水島KENのノンフィクション

オイラの生活で起こった何て事のない日常をこっそり暴露
ご連絡はカレンダー下のメッセージからお願いします

八ッ場ダム ライトアップイベント

2025年02月07日 22時51分39秒 | 巨大構造物
ダムツアーが終わり

よいタイミングでライトアップイベント

暗くなるのを待って















2025-01-12 八ッ場ダム ライトアップ



雪が・・・




ナイトビジョンON

最近のスマホは綺麗に撮れるねぇ



超~マニアックダムツアー その4

2025年02月06日 19時38分07秒 | 巨大構造物
次は発電所内へ

中は真っ暗

ナイトビジョンON


カウントダウンスタート
2025-01-12 八ッ場ダム カウントダウン







今ゲートが開いていて放流中な事がわかる








こちらは県の発電所のバルブ









河川維持も含め

絶えず放流して発電をしている





上から


この場所からの写真も


ツアーならでは











これでツアーは終了

有料(3000円)ツアーだけあって

普段は入れない場所の見学はもちろん

かなりマニアックな内容で

オイラ大満足



超~マニアックダムツアー その3

2025年02月05日 23時09分29秒 | 巨大構造物
堤体内の様子は


急な階段を下りたり


上ったりの連続


全てにアースがきちんと取ってある




漏水設備




その水を集める場所




右岸左岸で水量が違う



2025-01-12 八ッ場ダム 堤体内






唯一堤体内で水圧鉄管が見られる場所


センサーが取り付けられている


みんな耳を当てて

水の流れを堪能する


つづく

超~マニアックダムツアー その2

2025年02月04日 22時41分06秒 | 巨大構造物
お次は

非常用洪水吐のラジアルゲート




ゲートを動かす油圧シリンダーの上端部




下を見てみる


設備の点検が終了した時に使用するバルブ








デカイ




穴が見える


空気管




なんと今回のツアー

入れます

これだけでも来た価値がある

空気管とは

放流中は勢いよく流れるため負圧(真空状態)が発生するため

水の流れに悪影響があり

それをこの穴を通じて空気を取り入れ

水の流れを安定させるためのもの

つづく

超~マニアックダムツアー その1

2025年02月03日 20時24分37秒 | 巨大構造物
こんな情報が流れてきたので

申し込んでみた

期待に胸ふくらませ

久々の八ッ場ダム


放水していて




対岸がえらい事に


見学場所は


ツアースタート


最初に選択取水設備から












一目で設備の状況がわかる


この場所からの写真は

ツアーならではの1枚





ちょうど虹がでていた

つづく

大津ダム

2025年02月02日 16時38分03秒 | 巨大構造物
1月12日

八ッ場(やんば)ダムに逝ったついでに

その上流にある大津(おおつ)ダムに逝ってきた




因みに工事中だったため

近くまで逝く事が出来ず

残念







ここを流れると綺麗なんだろうなぁ


珍しいローリングゲート

近くには長野原変電所



新東名・河内川橋工事現場(山北)

2025年01月04日 22時07分11秒 | 巨大構造物
南摩ダムを見たあと

まだ時間的に早かったので

もう一つの経過観察中の工事現場

新東名の河内川橋工事現場に到着


なにげに南摩ダムから5時間近くかかった

上流から見た河内川橋

左が神奈川方面 右が静岡方面




くっついているように見えるけど













川に水位がかなり低かったので

真下まで逝ってみた







まだチュッチュしてませんでした





年末だしここも休工中でした



工事車両が道路に出るとき

確認する用のモニター

河内川橋工事 モニター

下流側から見た河内川橋







あと少しなんだけどなぁ




寒かった

南摩ダム

2025年01月03日 00時00分00秒 | 巨大構造物
去年の12月30日

コミケが終わり

布団に入り

眠ろうと・・・

眠れない

何故か意味不明な覚醒状態

しゃ~ない

ドライブにでも逝くかぁ

5:30 車に乗り北へ

7:00 南摩(なんま)ダムに到着


工事はお休み中?

年末だからねぇ

洪水吐


試験湛水開始から初めて来た


満水になるまで

まだまだかかりそう

ヒビも補修済み


選択取水設備


水がない状態が見られるのも

あと少しだねぇ

左岸側に取り付けられたパラボラアンテナ

高圧洗浄機アート

2024年12月09日 23時06分42秒 | 巨大構造物
かなりすごいよなぁ



因みに今現在はわからないけど

栃木県足利市の

松田川ダムでもやってた

ダム巡り その1 - 水島KENのノンフィクション

なかなか寝付けなくて深夜3時にPCの電源を入れる暑くて寝れないんじゃ無くて昼寝のしすぎ(笑)ぼ~っとしててこのまま盆休み何もしないのももったいないなぁということで...

goo blog

 


唐津 また逝きたいなぁ

佐賀県唐津市×ゾンビランドサガ スペシャルコラボソング「すきっちゃん!からチュッ」


南摩ダム

2024年11月16日 19時44分51秒 | 巨大構造物
さて〆のダムは

南摩(なんま)ダム

17時前に到着

スマホでならなんとか写真の納められる明るさ




水がたまっている


この5日後試験湛水が始まる




表面にヒビが入っているように見えるのだけど

いいんかなぁ?



ダムカードゲット


3時から行動開始して帰宅したのが21時


お疲れ様でした


深山ダム・沼原発電所

2024年11月15日 21時00分48秒 | 巨大構造物
沼原ダムから下池の深山(みやま)ダムへ

ここは以前来た事があったので

軽く見学

表面をアスファルトで遮水した

アスファルトフェイシングフィルダム



沼原発電所も見える




次に沼原ダムのダムカードもらいに

森の発電おはなし館へ


一応開館は

なのだけど

J-POWERのHPでは

配布期間1ヶ月間しかないやん

で今回結構ハードなスケジュールにもかかわらず

1番の目的地

ゲット

つづく



これからぶ~ぶで実家に帰省します

FC岐阜ホーム最終戦と

岐阜基地航空祭

雨だけは降らないでくれぇ

沼原ダム

2024年11月14日 19時08分19秒 | 巨大構造物
今回のダム巡りのメイン

沼原(ぬまっぱら)ダム


ここ沼原ダムは

一般的なダムとは違い





掘り込み式一部盛りたてによるアスファルト表面遮水壁式プール型のダム


因みにこのダムが上池で

下池の深山ダムとの間で揚水発電を行っている

白笹山


つづく

大川ダム

2024年11月13日 22時39分06秒 | 巨大構造物
当初予定していた順番が前後してしまったけど

大川(おかわ)ダム到着

重力式コンクリートダム部

選択取水設備


因みに香川県に同字同音のダム有り

予備ゲート


非常用洪水吐のラジアルゲートが4門


赤い部分がロックフィルダムの

コンバインダム(複合ダム)

天端


ガントリークレーン


下流部








ダム式発電所

最大2万1千kwを発電









上流左岸部には揚水式の下郷発電所

最大100万kwを発電





ダム湖の下池と大内ダム湖を上池とする

揚水式発電所









つづく

新宮川ダム

2024年11月12日 23時39分40秒 | 巨大構造物
宮川ダムのすぐ上流部にある

新宮川(しんみやかわ)ダム


ここは天端へ逝く道が

トンネルの中に有り

しかも立ち入り禁止

なので下流からしか見学できない




右岸側


左岸側




天端全体が18個の自然越流式の洪水吐

ここ越流したら綺麗だろうなぁ





つづく

宮川ダム

2024年11月11日 23時11分11秒 | 巨大構造物
次に訪れたのが

宮川(みやかわ)ダム

三重県に同じ字で

読みが みやがわ ダム

ってのもある(訪問済み)

天端

ここも立ち入り禁止




管理事務所は非常勤で

ダムカードは栃沢ダム

このあと訪れる新宮川ダムともに

平日のみ会津宮川土地改良区事務所で配布

下流から




減勢工


下流域


で訪れるまで知らなかったんだけど

重力式コンクリートダムとアースダムの複合ダム(コンバインダム)






つづく