![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/82d86ac44c27345736abdf58cbe0a8f8.jpg)
いつも寄る、ラーメンの看板がこの夏から変わっている。
麵屋「風火」㊥山科店が、大々的に京都一乗寺「豚人(ぶたんちゅ)㊥」の大看板に変わった。
いったいどうなってんだろうと、店に入るなり聞いてみた。
店のメニューは前と同じ。
ここで働くスタッフは以前から豚人のTシャツ姿で働いている
風火㊥の中尾店長は草津市の風火からのれん分け。この山科で㊥店として立ち上げたが、2009年に全日本とんこつラーメンで優勝した腕に導かれた弟子たちに、その味の作り方を教え、次々と出店させている。
ラーメン激戦区といわれる京都一乗寺に豚人を出店させた後は大東市や名古屋、守山市などにも㊥(なかまる)グループとして、出店している。で、この中尾良介氏、オーナーをゆずり、韓国ソウルに豚人店のオープン、自ら出向き、韓国で自分の味が受け入れられるか勝負をかけている。バイタリティーあふれる店長である。
で、今夜の垃麺はとこ塩豚骨ラーメンのチャーシュー大盛り。
いつもの味ながら下の方にドロドロとした豚骨スープがたまっているので、よく麺をかき混ぜないとどんどん味が濃くなる。
思い出したのが「悟空」のやみつきラーメン。豚骨スープといろんな野菜を煮込んでドローッとした味。にんにくと胡椒のパンチもいい。「天下一品」の隣で勝負できるわけだわ。
チャーシューは薄切りのロースト豚トロチャーシュー。これは箸で切れるほど軟らかくにこまれている。スープに浸かってて温かくなって脂身も甘い。
やはり、スープ、麺、チャーシューのバランスが絶妙にいいので、また来ようということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/c9dd9746db42cd4d5c3638b2ffbef34d.jpg)
@京都山科・三条通薬大前
麵屋「風火」㊥山科店が、大々的に京都一乗寺「豚人(ぶたんちゅ)㊥」の大看板に変わった。
いったいどうなってんだろうと、店に入るなり聞いてみた。
店のメニューは前と同じ。
ここで働くスタッフは以前から豚人のTシャツ姿で働いている
風火㊥の中尾店長は草津市の風火からのれん分け。この山科で㊥店として立ち上げたが、2009年に全日本とんこつラーメンで優勝した腕に導かれた弟子たちに、その味の作り方を教え、次々と出店させている。
ラーメン激戦区といわれる京都一乗寺に豚人を出店させた後は大東市や名古屋、守山市などにも㊥(なかまる)グループとして、出店している。で、この中尾良介氏、オーナーをゆずり、韓国ソウルに豚人店のオープン、自ら出向き、韓国で自分の味が受け入れられるか勝負をかけている。バイタリティーあふれる店長である。
で、今夜の垃麺はとこ塩豚骨ラーメンのチャーシュー大盛り。
いつもの味ながら下の方にドロドロとした豚骨スープがたまっているので、よく麺をかき混ぜないとどんどん味が濃くなる。
思い出したのが「悟空」のやみつきラーメン。豚骨スープといろんな野菜を煮込んでドローッとした味。にんにくと胡椒のパンチもいい。「天下一品」の隣で勝負できるわけだわ。
チャーシューは薄切りのロースト豚トロチャーシュー。これは箸で切れるほど軟らかくにこまれている。スープに浸かってて温かくなって脂身も甘い。
やはり、スープ、麺、チャーシューのバランスが絶妙にいいので、また来ようということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/c9dd9746db42cd4d5c3638b2ffbef34d.jpg)
@京都山科・三条通薬大前
>オーナーをゆずり、韓国ソウルに
という事は、現在、山科店のオーナーは中尾氏以外の方という事ですか?
ソウル弘大店、繁盛してたらいいですね
「豚人」でも㊥っていうのを引き継いでいるから、いいじゃないですか。「豚人」も中尾さんが命名したんじゃないでしょうか?
NETで調べてみると、ソウル店も繁盛しているみたいです。