この歳になるとあちこちの診療所に通うことが多くなりました。受診する時には受付表に名前を書きますが、自分の名前を書いた後それとなく受付表を眺めることがあります。私のような悪筆もあれば美しい字、整った字など人それぞれです。その人の個性が表れているような気もします。
字が美しいからといって心も美しいとは限りません。(そうでなければ私は救われません) でもやはり字は綺麗な方がいいですね。私が達筆だったらもっと積極的な性格になったのではないかと思うときもあります。
高校生の時、同級生に年賀状を出しました。正月だからと初めて墨で書きました。慣れない小筆で丁寧に書いたのですが、ゆっくり書こうとすると手が震えます。年が明けてその友達に会ったら、お前の年賀状を見て家族のみんなで笑ったと言われてショックでした。
それがトラウマになったようで私は筆不精になりました。決裁文書や会議に出す資料も、文章を書いたら臨時職員の女性に清書をしてもらっていました。ワープロが普及してきたときは劣等感から解放されて嬉しかったですね。
良くしたもので家内は字が上手なのです。結婚してからもペン習字の教室に行っていました。ちょっとした届け出書類などは家内の担当です。私はといえば、この歳になると字の上手下手はあまり気にならなくなりました。いまさら六十の手習いでもなく、丁寧に書けば良しとしています。それでも、たまに手書きの便りをもらった時は返事を書くのに躊躇します。手書きするのは気が引けるし、さりとてワープロでは失礼かと悩むのです。
最近、小学生の孫娘が習字のお稽古に通い始めました。欲目でみて字が少し綺麗になったような気もしないではありません。もともと積極的な性格なので、伸び伸びと成長してほしいと思っています。
フリーフォトより
丁寧に書けばよいのかと思っています。
人によって字体が異なるのを見ると、その人の個性を感じます。
名は体を表すといいますが、字もそうかも知れません。
私は書き急ぐ悪い癖があるので、
うまく字がまとまりません。
ワープロで文章を綴るようになって、手書きで書くのはメモ程度になりました。
手書きだと、文章を紡ぐのに心で反芻するような気がします。
コメント有難うございます。感じるところがありました。
こんばんは
きれいな文字は与える印象もいいですね
でも私は想うのですが
ぼくとつさが見られる文字は大好きです
字も格を表すとおもいます
一見下手のように見えても
決してそうではなくて
味のある文字 ぼくとつさが滲んでいる文字もあると思います
そんな字は別格と思います
私はそんな文字を書く人には憧れるのです
九州よりさまはその類の方だと思えるのですが
いまは文章を手書きすることは少なくなりましたね。
たまに手書きで書くと面倒くさくなります。
パソコン書きは効率的ですが、
楽すぎて筆が滑ることがあります。
手書きですと時間がかかる分、自分の内面を見つめることが出来ます。
整った字を書かれる方が羨ましい時があります。
バランスの取れた字を書こうとするのですが、
なかなか思い通りには行きません。
せめて丁寧に書けばよいのですが、
面倒くさくてつい走り書きになります。
少しだけペン習字教室に通いました
今でも仕事場にはいりますと
お手本を毎日うつします
パソコンより手で書くハガキ・手紙に
憧れます
奥様が上手いとは…羨ましい
私はいつかは人前でスラスラかけることが
夢です~~
我が家と一緒です
いろんな書類も私がほとんど書きます
40年 年賀状も毛筆でしたが 5年前からは筆ペンです
年を重ねると何事も面倒になってきました