早速、会社に持って行くお茶を買い、煮出し用が安いのだけど
緑茶の場合は、4パック必要なのでかなり、消費するので今月まではお茶のペットボトルを買ったけどもしかしたら今まで濃いお茶にこだわりがあったので今回は安い濃いお茶も取り入れる事にして、約2000円の予定が1700円になったので来月は濃いお茶にこだわらないでいけば、安いのがあるのでまた節約になるので考える余地はあるかなと思った。
そして、コーヒーはネットで2ケース買っていたので今月はいらないので来月からどうするかの問題になる。
そういう部分をすぐにカットしたらいいのだが、今までやってきてその分が食費に回ったので、徐々に節約するほうが食費に向かわなくていいと思うので今回は、それをやってみようと思う。
そうしていると炒めものの素が100円で6品あったのでお試しに買って、それを使う肉を種類別に4種類、4パック買った。
最初は全部揃える考えが浮かびびっくりしたけど料理の関係や消費期限の事を考えると多すぎると思い、一応、2日間に分けて使おうと思うので冷凍した。
その分を含め、買い物の金額は3300円だったので少しほっとした。
(約1600円が食費)
あとは野菜類なので1週間分の予定で野菜類・きのこ類・コンニャク類・厚揚げを買う予定。
次の買い物に行ってヘルパーさんの買い物を買うのを忘れていたので買い物をしたらポトフやトマト缶があったのでかたまりの肉を2種類とキムチで豚キムチを作ろうと思ってキムチを買い、ヘルパーさんの分として3種類の肉を買ったので合計9パック買ってしまう。
先週は4パックだったので5パック多い事になる。
今回は野菜よりもコンニャク類を多く買い込む事になる。
ちょうど、60枚入りのマスクがあったので60枚の魅力にひかれて750円程余計に出費。
3900円程の買い物になって金額的には先週とは変わらない買い物をしてしまう。
今回は肉が多いのでどうなのかわからないけど、また、先週と同じ買い物をしたら節約している意味がないので困っているけど野菜が思い通りに買い物していないので少し心配をしてしまう。
なかなか、1週間分を買い込むのは難しいけど在庫がなくなると不安になって思わず余計に買い物をしてしまう。
お試しもやはり、控えて基本の野菜炒めに重点をおいて買い物をするようにしたい。
あと月末まで買い物が4回ほどこういった大量買いをしてしまうとかなりきつい。
やはり、かなりシビアにとらないといけない気がする。
頭の中で考えている事と現実のギャップがすごい。
幸い、今回は冷蔵庫が入らないような事はなかったけどその分、在庫が少ない気がするのは確かだと思う。
なかなか、買い物が難しいのは事実である。
よく考えると先週も結果的には節約のつもりが余計なものを買いすぎて節約できていないのに気づいた。
今回はそうならないようにしなければと思うけどユニクロでみた限定商品のエアリズムの上下セットが気になり、1500円ほどかかる。
しかし、この調子だと節約できるか不安。
ネットショッピングで中古のユニクロが気になって、無印良品のネット販売も気になりはじめる。
先月も変な意味でのネットの買い物をしているので不安で仕方がない。
食費を節約しても他のものを買うと一緒なのでなかなか難しい。
しかし、今月はなんとか節約しないといけないので一日一日を頑張る。