
GWの29日からこちら丹後半島の伊根町に移り住んできました。
あれから1週間。片付けと掃除、家の周りの草刈りに追われ、昨日は早朝から区長さんとご近所の挨拶回り、ようやく宮津の法務局に赴き登記申請を出しました。昨日と今日は京都から持ってきた鉢植えの花を家の前にすべて植え替えました。自由になった花たちはどんな育ち方をしてくれるのでしょう?
これで落ち着けそうです。
棲家は伊根町の役場から3kmほど離れた山間の集落の一番外れ。高台に位置します。近くのミニスーパーまで6km。ちょっと大きなスーパーやコンビニのある与謝野町までは20kmほどあります。
不便を承知でこの地を選んだんですから、何も気にしてません。
一番最高地点の古民家ですから見晴らしも良く、朝一番に陽がさします。明るくなりかけた頃からウグイスや小鳥のさえずりが聞こえ、夜は街灯が3つあるだけで辺りは真っ暗。満天の星が望めます。
まあ、片付けをしながら気のつくところがあるわあるわ。これから家をさわる(改装・改修)とこがいっぱい出てきて、当分は退屈しないでしょうね。
第一のアクシデント。ボイラーの風呂がエラー。ガス屋さんが親切にも近くの電気屋さんにたずねると、かなり古くてエラーが出たら直らないとのこと。しかたがないです。業況のまま買い受けたのですから補修の必要がある場合は飼い主の負担。不意の出費になりましたが、その場でガス給湯に変えてもらうことに。
5/2までの3日間はキッチンの給湯で湯をわかし、風呂のタライへの往復。これもまた楽しけり。
その2。家の外なら携帯は3でアンテナが5つと安心してたのですが、台所では圏外。
このアップも縁側で発信しています。早速、NTTにフレッツ光を申し込みました。TVがなくてもなんとか生きていけるのはわかりましたが、Netでの情報はほしい。
今日、NTTの職員が調査にきてましたが、光回線を引っ張って来るのに1ヶ月くらいはかかりそう。なんせ、この集落で光を導入してるのは2軒だとか。時間は充分あります。きながにまちます。
さらに、立地はなかなかいいのですが、 道路から我が家へのアクセスがわかりにくい。
そして急な坂道。坂のデコボコはなんとかしないといけません。これが大きなかだい。
そしてまず作成したのがこれ。

個人情報なんて関係ありません。我が家に来る人への優しい案内。
ついでに夜なべして、表札も作ってしまいました。屋久杉の花托を利用した表札です。
どうです? 昔とった杵柄。今でも腕は衰えていないと信じます。

初日の昼ごはんは手っ取り早く、そうめんにしました。

5/2には注文していた耕運機が届きました。

なにしろ、初めての運転。草刈機の操作を応用すれば、すぐ運転ができます。
叔母から借りている土地を耕すために買ったんですが、家の隣の畑地も花の咲き乱れるガーデンにしてやろうと思ってまして、早速、耕運機で1時間ほど動かすとだいぶ慣れました。
5/4にはかーちゃん。娘が親戚とも訪れ、あまりにも内部がきれいなのでびっくりしてました。
そう、築100年は経つであろうかと思える茅葺屋根の古民家に前の持主が改修をを重ねた結果で、古い柱や梁がそのまま残り、床は落ちず、しっかりした造り。充分過ごせます
偶然にも京都の連れ(子供の保育園時代からの付き合い)がGWを利用して訪れてくれました。
まさか彼も移り住む情報は知ってたけど、もまってるはしってない。人と話すことがほとんどなくなった暮らし。もうしゃべることしゃべること。夜遅くまで語り尽くしました。

引越祝いにグリル鍋をいただきました。これいいですねぇ!一人暮らしにはもってこい。グリル鍋。考えてませんでした。
これからの生活。時間は充分あります。自由に楽しく遊んで暮らす。
私の田舎暮らし「自遊空間」の幕開きです。👍
あれから1週間。片付けと掃除、家の周りの草刈りに追われ、昨日は早朝から区長さんとご近所の挨拶回り、ようやく宮津の法務局に赴き登記申請を出しました。昨日と今日は京都から持ってきた鉢植えの花を家の前にすべて植え替えました。自由になった花たちはどんな育ち方をしてくれるのでしょう?
これで落ち着けそうです。
棲家は伊根町の役場から3kmほど離れた山間の集落の一番外れ。高台に位置します。近くのミニスーパーまで6km。ちょっと大きなスーパーやコンビニのある与謝野町までは20kmほどあります。
不便を承知でこの地を選んだんですから、何も気にしてません。
一番最高地点の古民家ですから見晴らしも良く、朝一番に陽がさします。明るくなりかけた頃からウグイスや小鳥のさえずりが聞こえ、夜は街灯が3つあるだけで辺りは真っ暗。満天の星が望めます。
まあ、片付けをしながら気のつくところがあるわあるわ。これから家をさわる(改装・改修)とこがいっぱい出てきて、当分は退屈しないでしょうね。
第一のアクシデント。ボイラーの風呂がエラー。ガス屋さんが親切にも近くの電気屋さんにたずねると、かなり古くてエラーが出たら直らないとのこと。しかたがないです。業況のまま買い受けたのですから補修の必要がある場合は飼い主の負担。不意の出費になりましたが、その場でガス給湯に変えてもらうことに。
5/2までの3日間はキッチンの給湯で湯をわかし、風呂のタライへの往復。これもまた楽しけり。
その2。家の外なら携帯は3でアンテナが5つと安心してたのですが、台所では圏外。
このアップも縁側で発信しています。早速、NTTにフレッツ光を申し込みました。TVがなくてもなんとか生きていけるのはわかりましたが、Netでの情報はほしい。
今日、NTTの職員が調査にきてましたが、光回線を引っ張って来るのに1ヶ月くらいはかかりそう。なんせ、この集落で光を導入してるのは2軒だとか。時間は充分あります。きながにまちます。
さらに、立地はなかなかいいのですが、 道路から我が家へのアクセスがわかりにくい。
そして急な坂道。坂のデコボコはなんとかしないといけません。これが大きなかだい。
そしてまず作成したのがこれ。

個人情報なんて関係ありません。我が家に来る人への優しい案内。
ついでに夜なべして、表札も作ってしまいました。屋久杉の花托を利用した表札です。
どうです? 昔とった杵柄。今でも腕は衰えていないと信じます。

初日の昼ごはんは手っ取り早く、そうめんにしました。

5/2には注文していた耕運機が届きました。

なにしろ、初めての運転。草刈機の操作を応用すれば、すぐ運転ができます。
叔母から借りている土地を耕すために買ったんですが、家の隣の畑地も花の咲き乱れるガーデンにしてやろうと思ってまして、早速、耕運機で1時間ほど動かすとだいぶ慣れました。
5/4にはかーちゃん。娘が親戚とも訪れ、あまりにも内部がきれいなのでびっくりしてました。
そう、築100年は経つであろうかと思える茅葺屋根の古民家に前の持主が改修をを重ねた結果で、古い柱や梁がそのまま残り、床は落ちず、しっかりした造り。充分過ごせます
偶然にも京都の連れ(子供の保育園時代からの付き合い)がGWを利用して訪れてくれました。
まさか彼も移り住む情報は知ってたけど、もまってるはしってない。人と話すことがほとんどなくなった暮らし。もうしゃべることしゃべること。夜遅くまで語り尽くしました。

引越祝いにグリル鍋をいただきました。これいいですねぇ!一人暮らしにはもってこい。グリル鍋。考えてませんでした。
これからの生活。時間は充分あります。自由に楽しく遊んで暮らす。
私の田舎暮らし「自遊空間」の幕開きです。👍
突然のコメント、失礼いたします。
右京区花園八ッ口町の松田です。
改めて、移住おめでとうございます。
楽しそうなご様子を拝見させていただいております。
私ごとですが、4/24に伊根町蒲入に漁港めしを食べに行って来ました。本当に良いところですね。
お体に気を付けてお過ごしください。
失礼します。
誰構わぬ古民家ですから、どうぞ暇なときに気軽に寄ってください。泊まりもOKですよ。
誰構わぬ古民家ですから、どうぞ暇なときに気軽に寄ってください。泊まりもOKですよ。