ヒゲGの田舎暮らし日記「自遊空間」

第2の新世界に飛び出したオヤジがくりひろげる苦悩と笑い、喜び、ボヤキをお届けします。(編集長のひとりごとver.2)

琳派展

2015-11-12 21:04:11 | ART
先日も行って入場を断念した琳派400年を記念した「琳派京を彩る」展。
今日、行ってきました。

人気の京都の展覧会ですが、今日は平日で待ち時間なく入れました。


これ、おもしろい画像でしょう。
入場券をバックに観客です。



展示館に俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の3そうの風神雷神図が並ぶと期待して行きましたが、どうも光琳の風神雷神図は近代美術館の方に移動されたようですね。
しかしながら200年も隔てた2つの作品。宗達の作品の迫力が光琳や抱一に伝わった意味がわかりました。
右側に展示されてた酒井抱一の風神雷神図の屏風の裏側に描かれてたという秋草図も見ごたえがありました。

本物を観とくって大事なことなんですね。何があってもわからないというような世の中。自分の真贋を見極める目を育てるという意味でも
いいんですよね。

出口に「ロダンの考える人」が建ってました。


帰りに、琳派記念の生八つ橋を買って帰りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿