水島KENのノンフィクション

オイラの生活で起こった何て事のない日常をこっそり暴露
ご連絡はカレンダー下のメッセージからお願いします

FTZⅡ

2024年01月09日 21時41分57秒 | 
さてレンズはどうしたモノか

ミラーレスのZマウントのレンズを1から揃えるのも

悪くない

まぁ冷静に考えて

そんなお金は全然無い

そうなると今まで使っていたFマウントをZマウントで使えるようにする

マウントアダプターが必要になってくる

中古で探すも旧タイプのニコンのFTZ(中古)は18000円位

現行のFTZⅡは新品で30000円

因みにZ6購入時にポイントが5000円分ぐらい付与されている

まぁ冷静に考えて

見た目スリムだしFTZⅡ(新品)1択でしょう


翌日到着(29280円-5173ポイント=支払い24107円)

今回の総支払額156947円

なかなか良い買い物をした

車の修理代金とか含めると

ボーナス全額消え

足りなかった・・・。

お金無くてもモノが手に入る

クレカ最高~!


Z6

2024年01月08日 19時57分30秒 | 
でこれらを使うには

ブツが要るやんなぁ

と言うことで

マップカメラで物色

Z6(中古)にしようか

はたまた現行のZ6Ⅱ(中古)

ここは一発Z7(中古)にしようか・・・

飛行機も撮りたいし

サッカーの試合も撮りたいし

星景写真も撮りたいし・・・

あれもこれもと考えていたら

第一のこぉ~ほぉ~Z6以上

何十台ものZ6をお気に入りに登録し

その中でも第一から第三希望を選び

しばらく様子見

年末の割引セールがそろそろ始まりそうで

タイミングを計っていたら

数時間のうちに第一・第二希望のブツがSOLD-OUT

やばいっ!第三希望のブツまでもが何処の馬の骨かわからんヤツに奪われる!

これはオイラのところに迎入れなければ不幸になる(オイラが)

最近はふるさと納税の返礼品にカメラやレンズもあるし

オイラがマップカメラにお金を納め

その返礼品でZ6の中古が送られてくる

そ~ゆ~ことやんなぁ 間違いない!

ポチッ とから数日後



返礼品が届いた(113800円)

つづく

ブラックフライデー

2024年01月07日 22時12分56秒 | 
今からさかのぼること

1ヶ月程前

ブラックフライデーちゅ~もんがあってなぁ

各通販サイトがセールをしていた

たまたま見つけたCFexpressメモリーカードがお買い得だったので

購入(12218円)

でこれを読み取るリーダーがいるやんなぁ

ということで

購入(6822円)

つづく

JAXA 美笹深宇宙探査用地上局

2023年10月23日 22時50分42秒 | 
9月24日

長野・松本でサッカー観戦したあと

諏訪湖まで逝き温泉に入り

そこから白樺湖方面に向かい

ひたすら峠を進むと現れる

JAXAの美笹深宇宙探査用地上局

到着したのが21時頃

この日は月入が日付が変わるころなので

しばし仮眠

まぁ周りが山なので23時頃には

月が沈んで周りは真っ暗になる

で撮影開始


この絵ズラが撮りたかったのよぉ



20mmのレンズだけど

センサーがAPS-Cだとどうしても

イメージした広角の画角にならない

こちらはスマホで撮影



これぐらいの画角が欲しい

それでも星空をバックにパラボラの写真が撮れて

大満足

夏の大三角形

2023年08月23日 21時51分35秒 | 
アウェイ長野戦を観戦した後

本来なら開けた場所へ移動し

星景写真を撮ろうと準備していたんだけど

雷雨の影響で

分厚い雲に覆われる

写真撮影を諦め

自宅へ帰ることに

でどうせ通り道(ちょっと大回り)だし

一瞬でも雲が切れて

星が拝めればラッキー

ぐらいな感じで

志賀高原経由で移動開始

日付が変わり

AM1時ごろ空を見ると

満天の星空

急いでカメラをセッティングして撮影開始

ギリギリだけど夏の大三角形

肉眼でも天の川が見られて

大興奮

いろいろ設定を変更しながら撮影




こちらは同じ方向をスマホで撮影


別の方角




ひとつの目標だった

天の川が撮影出来て

大満足

9月、10月と長野に逝く予定なので

またその時別の場所で撮影したいなぁ

まぁ天気次第なんだけどねぇ

星景写真 その5

2023年02月07日 23時23分45秒 | 
冬コミの時に

星景写真に詳しいとあるサークル主に

いろいろアドバイスを貰う

どうしても30秒以上でシャッターを切ると

点には写らない

そんなときのための赤道儀

価格がこなれてきて

初心者にも扱いやすい

入門機としてオススメされたのが

ピクセンのポラリエ

持っていてもよかろう


あと自由雲台も

持っていてもよかろう

ポラリエを三脚に固定して

北極星に向けて

こんな感じで使う

早速テスト撮影

2023年1月4日


今度こそ流星の写真を撮るのじゃぁ

右下の軌跡は

人工衛星



右上の方の軌跡はよくわからん


う~ん

こ~なったら

レンズじゃぁ

明るいレンズを

持っていてもよかろう

まさかこのオイラが

単焦点のレンズを買う日が来るとは

近々テスト撮影に行きたいなぁ

今月のクレカの総支払いは

月給の1.8ヶ月分・・・

死んだ

お金無くても

モノは買える

50万の限度額10枚持っていたら

総額500万円まで使い切りことが出来る

良い世の中


星景写真 その4

2023年02月06日 22時06分28秒 | 
さて日時は

2022年12月24日クリスマスイブ

昼間ダム巡りをしつつ

夜待ち

都田川ダムで興奮のあまり

時間を忘れて見学してたら

星空列車に

間に合わなかった・・・

しかたがないので

19時過ぎ

ツアーのお客さんがいなくなるであろう

奥大井湖上駅の撮影スポットへ逝ってみると

先客がいたため

ここでの撮影を断念

で近くの公園に移動

鹿がうろつく暗がりの中

撮影準備

月齢0.7(ほぼ新月)で月明かりの影響も無く

澄み切った夜空

最高の撮影日より

スマホでも撮影


おぉぉ流星がぁ

ではなく

飛行機の軌跡

時間の関係や飛行経路の関係だと思うんだけど

大量に写り込む

まぁしゃぁないねぇ

2時間半

ひたすらシャッターを

切って切って切りまくる

画像の確認なんか

いちいちしてたら

取り逃してしまう






綺麗に撮れたんだけど

オイラが狙っていたのは

まぁ宇宙に逝かなきゃ

絶対無理だけど


そもそも撮影機材や

RAW現像処理やレタッチなどせずには

絶対無理

なのはわかってはいるのだけど・・・

つづく

星景写真 その3

2023年02月05日 20時54分41秒 | 
レンズヒーターをゲットして

再度撮影に

夜でもこんな明るく撮れるんだぁ




雲が出てきたので

終了

そして12月14日

機材も揃え迎えた

タイミングもいい

ふたご座流星群が極大

流星の写真

バシバシ撮っちゃうよぉ







あれ?おかしい

流星が流星がぁ・・・

こんな写真が

バンバン撮れると思っていたのに

きっっっ!

肉眼ではそこそこ

見られたんだけどなぁ

この撮影から

JPEG型式以外にRAW(ロウ)型式でも撮影するも

星空写真 RAW現像の方法とレタッチについて | ケンコー・トキナー

【スカイメモSで星空の撮影にチャレンジ】第2回目は星空写真のRAW現像とレタッチの方法をご紹介いたします。撮りっぱなしの写真とレタッチを加えた写真がどの程度違うのか...

株式会社ケンコー・トキナー

 

全く意味がわからん

つづく

星景写真 その2

2023年02月04日 22時00分48秒 | 
スマホでも撮れるんなら

一眼デジカメでも

もう少し良い写真が撮れんじゃねぇ

ということで手持ちの標準ズームレンズで

試したモノの上手く逝かない

でまた調べてみる

初心者が星空を撮影するのに適したカメラは?おすすめの設定と機材を解説

星空の撮影は、カメラを趣味にする人たちにとって最も人気のあるジャンルの一つです。初心者の方が星空の撮影に適したカメラや設定について解説します。星を撮りたい!とな...

カメラ・レンズ選びと写真撮影のWebガイド|GOOPASS MAGAZINE

 

星空を一眼レフで撮影するコツ。カメラの設定も解説

一眼レフで星空を撮影する際のおすすめ設定方法を紹介します。美しい写真を撮るためには、カメラとレンズ以外にも三脚・ライト・リレーズなどの周辺機材が必要です。その他...

カメラ・レンズ選びと写真撮影のWebガイド|GOOPASS MAGAZINE

 

ふむふむ

広角のズームレンズ1本

持っていてもよかろう

買うてみた(中古)


フィルター(新品)も

ついでにしっかりした三脚も

持っていてもよかろう

中古のカーボン三脚

あると便利かなぁ

持っていてもよかろう

リモートコード(社外新品)


近くの川の堤防へ逝き

よくわからないけど

いろいろ試してみた

こんなにも星ってあるんだぁ

チョット感動

オリオン座

30秒以上シャッター開いてると

星が点で写らない




一通り試して

撮影を終え

片付けていると

レンズがレンズがぁっ!

曇っていた

ガッツリと

これまた調べて

レンズヒーター

ちゅぅもんがあるらしい

そんなに高いモノじゃぁないし

持っていてもよかろう




つづく

星景写真 その1

2023年02月03日 23時59分04秒 | 
何時も見ている

デジカメ Watchの記事で



こんなのあるんだぁ

っとチョット気になり

いろいろ調べてみたら

スマホのカメラで星を撮影する方法【高価なスマホなんていらない】

スマートフォンのカメラでも理屈さえ分かれば星空の撮影は可能です。 「ナイト(夜景)モードが無いから写せない」と思っている人も多いようですが、写す手法はデジタル一眼...

Art Truck SEKI

 

スマホで始める「星景写真」 ~今夜、星を撮りに行こう~ | News | TVアニメ「君は放課後インソムニア」公式サイト

<あなたの眠れない夜にも、きっと意味がある――>オジロマコトの⻘春漫画をアニメ化!2023年4月テレビ東京ほかにて放送開始

スマホで始める「星景写真」 ~今夜、星を撮りに行こう~ | News | TVアニメ「君は放課後インソムニア」公式サイト

 

へぇスマホでも撮れるんだぁ

と挑戦してみた

スマホを三脚に固定して









思いの外ちゃんと撮れるのねぇ

つづく