南禅寺の前でタクシーを拾い銀閣寺へ移動します。参道の坂道を上りたくないので、法然院前の道を通り銀閣寺の総門前で降ろしてくれと頼みました。よう道を知ってはりますなあと年配の運転手から言われ、学生時代の話になりました。
その頃私は北白川の下池田町に居ました。学生はんだった方が昔を懐かしんでこの辺りを歩かれますと運転手は言います。北白川には学生達が多く住んでいましたが、そういう元学生は今になって詩 . . . 本文を読む
前に錦小路は京の台所と書きましたが、夕方訪れたら観光客の姿ばかりでした。それでは朝はどうだろうかと、午前7時に錦小路に来てみました。しかし市場は閑散としており、市場で仕入れたらしい魚を鮮魚店に納めているトラックが2台。本などでは料理人や家庭の主婦が買いに来ると紹介されていますが、私が来る時間が早すぎたのかも知れません。
さて今日は京都旅行の最終日です。昨年は哲学の道など東山の麓を歩きまし . . . 本文を読む
2日目は定期観光バスに乗ることにしました。乗ったバスは京都三大観光地巡りというもので、最初の訪問地は清水寺です。
観光バスの駐車場です。階段の上から駐車場を見ていて、中学生の時に修学旅行で来た時のことを思い出しました。当時はバスは右向きに止まっていました。出発間際、友達が水筒の水が無くなったといって、すぐ傍にあるトイレまで水汲みに走ったので皆笑いました。ここの風景は50年前と変わりません。
. . . 本文を読む
今月の上旬に京都に小旅行しました。
このタワーを見ると京都に来たなと実感します。蝋燭のようなこの塔が出来た時は議論もあったようですが、今ではすっかり京都のシンボルになっています。実際は海の灯台をイメージしたものだそうです。
ホテルは利便性を考えて街中にとりました。ここは新京極通、三条を少し下ったところです。京都の繁華街です。昔は夕方ともなると修学旅行の生徒たちで賑わっていましたが、い . . . 本文を読む
風もない晴れた日、秋色が濃くなった中央公園を歩きました。中央公園は面積が24ヘクタールあり総合スポーツセンターや鳥類センター、流水プール、青少年科学館がある久留米市最大の都市公園です。
この日は芝生広場から隣接する五穀神社へとまわり、紅葉を楽しみました。遊歩道が芝生広場を周回しています。
左が芝生広場、右手には雨水貯留施設があります。大雨の時に、横を流れている筒川から水が流れ込んで . . . 本文を読む