花野の里だより

田舎のかわりゆく季節をお届けしましょう。

あやめ科のいちはつ。

2006年04月30日 | ガーデニング
いちはつの 花咲きいでて 我目には 今年ばかりの 春ゆかんとす。

どれがアヤメでどれが菖蒲でどれがカキツバタか?それに又、いちはつとくれば・・・。
いちはつの見分け方は花弁の根元にとさか状の突起があります。
他の3つはすべて、花弁の根元の色で、アヤメは網状、菖蒲は黄色の線、カキツバタは白の線で見分けられるようです。
いちはつを見ると、正岡子規の句がうかんできます。
病床の人の心が伝わってきます。

昨日、今日とパッと晴れはしないが、雨も降らずに、ゴールデンウィークに入った。
昨日は友人のお嬢さんの結婚式に招かれ、幸せなひと時を過ごした。
花嫁さんて、きれいですね。一番年齢的にも輝いている時でしょう。
あれから35年。こんな私になりました。・・・。(綾小路きみまろみたい)
今日はこれから友人と「薩摩琵琶春季弾奏大会」無料へ行ってきます。
島津義秀さんのファンです。
先日テレビで薩摩琵琶保存会を見て、興味を持ちました。(単純なんです。)
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ元気に咲き誇っています。

2006年04月28日 | ガーデニング
庭のあちこちで色とりどり元気に咲き誇っています。

もう何ヶ月でしょう。衰えもせず、花園をにぎわせています。
昔と違い最近のパンジーやビオラはフリルがよったり色も様々で花期も長いようです。
我が家の花園はサフィニア、パンジー、が咲き誇り、アジサイも蕾みを見せ始めました。
これからが又楽しみ。

夕方1時間散歩をして、そのまま温泉へ。
近くに(5,6分)温泉がいくつもありいつも幸せな気分。
サウナで汗をながし、ストレスを発散。
温泉友達も多く、顔を見せないと心配してくださって、ありがたいことです。

明日は友人のお嬢さんの結婚式。城山観光ホテルにて。
午前中カットに行き12時過ぎに出掛けよう。
結婚式ていいものだ。祝ってあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の友人より、昨年いただいてきたスズラン

2006年04月27日 | ガーデニング
昨年5月、福岡よりもらってきました。すずらんです。

昨年、5月、福岡で法事があり、ついでに学生時代の友人宅へ遊びに立ち寄った際に
頂いてきたスズランです。鹿児島でもきれいに咲きました。愛らしい花です。
北海道で有名な花なもので、鹿児島でもこんなに早く咲くとは・・・・・。

今日は青空が広がり最高のお天気。
近くの友人宅には鯉のぼりが泳いでいます。気持ちよさそうに。
日本のこの時期ににふさわしい光景です。
いらかの波と雲の波、かさなる波のなか空を、たちばなかおるあさかぜに
たかくおよぐや、こいのぼり。
つい口ずさんでしまいました。童謡はいいですね。心が和みます。
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れてるあやめ

2006年04月26日 | ガーデニング
「いずれがあやめ、かきつばた。」区別が難しい花。 これはあやめです。

あやめが雨にぬれてきれいに咲きそろっています。次からつぎに咲きます。
根っこがあるとどこに放っていても根付き、きれいに咲いてくれます。
きれいな紫色で、草丈もそれほど大きくならず、お仏壇にも似合う花です。

今日はパッとしない1日だった。寒さが戻り、ストーブをつけた。
夕方早く温泉へ行き、サウナで汗を流し、2時間を過ごした。

花粉症でお悩みの方に朗報。
サウナで汗を流すことで体内の水分を出し、花粉症が治るという記事を読んだ。
私もその一人だ。
気にもかけていなかったが、そういわれてみると、ここ2,3年症状は出ていない。
そうかもしれない。そうだったのだ。温泉に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわのいばら。バラの原種とか?

2006年04月23日 | ガーデニング
木香バラとなにわのいばらが、我が家の自慢の花でした。

今ではあちこちで見かけますが、何年か前まではあまり見かけない花でした。
バラの原種とか?ずっと前、吉野で見かけたバラ。
欲しくて、欲しくて。捜しても見当たらずに、白のハマナスで我慢していましたところ、翌年木市で見つけ即、購入。
その頃小さい木(30cmぐらい)でしたが、2500円もしました。
年々大きくなり、剪定した枝を挿し木したところ、上手に付きまして、多くの方に分けてさしあげました。
主人の自慢の花でした。
どこの家も上手に育ててくださって、嬉しいです。
清楚で、大好きなバラですが、棘が鋭くて、気をつけないと大変。
花も1日で花芯の色が変わります。七分咲きの頃が最高です。たくさんの花をつけます。

今日は久しぶりに坐禅に参加した。初めての方が親子3人で参加され、いい時間が持てた。
午後から服部幸應さんの”食育”講演会に一人で参加。
子育てにいい話があったので、嫁にも電話して内容を報告する事だった。
日本の今後が危ぶまれる話で、食生活の大切さが身にしみた。
さあ明日から又1週間。頑張ろう。ゴールデンウィークも近いことだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花は、こでまり。先日の花は、おおでまり

2006年04月22日 | ガーデニング
おおでまりに比べると大分小さいこでまり。

小花が一塊になって1個の花になり、又その1個が塊になっていっぱい花をつけます。
水揚げもよく、大きな花瓶に色物の花と生けると引き立てやくになってくれる花です。かわいいです。
毎年大ぶりの枝を切ってあちこち差し上げるのですが、新芽がすぐ伸びて、例年多くの花をつけ楽しませてくれます。

今日は目が覚めるともう雨だった。
ゆっくり朝食を摂り(例のにんじん、りんご、じゃがいもジュース)新聞を読んだりと。
休みの朝はゆとりがある。ゆっくり時間も流れる。
11時よりお寺へ。団塊青春塾の日。
6人の参加。お昼は「お花見ランチ」を取って会食。3時までの楽しい時間。
インドのブッダガヤ(お釈迦様が悟りを開かれた場所)へ旅行された方がいらして、お土産話に興味津々。
是非インドへ行ってみたくなった。
1日中雨で草抜きもできなかったが、お寺で充実した時間が過ごせて、いい1日だったかな。
明日は午前は坐禅。何かと行事が重なり、何回も欠席していた。
午後は、服部幸應の”食育”のすすめの講演会に行く予定。
忙しい内が華かな?
明日は  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日掲載のツタンカーメンの花がこんな大きな豆になりました

2006年04月21日 | ガーデニング
もうすぐ収穫できるでしょう。どんな味だろう?

夕方菜園を覘くと、ツタンカーメンが豆になり実が入っていた。
嬉しくて、嬉しくて、早速カメラに。
どんな色の豆だろうか?紫色の豆だろう。
又、料理できたら掲載します。

昼前から風も止み、さわやかな一日だった。
つつじやバラが新緑の中に映える。
タツナミソウやシラユキゲシなど山野草もかわいい姿を見せてくれている。
花の里はいつも花ざかり。
菜園も草が伸び、明日、明後日は草抜きでもしたいところだが、天気予報は思わしくない。
曇っているぐらいなら草抜きには最高なのだが・・・・・。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棘なしのバラ、木香バラ。

2006年04月21日 | ガーデニング
やさしい色で、いい香りを放っています。

秋篠宮妃殿下紀子様のお印の花で有名になった、木香バラ。
我が家にはずいぶん前から庭にあった。
主人が川内から一枝もらってきて挿し木したのが見事について、毎年いっぱい花をつける。
当時はまだどこそこに見かけない花だったが、今ではあちこちに見かける。
挿し木で簡単に生き付くからでしょう。
紀子様にふさわしい、やさしい花です。
棘もなく。扱いやすいバラです。
昨年庭を作り変えた時に、バッサリ剪定したせいか、今年は例年ほどの見事な花付きではない。

今日も青空。五月晴れ、というのでしょうか?さわやかな一日になりそうです。
ちょっと風が強いかな?
でも、晴天というだけで嬉しい。
今夜は友人と食事。楽しみ。
明日、明後日休み。今日も頑張ろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子もこんなに生長しちゃいました。

2006年04月20日 | ガーデニング
     あっという間にこの高さ。びっくり。

裏の竹山に竹の子が。毎年たくさん出てきます。
日に日に大きくなるもので、息子が幼いころその生長ぶりに感動して、
「お母さん僕のうちの庭にも竹の子の種を買ってきて植えようよ」と言ったのを
この時期になると思い出します。(その息子も今では一児のパパ)
つわなどとよくあう食材で、時期ものです。春を感じさせるおいしい山菜。

本当にびっくりするほどの伸びの速さです。あっという間に竹になり、
もうすぐ皮が剥がれ落ち、その皮で「あくまき」を作ります。

パソコンの調子が悪かったのが、うまくつながるようになった。
今日は晴天ではあるが、ものすごい突風。
明日まではとの予報。土日が崩れるとは・・・・・。
庭の草花の手入れが忙しい時期だというのに。                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の七草記念樹(ただ今30歳)

2006年04月16日 | ガーデニング
   アジサイに似た花。おおでまり

ただ今30歳の息子の七草の記念樹です。
一時は枯れかかり、心配して挿し木をしたところ見事に成功。このごとく。
元の木も老木ながら毎年花を咲かせます。
アジサイに似ています。こでまりの4,5倍の花の大きさです。挿し木に挑戦してみてください。
3本成功し、1本はお寺に植えてもらいました。お寺でも毎年花を咲かせています。

今日は久しぶりの真っ青な空だった。
午前中は町内会の総会。
午後から友人が娘のウエディングドレスを借りに来る。
5月に息子さんが、レストランウエディングをするのでお嫁さんになる方に我が家の娘のドレスをかして欲しいとのことで。
婚約者の方も我が家の娘と似て小柄な方で、試着したところ、ぴったりだった。
喜んで持っていってもらい嬉しかった。

昨日は車庫で(雨だったので)ガーデニングの土作りをしたり、挿し木をしたり
株分けしたりと、忙しかった。
夜は友人のご主人が退職されたということで、食事に誘ってもらい楽しい時を過ごせた。
昨日今日と充実した日を過ごせた。
来週も頑張ろう。2,3日が続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする