鹿児島の端午の節句に作る「あくまき」
友人が作って持ってきてくれました。餅米を木灰で
とった灰汁につけ、それを竹の皮で包んで長く煮ます。
米粒の形もなくなりもちもちした、だんご?かな。
彼女はこまめに作ってくれます。感謝。
シカクマメ?
見たことがありませんが、サラダなどで食べる
おいしい豆がなるとのこと。編み物教室の方に
いただき、植えたところ芽が出ました。楽しみ。
朝顔(双葉からほん葉が出てきました)
日に日に成長して楽しみです。
庭のアジサイは桜島の降灰でちょっとかわいそう
庭のアジサイたちも雨を待ち望んでいるようです。
櫻島の灰をかぶってかわいそうです。
せっかくの咲き時に。長年降灰はなかったのですが
異常気象でしょうか?朝夕も涼しく例年とはちょっと
梅雨の感じが違うようです。