剣淵高校のブログ(公式)

農業と福祉と未来のしんろ「北海道剣淵高等学校」のブログ
剣淵高校の行事や生徒の活動など
最新情報をお届けします!

地域参観日4回目のお知らせ

2016-10-28 09:49:45 | 日記

明日、10月29日(土)は今年度4回目の地域参観日となります。

年5回ある参観日のうち、唯一の土曜日開催となりますので

平日忙しくてなかなか来校できない保護者や地域の皆様にも

ぜひ、剣淵高校の教育活動を見て頂きたいと思います。

また、2~4時間目には、本校最大の特色である、委託実習の報告会も開催されます。

生徒の活躍の様子を、ぜひ一度ご覧下さい。

事前の連絡・予約等は必要ございません!

【時間割】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【農業クラブ全国大会 大阪大会】最終日 大会式典

2016-10-27 18:20:05 | 日記
農業クラブ全国大会、2日目(27日)は大会式典(場所:大阪府立国際会議場)が開催されました。


大会式典では、最優秀者発表として、意見発表やプロジェクト発表、表彰がありました。


本校から出場した2名は、残念ながら入賞はなりませんでしたが、精一杯の力を発揮できたことと思います。本当にお疲れ様でした!!

来年度は岡山県での開催です。大会旗の引き継ぎがありました。


今大会は、地域特性の関係で簡素化した大会、とは言われておりましたが、そんなことは全く感じることなく、盛大な大会運営だったように感じました。
また、それ以上に大阪の方々の熱く手厚い人情味に触れる機会が多々あり、これからの本校の農業クラブ活動の参考になることばかりでした。
持ち帰り、反映させていきたいと思います。

今回の全国大会出場に際し、ご支援ご協力いただきました方々、保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【農業クラブ全国大会 大阪大会】競技当日

2016-10-26 15:50:03 | 日記
10月26日(水)いよいよ第67回日本学校農業クラブ全国大会 大阪大会が開幕しました。

農業鑑定競技は、農業、園芸、畜産、食品、森林、農業土木、造園、生活の8分野があります。全国各地から約1000人もの選手が集まっているようです。
今野さんは分野・農業、井川さんは分野・生活での全国大会出場です。

本校から出場の今野さん、井川さん、朝の通勤ラッシュの中、梅田駅から阪急電車に乗って会場まで向かいます。

最寄駅の石橋駅商店街は歓迎ムード。



会場は大阪府立園芸高校。会場まで道のりでは黄色いジャンパーを着たスタッフがいたるところで誘導をしてくださいました。
挨拶も関西独特(?)の明るい雰囲気。





9:30から館内放送による開会式。
競技は朝10:30から開始。

競技が終わるまで引率者とは別行動のため、様子の写真はありませんが、手応えは、まぁまぁ、とのことです。
慣れない環境の中、本当にお疲れ様!!


最終的な結果発表は明日の大会式典を待ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【農業クラブ全国大会 大阪大会】前日

2016-10-25 19:40:26 | 日記
10月26日、27日に大阪で開催される農業クラブ全国大会の農業鑑定競技に、本校から3年次今野伽厘さん(分野・農業)、井川愁さん(分野・生活)が出場します。
遠方のため、前日となる25日の朝、剣淵を出発しました。


出発前に校長先生にご挨拶。


途中のパーキングでアイス。



いざ大阪へ!


大阪到着!





夕食は大阪名物の串カツとお好み焼きをいただき、英気を養いました!

ホテルに戻って明日の確認をして、自室での勉強時間に入りました。

明日の10:30より、大阪府立園芸高校を会場に、競技が行われます。
万全の状態で競技に臨み、実力が発揮できることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生一日体験入学が行われました

2016-10-24 11:28:26 | 日記

10月21日(金)に中学生一日体験入学が実施されました。

今年は、引率者・保護者含めて100名以上の参加があり

短い時間ではありましたが、剣淵高校の概要説明や2つの授業体験を行いました。

参加いただいた方々、寒い中来校いただきましてありがとうございました!

 

【オリエンテーション・全体説明】

剣淵高校のカリキュラム・進路状況・委託実習・系列内容に加え

高校進学の在り方も説明しました。

   

【授業体験1】

自由選択授業(普通科科目)で、2・3年次生と一緒に学びました

●国語教養~論理的に言葉を使う

  

●実用数学~A町からB町へ行く方法は何通り?

  

●情報の科学~パワーポイントで学校or自分の町紹介

  

●倫理~先哲に学ぶ「いじめ」の解決方法

  

【授業体験2】

系列選択授業(専門科目)で農業と福祉に分かれて行いました。

農業の野菜収穫&トラクター体験は寒くて大変そうでした!

●農業1~食品製造(マフィン製造)体験

  

●農業2~野菜収穫&トラクター体験

  

●福祉1~高齢者介護体験(食事介助・体位変換)

  

●福祉2~移動介助(車椅子・歩行介助)

  

今回残念ながら体験入学に参加できなかった方も、学校見学は随時受け付けていますので

各中学校を通じて本校教頭まで連絡ください!

また、地域参観日もあと2回予定されていますので【10月29日(土)と11月21日(月)】

是非、気軽にご来校ください!地域参観日は連絡や予約の必要はありません。

 

また、今回体験入学に参加された方でも

授業内容や諸費用・寮生活に関すること等、ご質問がありましたら

学校まで連絡ください!

ただし入試に関することは、必ず在校中の中学校を通して連絡いただきますよう

お願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする