水島KENのノンフィクション

オイラの生活で起こった何て事のない日常をこっそり暴露
ご連絡はカレンダー下のメッセージからお願いします

横川ダム

2023年10月15日 23時38分31秒 | 巨大構造物
味噌川ダムから国道19号を松本方面に進み

県道254号(楢川岡谷線)で辰野町方面へ

まぁこの道がシビレル道で

道幅1.0車線の狭い道で

待避場も少なく

路面濡れてるわ

苔が生えてテュルテュルだわ

カーブミラーが適切なことろに無いわ

のものすごく気の使う道

夜中全快で走ってみたいわぁ

で横川(よこかわ)ダム到着


天端


減勢工





発電所からの放流




ダム湖






ずらりと並ぶ自然越流式の洪水吐




発電所への道がちょっと残念








横川蛇石(よこかわじゃいし)発電所

















ここまでちゃんと見せてくれる発電所は

そうそう無い

横川蛇石発電所 ①

横川蛇石発電所 ②




このあと松本へ逝き

サッカー観戦

なかなか充実した

ダム巡りの2日間

その日の晩は星景写真撮りに佐久方面へ

それはまた後日UP予定

一旦ダム巡りは

ここで


味噌川ダム

2023年10月14日 19時52分37秒 | 巨大構造物
道の駅での車中泊

9月24日

アウェイ松本戦が14時からなので

それまでダム巡り

8時頃味噌川(みそがわ)ダム到着


天端


洪水吐








導流部








ダム湖




選択取水設備












展望台からの眺め


下流から見た堤体




導流部










TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」にも登場した


この階段登ってみたい


減勢工




つづく

八冠

2023年10月12日 23時40分44秒 | Weblog
なんかもぉ凄すぎて



帰省

2023年10月11日 23時44分47秒 | Weblog
いつもFC岐阜の最終節は

現地観戦してるのだけど

今年は仕事の都合で逝けないので

11月12日の讃岐戦を観戦しに逝く予定

でこの日は岐阜基地航空祭なので

そっちにも逝く予定

ただ事情により

実家で泊まることが出来ないので

日帰りになるかなぁ

奈良井ダム

2023年10月10日 22時14分59秒 | 巨大構造物
朝日ダムに逝けず

時間に少し余裕があったので

急いで国道361号線を長野・木曽方面に戻り

奈良井(ならい)ダムへ










ロックフィルダム




取水設備












天端は立ち入り禁止





この日はここで終了

翌日はサッカー観戦の前に

2基訪問予定

後日につづく

久々野ダム

2023年10月09日 21時09分29秒 | 巨大構造物
秋神ダムのすぐ近くにある

久々野(くぐの)ダム



発電用の取水口



天端は立ち入り禁止




下流部



ダムの規模の割に

大きなラジアルゲートが2門






このダムの上流にある

朝日(あさひ)ダムへ逝こうとしたら


逝けず残念

つづく

髙根第一ダム・発電所

2023年10月06日 20時28分33秒 | 巨大構造物
国道361号線を高山方面向かうと

髙根第一(たかねだいいち)ダムが見えてくる

といいたいところだけど

ここへのアクセスは

現在無い

天端へ通じる道は全て

立ち入り禁止で

為す術が無い

ので

国道沿いにある

髙根第一発電所近くから

かろうじて見える

非常用洪水吐の赤いラジアルゲートが

チラ見出来る



ちょっと物足りないなぁ

で髙根第一発電所








ダムカードは

下流にある 道の駅 飛騨たかね工房

で配布されている



つづく

黒川ダム

2023年10月05日 22時05分49秒 | 巨大構造物
国道19号と高山方面に向かう国道361号が交わる場所にある

黒川(くろかわ)ダム


揚水発電で国内最大の兵庫県にある同名のダム方が有名かな

ローラーゲートが3門


下流部

中部電力が管理する発電専用の重力式コンクリートダム

つづく

濁川堰堤

2023年10月04日 23時11分19秒 | 巨大構造物
牧尾ダムから更に上流へ

関西電力が管理する

王滝川(おうたきがわ)ダムと

三浦(みうら)ダムがあるが

両方とも立ち入り禁止なので諦め

王滝川ダムの途中にある

濁川堰堤(にごりがわえんてい)へ







砂防ダムが見える

つづく

牧尾ダム

2023年10月03日 21時34分52秒 | 巨大構造物
木曽ダムから王滝川上流へ

たどり着いたのが

牧尾(まきお)ダム

山を挟んで

ロックフィル部分と洪水吐がある

ちょっと変わったダム


ラジアルゲートが4門

ロックフィルダム




中心遮水ゾーン型(センターコア型)

ここでは名古屋城が基準






余水吐(よすいばき)=洪水吐(こうずいばき)

ダム湖






減勢工


堤体にあるトンネルを抜けると


ロックフィル部へ


天端


ダム湖


選択取水設備




右岸側から


すごい量の流木




遠くに見えた気になる形の鉄塔




上流部から見た非常用洪水吐







更に上流へ

つづく

木曽ダム

2023年10月02日 23時06分16秒 | 巨大構造物
読書ダムから上流へ

木曽川と王滝川の合流地点に有る

木曽(きそ)ダム

ここへのアプローチは

周りが全て立ち入り禁止なので

柵越しからしか見えない

下流の国道19号から見られるけど

木が覆い茂っていて

冬場しか無理かも




王滝川上流をめざし移動

つづく

読書ダム

2023年10月01日 23時50分27秒 | 巨大構造物
松川ダムから北西に移動して

木曽川本流にある読書(よみかき)ダム


名前が気になって訪れた

関西電力の重力式コンクリートダム

5門のラジアルゲート





1門から放流中


減勢工





で右岸側へ逝こうとしたら

道路工事で立ち入り禁止

諦めて次のダムへ向かう

つづく