
11月ももう終わりですね。
10月に、25日間、240㎞走ったのに比べて、11月はだいぶさぼったなーって思っていたけど、
おならが臭い。
おならがよく出る。困ったもんです。
何かの病気なのかしら・
そういや、健康診断の再検査に行っていなかったので、この前町の心療内科に行ったら
総合病院での受診を勧められ紹介状を書いていただいた。
次の金曜当たり行ってくる予定。
何もないことを祈る。何もないと決めつけている。
さて、今日もたくさんM1の準々決勝敗退組の漫才を見た。
キンボシ、ぐろう、黒帯、ケビンス、コース、サブマごり押し、三遊間、シカゴ実業、じぐざぐ、ジグザグジギー
あれです。
カタカナのコンビ名は変換できないので、書くのが面倒くさいです。
そして、それぞれの漫才を1本見るたびに、CM動画を見ないといけないので、サクサクいけず、もやもやします。
上手いシステムですね。
こんなにたくさん見たら、もうね、どんな漫才だったかなかなか思い出せない。
シカゴ実業が面白かったかな。
漫才色々見ていると、同じような突っ込みが多いことに気が付く。
きっと、面白い漫才師の真似をしているんだろなー
それと、漫才師の掛け合いが、セリフのままになっているのもある。
台本ありきのネタ。
それが見えたら急に笑えなくなる。難しいね。本当に難しい。
何故面白くないのかは言えるけど、なぜ面白いのかは説明できない。
難しいもんですね。結局はアイディアや台本も大事だけど、それ以上に演者が面白いかどうかにかかっているような気がする。
難しいよね。
お笑い芸人尊敬します。
準々決勝敗退ばかりのネタを見ているので、M1当日の決勝の漫才は大爆笑間違いなし!
勝ち進んでいるコンビのネタは当日までは見ません。無駄にハードルだけあげています
M1グランプリの準々決勝のネタを見ている。
面白いものを見つけてみようって試み。
ほとんど知らないコンビなので、どんなネタがあるかを見ているんだけど、
五十音順に見ていて、あ行と、か行の途中まで見た。
アインシュタイン、アキナ、EXIT、イチゴ、いぬ、イノシカチョウ、インディアンス、ウィスキーカノン、エルフ、オーサカクレオパトラ、オダウエダ、オッパショ石、オフローズ、カゲヤマ、カナメストーン、からし蓮根、カラタチ、祇園、きっと君はくるさ、きつね日和、キュウ、9番街レトロ、金魚番長
ここまで見た。もともと知っていたコンビは3割くらいで、後は、知らない。
知らないコンビも根気よく見ているんだけど、
・・・
面白くないのも多いね。。
感性の問題なのかしら。好き嫌いの問題なのかしら。
すごく退屈な4分間を過ごすことも多いです。全組見るのか―。面白いコンビだけで良いのにな~
って思いながら見てました。有名どころがちゃんと面白いとは、限らないけど、上の中では、
からし蓮根、カラタチあたりが、もう一度見たいなーって思ったコンビでした。
どのコンビも、やはりうまくて、さすがだなって思った反面、セリフから脱却していないコンビもちらほら。
人を笑わせるってめちゃくちゃ難しいですね。お笑い芸人尊敬します
明日も頑張ってM1準々決勝見よう。
面白いコンビを発掘しよう。
昨日、一人京都観光に行った後、大阪に帰る途中に友達のところに遊びに行ってきた。
大山崎町に住んでいるんだけど、
スタバでバイトをしていた時のいい思い出が忘れられず、自宅のガレージで、
不定期でコーヒーショップを開いている友人。
友人自体は、大学の時の、学科の直の後輩であり、ガイドサークルの後輩であり、
ボランティアサークルの同期
まぁいろいろと繋がりのある、後輩であり、仲間である友人。
ちなみにその奥様はボランティアサークルの同じく同期。
結婚式に友人代表としてスピーチしたっけかな?
ま、いいとして、好きな事を忘れられずに趣味の延長でコーヒーを販売している。
本業の合間に1か月に1日~2日だけオープンする完全趣味の店なんだけど、
コーヒーは非常においしかった。機会があれば、また行きたいなって思えるいい雰囲気でした。
好きなことを続けられるってことは幸せな事です。
一つのことに熱中する。
大事です。今の私で言うと、ランニングと将棋でしょうかね。
どちらも引き続き頑張ります。
そういや、M1グランプリの季節が今年もやってきましたね。
準々決勝敗退コンビのネタをネットで見れるので、ちみちみ見ています。
投票もできるようなので、一度、全部見てみようかしら。
今日は3組見た。
アイロンヘッド、ユニバース、男性ブランコ。
この3組だったら、男性ブランコかなー
好きなコンビと、面白いコンビは別なので、とりあえず、見れるだけ全部見て、投票しようと思う。
M1グランプリ楽しみだなー