんだなぁ。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
今日は「タンメンの汁」にうずら卵が入っているので
自校方式などの給食なら、うずらを入れる前にアレルギーの子の分だけ
取り分けて、なんてことも出来るのでしょうが
ここは9000食もの給食を作る全国でもまれにない巨大給食センターで
こういった融通はなかなか難しいそうなんですね
けどやっぱり内心
「あぁ、うずらが入っていなければみんなと同じものが食べられるのに」
などと思ってしまいます。
今日はまだ1品だったけれど、
主食、おかず、汁物、デザート全てがなんて日もあります。
けどとりあえず今まで食べられないといったことで
友達にからかわれたり、意地悪を言われたり、などといった事は
なく(細かいことを言い出せばキリがないけれど)
過ごせてきているのも担任の先生方のお陰もあるのだと感謝しています。
ちょっと野菜が少なかったかな
アレ対応が浸透していないのか、それとも不安があるのかわかりませんがもっとやり方を変えればば沢山の子や親を救ってあげられるような気がするのです。
初めからハードルを(ハードルって言い方も変だけど)高くして「これじゃ希望者誰も出ませんよ」と言っても「始めは慎重にいこう、それでこちらも慣れてきたら少しずつまた広げていけばいいんだから」と。
昨日も調べていたら愛媛県の松山市でちょっと遠いのですが8000食ですばらしいアレルギー対応をしているところを見つけました。
ここなんてやっと数年前から牛乳の返金が出来るようになったと言うのに、松山市は牛乳はもちろんも主食の返金、またおかず、デザートなども内容によって返金されるらしいのです。
本庄は「日割り計算が出来ないから」とあっさり言われてしまいました。
給食の内容云々以前に今センターは他の問題で色々と大変みたいですね。
ゼロとは…たしかにそれじゃ、対象になる子がいないかもしれませんが。
うちの息子が小学校に入学したての頃は、担任の先生がうずらの卵抜いてくださったり、ダメな物はのせないで下さいました。
まあ、息子は幼稚園入園時で、食べられない物は自分で把握してたし、口も達者だったので、先生に自分でお願いしていたようです。
しかし前途多難って感じですね
とっても嬉しかったです♪
アレルギー対応委員・・・、頑張っていただいてなどと言っていただけるような事はほとんどしていないんですよ。
私たちは本当に会議の場に「飾り」でいた様なものでした。
ここで話すとほんとーーーーに長くなってしまうのですが、いつも行くと会議でやる事は全て決まっていて、それに首を縦に振ればいい、そんな感じでした。
アレルギーッ子の親としてみなさんに大事な子供さんの今後の給食がどうなるのか責任の大きい大切な役割でプレッシャーもありましたが、今となっては本当にみなさんに申し訳がないです。
卵・乳以外にアレルゲンがあってはならない、なんて条件としておかしい過ぎませんか?
ちなみに娘は甲殻類もあるのでもちろん対象外です。
まして給食になんて出ないものが他にアレルゲンにあったりしたら、それもXです。
一度でもアナフィラキシーを起こしたことがある、というのも変ですよね。
もう今ではそういった心配はない、としても過去に1度でも経験があると対象外になってしまいます。
>そこまでして親は食べさせないといけないんでしょうか?
その気持ちすご~くわかります・・・。
希望とすれば、回りや企業などに流されることない食べることの自由、選択の自由が難しくなく出来る世の中になってくれたらと思います。
姫さまは精神的にも症状が出るタイプなんですね。
娘もここ何年か、目に余る程の疲れ方、やる気のなさ、眠気などが化学物質の影響もあるのではと感じ始めています。
なんとか給食は改善をしていただけないものかと本当に強く望みます。
かずっぺさん、センター新設にがんばっていただいて、ありがとうございました。
しかし、アレルギー対応は、希望者はゼロ
びっくりですね
うちの姫は、給食は白飯しか食べられそうもないので、小中とずっと弁当かもしれません・・・
鶏関連、牛関連とか、微量なら食べられるようになった物があるんですが、
姫いわく
「イライラして集中できない、もう試さないで」と言っています。
そこまでして親は食べさせないといけないんでしょうか?
主治医は「もっと挑戦しましょう」といいます。
湿疹とイライラ(性格が変わります)、がほとんどだから、なかなかわかってもらえないのかな?
確かにアンケートも全員から取ったし、アレルギー対応しますって公言させていましたよね。
蓋を開けてみたらアレルギー対応してくれる条件は「今まで1度としてアナフィラキシーを起こした事がない」「卵、乳以外にアレルゲンを持っていない」この2つなんです。
どうでしょう?
これで条件に見合う子がいったい何人いるんでしょうね。
希望者はゼロだそうです。
新設にあたりアレルギー対応委員をさせてもらいましたが、私たちがその条件では厳し過ぎると言っても全く受け入れてもらえませんでした。
その抜いてもらえたっていうのは給食当番の子がやってくれたということですか?
そうなんです。
出来るところから、とかでもいいんじゃないかって思うんです。
主食がパンでダメだったら他のコースではご飯は必ず炊いているのだから回してもらうとか、意識一つで出来ることってたくさんあるんじゃないかって思います。
全て「何かあったら・・・」「始めは慎重に・・・」の一点張りではこちらは何もそれ以上言えなくなってしまいます。
あれだけ立派なアレルギー対応室、全く稼動していない無駄な施設となっています(今のところですが)
アンケート書いた記憶はあるんですが…
うちは、うずらの卵だったら、抜いてすくってもらえれば大丈夫な程度だったので、ずいぶん学校で対応してもらいました。
昨日友達と話してたんですが、たとえばプリンだったらゼリーとか、牛乳だったら豆乳にとか代替の物を出してもらえれば助かるねって言ってたんですが…
まだそこまで対応してない感じですね。
魚卵怖い~~
しかも絶対に発色剤の入ったたらこだと思うのに。。。
ちなみにぷりんちゃんのところは自校式給食?センター方式??
ウチのところはアレルギー対応が全くしてもらえなくて、牛乳の返金でさえやっとここ数年前から始まったって始末
これから恐らく増え続けるであろう食アレッ子の対応をなんやかんや言い訳をつけて逃げているのよ。まさに時代に逆行しているのです
おまけに去年は某情報誌の「変な給食」といった特集にウチの学校の給食が写真入りで取り上げられてしまうし
ラーメンにピザとか考えられる???
いとこ煮は塩を少し入れるから(私はね)
おかずっぽいよ。
うんうん、全国色んなへぇ~~~~があって面白いよね~
以前に一度いらしてくださりましたよねっ
勘違いでしたらごめんなさい
毎日のことで生活の一部として慣れてはいるものの、夏休みだとかまれに食べられる日などがあるとほんっっっとうに嬉しいです(嬉しい?ん~表現の仕方が難しい)
おっ!「変な給食」をご存知とは通ですねっ(笑)
新しくなったセンターの給食が以前のものと何も変わっていない事実を皆さんに知っていただいて、一人でも多くの方に声を上げて欲しいと願います。
また遊びに来てくださいね^^
このカレールーが違うメーカーだったら…
このスープに○○が入ってなかったら…
って思いますよね。ちょっとしたことなのに、やってもらえなくてもどかしくなっちゃいますよね…
うちの長男も、卵アレだったので(今もすごい半熟は無理)去年までタラコスパゲティの時は、お弁当箱にナポリタンを入れて持たせてましたよ
私の場合年二回ほどだけど、かずっぺちゃんとこは毎日なんだよね…
母も子どもちゃんも偉いよっ♪
↓コーヒーだけど、寝る前に飲んでも大丈夫な体になっちゃった(^_^;)
もうコーヒーの血が流れてるんちがうやろか(笑)
そっかぁ…
プラスチックも???
なんかかずっぺちゃんには色々と『ハッ』とさせられちゃうなぁ~
そうそう、『いとこ煮』一緒に煮るんだよね~?って…ことは、カボチャと小豆を一緒に?
それはスイーツ?おかず?味付けは何になるの?
なんかさっ!
住んでるところが違うと『うそーーー!』の連続でおもしろいねっ♪
うちもかずっぺさんの所と同じ給食センターです。
小3の娘も多種類(多すぎて書けません)にアレルギーがあり、入学当時からずっとお弁当を持たせています。
同じ境遇の方にめぐり合えてうれしくなってしまいました。
来月給食試食会があります。
「変な給食」1度だけ勇気を出して試してみようかしら?
それでは、また遊びに来ます。