田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

八女のぼんぼりまつり

2018年02月27日 | 日々の出来事
 いまは各地で雛祭りのイベントが開催中です。八女市でもぼんぼり祭りがあっています。八女福島地区の白壁町並みです。いつも行く横町交流館はお休みだったので、まち歩きはせず伝統工芸館をのぞいてみることにしました。    例年、ここには古いお雛様やおきあげが飾られています。  天井からはさげもん飾り。女の子の健やかな成長を願って、初節句に祖母や親戚が作ります。柳川まりや縁起物など、7体7列を提 . . . 本文を読む
コメント

大宰府の飛梅は三分咲き

2018年02月26日 | 日々の出来事
 一昨日は暖かな日でした。太宰府天満宮の飛梅を見に行きました。天気も良く、外国人観光客が多かったですね。  定番の撫で神牛は人気があります。スマホの写真などで拡散しているのかも知れません。  太鼓橋です。着物体験は定着しましたが、みな浴衣着のように見えます。男性の着物姿も見かけます。華やかな柄の着物を着て、白いファッショングラスをかけた中年女性もいました。着物を着てみたい気持ちは年齢には関 . . . 本文を読む
コメント

春の光を感じる時

2018年02月24日 | 日々の出来事
  1週間前、インフルエンザから回復して近くの公園を散歩しました。歩いていても体のキレが戻ってきたことを感じます。丘陵地にある公園ですが、坂道も気持ちよく上れます。  気温はまだ低めなのに、太陽の光で木々や地面が輝いているように見えます。春がそこまで来ていることを実感します。   花が少ない冬の間、サザンカは目を楽しませてくれました。いまはハルサザンカの便りが届いています。   . . . 本文を読む
コメント (2)

ブログを少し休みました

2018年02月23日 | 日々の出来事
 インフルエンザを機にブログを少し休みました。  悪寒がして診察を受けるとインフルエンザでした。今年はA型、B型が猛威を振るっているようです。診療所も馴れたもので、熱があると分かると待合室から奥の小部屋に移動させられました。受診後の診療費の清算もそこで済まし、帰りは裏口からです。  インフルエンザは初めての経験でした。数日間、熱のせいか倦怠感があったので、外にも出ず家で安静にしていました。ブロ . . . 本文を読む
コメント (12)

雪の日が続いています

2018年02月08日 | 日々の出来事
 北陸では豪雪で大変なようです。筑後地方は昨日もうっすらと積雪があり、珍しく雪の日が続いています。といっても道路に積もるほどではありません。ただ一昨日は高速道路が一部閉鎖され、国道3号は終日大渋滞でした。  雪はさほどないのですが、このところ寒さが厳しくて少し体調不良でした。それでも近くの公園を歩いてきました。日が射すと雪が融けるのは早いです。   北の方を眺めると大きな雪雲がかぶさってい . . . 本文を読む
コメント (2)