田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

石橋文化センターのバラ(下)

2024年05月31日 | 季節の花巡り
 今回は中旬に訪問した時の様子です。バラは見頃を迎えていました。ペリカンプールの周りのバラ園は昭和31年の開園時からあるフランス式庭園です。  「プリンセス・ミチコ」 イギリス  「アバウト フェイス」 アメリカ  「ヘンケル ロイヤル」 ドイツ  「パリエガータ・ディ・ボローニャ」 イタリア    「つるアイスバーグ」 イギリス  「ジュビレ・ . . . 本文を読む
コメント

石橋文化センターのバラ(上)

2024年05月28日 | 季節の花巡り
 石橋文化センターのバラ園は盛りを過ぎようとしています。今月の初旬と中旬に行った時の様子を紹介します。今回は写真の枚数が多いです。  エントランス広場の花壇。文化センターはいつも四季折々の花に彩られています。  「熱情」 日本 この時は五分咲きでした。  「エッフェル タワー」 アメリカ  「レスポアール」 フランス  「あゆみ」 日本  「コント ドゥ シャンポー . . . 本文を読む
コメント

図書館のついでに商店街をぶらり

2024年05月24日 | 日々の出来事
 日曜日は街なかのビルにある図書館へ。ついでに中心商店街を散歩しました。六角堂広場ではイベントが開催中です。大階段のある建物はシティプラザ。以前、市役所のそばにあった市民会館の後継施設です。  菓子祭りでした。市内の和菓子・洋菓子屋さんが店を出しています。  お菓子作りの講習会です。  シティプラザは市道をまたがって建てられています。地方都市の市民会館は広い敷地が確保できる市街地 . . . 本文を読む
コメント (2)

日曜日は孫娘と福岡市へ

2024年05月19日 | 日々の出来事
 先週の日曜日、中2の孫娘と福岡市へ出かけました。誕生祝いに部活で使うスパイクシューズが欲しいとのリクエストです。そういえば、昨年も地元のスポーツ量販店でシューズを買いました。今日は福岡市にある陸上競技の専門店まで遠征です。品ぞろえが豊富で、選ぶのに専門的なアドバイスがもらえるのだそうです。  彼女と会うのも福岡へ行くのも久し振り。老爺ですが、若い孫娘と一緒だと足取りも軽くなります。写真は雨の天 . . . 本文を読む
コメント (4)

道の駅鹿島からわさび苑へ

2024年05月14日 | 肥前鹿島
 先日、鹿島までドライブしました。爽やかな五月晴れの一日でした。まずは諸富町の昇開橋のたもとで一休み。橋桁は下りていて、人が渡ることが出来る状態です。こちらは佐賀県、橋の向こう岸は福岡県の大川市です。  麦秋の佐賀平野を走ります。  道の駅鹿島に着きました。久留米からは休憩を入れて約2時間の距離です。  駐車場の向こうは長崎へ通じる国道207号が走っています。  干潮の時間 . . . 本文を読む
コメント

連休は水天宮へ

2024年05月09日 | 日々の出来事
 5月上旬には各地で水天宮の春大祭が執り行われます。今年も柳川の沖端水天宮へ行ってきました。掘割の向こうに社殿が見えます。  川下りの終点近くです。この先に堀の水を沖端川に落とす二丁井樋があります。電線地中化のため、堀端の柳並木が伐採されました。工事終了まで数年間は殺風景になります。  沖端天満宮は、掘割がカーブしている三角地にある小さな神社です。由緒によると文禄三年、初代藩主立花宗成 . . . 本文を読む
コメント (2)

世界つつじセンターへ

2024年05月04日 | 季節の花巡り
 草野町の「久留米つばき園」の花が終わるころ、近くにある「世界つつじセンター」が期間限定で一般開放されます。向こうの山並みは耳納連山です。  このセンターは、市政施行百周年を記念して開催された「世界つつじ博覧会」を機に開設されました。ホームページによると、世界各国から集めた一千品種のツツジが保存・育成されているそうです。  訪れたのは先月の中旬。まだ満開少し前といったところです。私の好 . . . 本文を読む
コメント

小林秀雄の「花見」 弘前城の桜

2024年04月30日 | 読書・映画日記
 先週に昔、青森県の弘前市へ行ったエピソードを投稿した。弘前公園の桜もそろそろ終盤ではないだろうか。たまたま昨日、小林秀雄の本を読んでいたら、「花見」という題の随筆に弘前城の桜の話が出ていた。少し紹介したい。  昭和39年、小林が文藝春秋社の講演会で弘前を訪れた時のことである。当時、文藝春秋では数人の作家を一組にして、各地で文化講演会を開催していた。講演を好まない作家でも、文士仲間との講演旅行で . . . 本文を読む
コメント

一日10分の庭仕事

2024年04月28日 | 日々の出来事
 半年前から朝食後に軽い散歩をする習慣がつきました。一日が始まるという気持ちの切り替えの積りです。この春からはもう一つの習慣が加わりました。それは、散歩のあとに10分間だけ庭の草むしりをすること。  庭といっても何の造作もせず土が剥き出しの空き地なので、夏の間は生い茂る草との戦いになります。昔は芝を張ったりアジサイを植えたり手入れをしていたのですが、年とともに腰痛が出て、熱射病も怖いので夏の間は . . . 本文を読む
コメント

北国から届いた贈り物

2024年04月23日 | 遠い日の記憶
 数日前のテレビで弘前公園の桜が紹介されていた。弘前城を中心とする広大な公園で、2,600本の桜で埋め尽くされる、東北でも有数の花見の名所である。その中継映像を見ていて、昔この城を訪れた当時の出来事を思い出した。  50年前の話である。秋の半ばに仕事で弘前市に出張した。その頃ある企画を進行中で、上司から弘前を見て来いと言われたのである。その日は午後遅くに用件が終わったあと、相手方の課長から弘前城 . . . 本文を読む
コメント (2)