昨日の続きです
もしも・・・・
今日は夫婦二人暮し
だんな様のお給料年収480万円 奥さんは専業主婦
給料から天引きされる社会保険料年約626,000円
生命保険料120,000円(保険料控除50,000円)
だったら
(今のところ)年間所得税 93,200円 年間住民税 約196,800円
(所得税の配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円 年間住民税 約196,800円
(住民税も配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円 年間住民税 約232,300円
(でも、子供手当が支給されたら) 月額26,000円×0人×12か月=0円
夫婦二人暮しだと、所得税、住民税は増税だけど、子供手当ては「0」
配偶者控除・扶養控除がなくなったら、何人家族でも収入が同じで、
社会保険料や生命保険控除が同じなら納税額はみんな一緒になる
円が急騰86円に日本経済はどうなっちゃうんだろう
今、TVで「ますます雇用が難しくなる」と言ってます


もしも・・・・
今日は夫婦二人暮し
だんな様のお給料年収480万円 奥さんは専業主婦
給料から天引きされる社会保険料年約626,000円
生命保険料120,000円(保険料控除50,000円)
だったら
(今のところ)年間所得税 93,200円 年間住民税 約196,800円
(所得税の配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円 年間住民税 約196,800円
(住民税も配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円 年間住民税 約232,300円
(でも、子供手当が支給されたら) 月額26,000円×0人×12か月=0円
夫婦二人暮しだと、所得税、住民税は増税だけど、子供手当ては「0」

配偶者控除・扶養控除がなくなったら、何人家族でも収入が同じで、
社会保険料や生命保険控除が同じなら納税額はみんな一緒になる

円が急騰86円に日本経済はどうなっちゃうんだろう

今、TVで「ますます雇用が難しくなる」と言ってます

