![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/a970b1e003c7078c286dbf0b0b0d503f.jpg)
梅雨時期になりました。シューズの手入れはっていうと…
毎日バイク通勤が日常の私。
バイクシューズのお手入れもかかせません。
当然のことながら防水スプレーは当たり前。
先日から気になっていたバイクシューズの底。
やはり、重量の多いバイクゆえにバイクシューズはいかに丈夫なビブラム底と言えすり減ります。私のバイクシューズの左足の底はツルツルにすり減ってました。
どうもストップする時、右足よりも左の方に力をかけるようです。右も多少すり減っていますが。
雨の時、バイクシューズのグリップ力が気になってました。
で、ちょっと前に、カッターナイフで底に溝をつくることを試みたのですが、やはりビブラムゴムは固くてダメ。こりゃ、彫刻刀くらいでなけりゃダメだとおもったほどでした。
で、エアコン室外機のカバーづくりにホームセンターに立ち寄った時、のこぎりやノミの下に偶然、彫刻刀セットを見つけました。
昔ゴム板や木版を掘った記憶があります。
できなくてもいいやと買って帰ってきて、バイクシューズのフラットになった底を試してみました。
このバイクシューズ。KUSHITANIというこだわりのバイクシューズなんですが、ビブラム底の交換はできません。
で彫刻刀の三角刀で試してみると、なんと削れるじゃないですか!?
で、できた結果がこれ。
グリップ力もいいと思います。
毎日バイク通勤が日常の私。
バイクシューズのお手入れもかかせません。
当然のことながら防水スプレーは当たり前。
先日から気になっていたバイクシューズの底。
やはり、重量の多いバイクゆえにバイクシューズはいかに丈夫なビブラム底と言えすり減ります。私のバイクシューズの左足の底はツルツルにすり減ってました。
どうもストップする時、右足よりも左の方に力をかけるようです。右も多少すり減っていますが。
雨の時、バイクシューズのグリップ力が気になってました。
で、ちょっと前に、カッターナイフで底に溝をつくることを試みたのですが、やはりビブラムゴムは固くてダメ。こりゃ、彫刻刀くらいでなけりゃダメだとおもったほどでした。
で、エアコン室外機のカバーづくりにホームセンターに立ち寄った時、のこぎりやノミの下に偶然、彫刻刀セットを見つけました。
昔ゴム板や木版を掘った記憶があります。
できなくてもいいやと買って帰ってきて、バイクシューズのフラットになった底を試してみました。
このバイクシューズ。KUSHITANIというこだわりのバイクシューズなんですが、ビブラム底の交換はできません。
で彫刻刀の三角刀で試してみると、なんと削れるじゃないですか!?
で、できた結果がこれ。
グリップ力もいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/c3d5b76971b669030e6e5555a26dbde9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます