2022年1月8日 10時46分 新潟県新潟市中央区万代島にある佐渡汽船 新潟港ターミナル3Fで、乗船きっぷを購入。さてと、朝食タイムです。
ターミナルをてくてく。
立喰コーナー しおさい
営業時間は、5時から19時30分です。
新潟 栃尾の厚揚げ蕎麦・うどんののぼりがヒラヒラ~
どれにしようかな?のぼりを見ちゃったからね。自販機のボタンをポチっと。
ジャジャーン!
名物 栃尾油揚げうどんです。
いただきま~す。ズルズルズル~
う~ん、油揚げも美味しいですね。
栃尾油揚げは、7年ぐらい前ですが、道の駅 R290とちお(新潟24)で食べたことがあります。揚げたての大きな油揚げ(20cmぐらい)に、ねぎ・鰹節がのっていて、醤油をかけていただいたのを今でも覚えています。
ここで、出会えるとはね。ペロリン、ごちそうさまでした。
特産館へ
入口に、佐渡牛乳カステラがあります。
館内は、こんな感じ。
新潟のお土産や佐渡島のお土産もあります。佐渡島で買い忘れても大丈夫ですね。
新潟ご当地カレーが並んでいます。
佐渡汽船限定 ゆったりドラ丸があります。気になるわ~ ほんのりオレンジ風味の小倉クリームが絶妙だそうです。
まだ、時間があるので、ターミナル内をキョロキョロ。
へぇ~ 佐渡天然ブリカツ丼があるのね。
ジェットフォイル待合室で情報収集です。
スマホで検索。佐渡天然ブリカツ丼は、地場産米粉を使って揚げた天然ブリを、特製のあごだし醤油だれにくぐらせて、ご飯にのせてあるのね。食べてみた~い。でも、両津港から車で20分ぐらい掛かるみたいです。時間がないよね。
12時45分 出航10分前、改札が始まりました。通路をてくてく。
ジェットフォイルに乗り込みます。
えーと、席はどこかな?
シートベルトを付けます。ジェットフォイルは、時速70km以上の速度です。
12時55分 出航です。さようなら~
さようなら~ 新潟港
ゴォーゴォー!早いわ~
13時09分 12時35分に出航したカーフェリー(おけさ丸)を追い越して行きます。
13時57分 ウトウト。あっ、寝ちゃってたわ。佐渡島だよね。
13時59分 両津港ターミナルに接岸です。
14時02分 佐渡島に上陸です。
お疲れ様でした。
というわけで 佐渡汽船 両津港ターミナル(シータウン佐渡)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]