田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

文化センターのもみじまつり

2018年11月24日 | 日々の出来事

 石橋文化センターでもみじまつりがあっていました。この日は一番の冷え込みで、カフェとギャラリーショップがある楽水亭のもみじは綺麗に紅葉していました。

 ここは記念写真のスポットになっています。秋も深まってきました。

 日本庭園も紅葉が進んでいました。期間中いろいろなイベントがあっていて、写真教室も開かれていました。私は安価なカメラしか持たないので、参加するのは気が引けます。デジカメが普及してから女性の愛好家が増えたような気がします。

 図書館南側の広場ではミニマルシェとカフェ。図書館のリサイクル古本市もあっていて、みなさん多くの本を持ち帰っています。

 菖蒲池のテラスではミニコンサート。文化センターではイベントにあわせて屋内や野外でコンサートがあるので楽しめます。演奏家の方が話していましたが、ヨーロッパではホールである演奏会には盛装して夫婦で出掛け、小さな子どもは連れてこないそうです。

 一方、公園などではよくコンサートが開かれており、ここには家族連れで気軽に訪れるそうです。私も音楽は好きですが、ホールでお金を払って音楽を聞いたのはだいぶ前のことになります。独身の頃はよく出掛けたものです。園内にある石橋文化ホールは音響の良さで知られています。ただ客席数が少ないので、全国を巡回するような公演は採算がとれず誘致できないという話を聞いたことがあります。

 銀杏はだいぶ落葉していました。左の建物は市美術館です。石橋美術館が撤退したので心配していましたが、いまのところ頑張っているようです。この日も特別展が開催されていました。

 毎日のようにあちこち出掛けています。報告方々、写真を投稿していきたいと思っています。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊花展と紅葉 | トップ | 文化の日に秋のバラフェアへ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の深い美しさ (tango)
2018-11-25 10:57:34
久留米と文化・紅葉・図書館
ふんいきがとっても似合っているような気がします
紅葉が綺麗ですね
カメラがコデジ・・・?と言われていますがとてもきれいに撮影されていますね
構図もよいし・・・
音楽が流れて聞こえてきそう・・
のんびりの世界に時間に縛られず音楽がいたい
私はいつもあくせくしてるから・・・
素敵な自分を見つけなおした
来年こそは少しゆったりと・・したいなぁ~~
返信する
こんばんは (九州より)
2018-11-25 22:48:18
石橋文化センターは中学生の時から通っています。
昔は体育館や50メートルプールもありましたが、今は文化施設だけになりました。
近年は花の公園としても知られており、一年中楽しめます。
tango様はいつも活動的で、たまのリラックスタイムを楽しんでいる様子が伝わってきます。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事