一般の家庭ではお屠蘇気分も抜けて普段の生活が戻ってきました。松の内を過ぎると正月飾りを片付けます。今週初めにテレビで「松の内を過ぎて正月気分も」などと放送していました。でも我が家では15日までが松の内で、それ以後に硬くなった鏡餅を割っていた記憶があります。九州では15日頃にどんど焼きや左義長と呼ばれる行事があり、その時に家から持ち寄った注連縄などを燃やします。角餅や丸餅があるように、正月の風習も . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/石橋文化センターの椿
- yuzu69-13/石橋文化センターの椿
- 九州より/石橋文化センターの椿
- 九州より/石橋文化センターの椿
- takezii/石橋文化センターの椿
- 徒然/石橋文化センターの椿
- 九州より/春は学童保育所も忙しい
- 徒然/春は学童保育所も忙しい
- 九州より/春は学童保育所も忙しい
- 徒然/春は学童保育所も忙しい