
昨日は寒かった。なんせ17度ですよ。
京都の猛暑が考えられません。
今日は釧路湿原をカヌーで川下り体験。昨夜、ホテルについてから翌日の天気予報をWNで確認し予約しました。まあ飴だとこんな体験できないですから…
釧路湿原を展望台から見るだけでなく、そこをとうとうと流れる釧路川をカヌー下りで中で実感してみたいと。
朝、厚い雲が覆ってて、まあ天気も回復するだろうからと、8時半に宿を出た。
約40分で塘路レイクサイドに到着。
塘路湖は釧路川の支流でつながっている。
展望台のある細岡まで約1時間30分のツアー。9000円
塘路湖に着いた頃、どんどん雲が切れ始めました。
なんか、今回のツアーはついている。



パドルをこぎ続けると結構体力が炒ります。インストラクターは疲れたら、パドルをカヌーの上に横にしてもいいですよと教えてくれた。
初めての体験。釧路川はとうとうと流れるが漕ぎ手の力によって、別のカヌーを追い抜いたり抜かれたり。船上ではインストラクターが釧路川辺に棲む生物や魚、水生植物の変化、蛇行の変化などいろいろ説明してくれる。
草を食む鹿や水辺に休むマガモも身近にみられる。川のせせらぎも聞こえず、実に静かでのんびりした時間。ゴールする頃、また曇ってきた。


午後は美幌峠、摩周湖方面へ。
どんよりした雲が切れ、美幌峠を登ると見事な屈斜路湖のパノラマが眼下に開かれました。


続いて向かった摩周湖はあいにく厚い雲が垂れ込め、明朝に持ち越しです。
今夜のホテルは古いです。エアコンも送風だけで、置かれてる扇風機や電話もかなり古いです。温泉は硫黄分の強い酸性の白く濁ったかけ流しの湯だけが売りです。道東だけあって夕食は海の幸いっぱいで満喫。2食付で安いからこれで十分です。
明日は、開陽台から、中標津の直線道路を堪能し、羅臼、知床方面に足を伸ばします。
改訂 8/30
京都の猛暑が考えられません。
今日は釧路湿原をカヌーで川下り体験。昨夜、ホテルについてから翌日の天気予報をWNで確認し予約しました。まあ飴だとこんな体験できないですから…
釧路湿原を展望台から見るだけでなく、そこをとうとうと流れる釧路川をカヌー下りで中で実感してみたいと。
朝、厚い雲が覆ってて、まあ天気も回復するだろうからと、8時半に宿を出た。
約40分で塘路レイクサイドに到着。
塘路湖は釧路川の支流でつながっている。
展望台のある細岡まで約1時間30分のツアー。9000円
塘路湖に着いた頃、どんどん雲が切れ始めました。
なんか、今回のツアーはついている。



パドルをこぎ続けると結構体力が炒ります。インストラクターは疲れたら、パドルをカヌーの上に横にしてもいいですよと教えてくれた。
初めての体験。釧路川はとうとうと流れるが漕ぎ手の力によって、別のカヌーを追い抜いたり抜かれたり。船上ではインストラクターが釧路川辺に棲む生物や魚、水生植物の変化、蛇行の変化などいろいろ説明してくれる。
草を食む鹿や水辺に休むマガモも身近にみられる。川のせせらぎも聞こえず、実に静かでのんびりした時間。ゴールする頃、また曇ってきた。


午後は美幌峠、摩周湖方面へ。
どんよりした雲が切れ、美幌峠を登ると見事な屈斜路湖のパノラマが眼下に開かれました。


続いて向かった摩周湖はあいにく厚い雲が垂れ込め、明朝に持ち越しです。
今夜のホテルは古いです。エアコンも送風だけで、置かれてる扇風機や電話もかなり古いです。温泉は硫黄分の強い酸性の白く濁ったかけ流しの湯だけが売りです。道東だけあって夕食は海の幸いっぱいで満喫。2食付で安いからこれで十分です。
明日は、開陽台から、中標津の直線道路を堪能し、羅臼、知床方面に足を伸ばします。
改訂 8/30
私は昭和31年頃5月から3ヶ月ぐらい釧路の支店で短期転勤していましたんで、懐かしい
休みの日は釧路から阿寒湖によく行きました。
元気に北の国を楽しんでください。最後のギターでよく北の国は演奏しますよ