goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

梅林寺外苑の梅が見頃

2017年03月02日 | 季節の花巡り

 こちらでは梅が見頃を迎え、早咲きの梅は散り始めています。数日前に梅林寺外苑に行きました。

 寺の禅堂です。金剛窟の扁額が掲げられています。梅林寺は臨済宗妙心寺派で、九州でも厳しい禅林道場として知られています。

 梅林寺は観光寺院ではありませんが、外苑は一般に開放されています。梅の季節になると多くの人が訪れます。

 梅は7分咲きで見頃を迎えていました。地面には花びらが落ち始めています。

 

 桜の花見と違って観梅客は写真を撮ったり、梅の香りや花を楽しむなど静かに散策しています。

 ここは混雑するほどの人出がないので、落ち着いて鑑賞できます。

  

  

  本堂前の唐門です。見事な浮彫が施されています。3月に入り観梅もそろそろ終わりで、雛まつりや椿、春の草花を探していこうかと思っています。

 

 

  

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植木まつりで花木を楽しむ | トップ | 北野図書館へ行く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅林寺 (takezii)
2017-03-02 10:36:41
名前の通り 梅が見事なお寺なんですね。
これほどの梅林でも 人でごった返すことがないなど まだまだ 九州には 私等の全く知らない名所が 沢山 有りそうです。
九州の地図をみながら どこらへんかな?等と 楽しんでいます。
返信する
こんにちは (九州より)
2017-03-02 17:55:51
梅林寺外苑は60年ほど前に整備されたので、
そう古い梅林ではありません。
でも枝ぶりは中々良いものです。
筑後川に面した高台にあるのでロケーションとしても好立地です。
梅林寺は旧藩主の菩提寺なので、
地域ではちょっと重みがあります。
返信する

コメントを投稿

季節の花巡り」カテゴリの最新記事