花野の里だより

田舎のかわりゆく季節をお届けしましょう。

2月も今日でおしまい

2007年02月28日 | ガーデニング

 

クリスマスローズ

今年も紅白クリスマスローズが咲いてくれました。

地植えです。半日陰で静かに咲いてくれます。

種も落ち、小さな苗も育っています。

可愛いね。可憐だね。ありがとう!!

 

今日で2月も終わり。暖かい春日和でした。

午前中は孫と庭で遊びました。

嫁に桃の花を切ってもらい、友人宅に配って回りました。

お昼過ぎ嫁と孫は嫁の実家へ。お泊りです。

(昨日は嫁と孫もミニバレーに参加。人気者でした。)

 

午後から友人宅にて久しぶりにお茶しました。

ご主人の介護をしている友人。たいへんです。

優しさに頭が下がります。夫婦の絆の強さを実感。

頑張ってほしいです。夫以上の者はないですもの。

色々な人生があります。与えられた人生、すべてを

受け止めるしかないですものね。

明日はソフトテニスの日。楽しんできます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱい

2007年02月26日 | ガーデニング

桃の花が咲き始めました。蝋梅、紅梅、白梅、桃と

春が近づいています。3月3日桃の節句の日が満開に

なりそうです。梅は凛と、桃は可愛い感じです。

桜は華やかですものね。梅・桃・桜。それぞれに。

 

ショカッサイ(花大根)

花壇や菜園のあちこちに紫の可愛い花が。

素朴ですが、纏まって咲くと華やかにも。

好きな花です。紫がいい色しています。

椿

やぶ椿とちがって華やかな椿です。

フリルをいっぱいよせて造花のようです。

 

今日は家でじっと庭いじり。陽もそんなに照らずに。

家の中に入れてあった草花をベランダに戻しました。

もうそんなに寒い日はないのではということで。

花壇の雑草も勢いがいいです。いろんな苗も元気に

伸びています。花盛りになる日を楽しみに。

 

夕方散歩に行くと、大きなトビが2羽。空を気持ち良さそうに

飛んでいました。勇壮です。田んぼはレンゲも咲いて。

菜の花ロードの菜の花も蕾になって。

もうすぐ黄色のじゅうたんになるでしょう。

花野の里にも春が近づいています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥三昧、梅三昧

2007年02月18日 | ガーデニング

 

 

枝垂れ梅

探鳥会の帰りに回り道して枝垂れ梅を見てきました。

昨年も見に行きました。95歳のお爺さんが剪定をなさって

毎年きれいに咲かせていらっしゃいます。60年前に福岡の

大宰府から買ってこられて植えられたとの事。ウグイスやメジロ

など野鳥もいっぱい飛んできて花をついばんでいました。

なんともいえない風景です。先日テレビでも放映されました。

20本ほどの梅の木がいっせいに花開いて、幻想的でした。

 

今日の探鳥会はまたまた最高でした。カラフトワシを見れたのです。

日本でも有数のカラフトワシが見れる川内の高江干拓地。

ハヤブサ、ノスリと勇壮な姿。ミサゴが魚を獲って電柱の上で

食べるところまで見ることができました。本当にラッキーなのだそうで。

他にもたくさんの野鳥を見たり、野草を見たり、散策しながら

黄蝶や七星テントウムシ、オオイヌノフグリ、ツクシ、レンゲソウと

自然がいっぱい。3時間半みっちり楽しむことができ満足の1日。

黄蝶と七星てんとうむし

オオイヌノフグリ

又1週間が始まります。どんな1週間にしましょうか?

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました。テディベア。

2007年02月17日 | ガーデニング
          かわいいでしょう。

娘の子供時代のセーターで赤のテディベアを編んでみました。
ちょっと痩せ気味になってしまいました。
次々編みあがり楽しんでいます。今セーター作成中。
そうそう、今、孫が帰省中です。嫁が友人の結婚式に出席のため。
テディベアを喜んで抱っこしてくれました。

今日はでした。
花壇や菜園もお湿りがあり暖かさも加わっていっきにお花が咲き始めるでしょう。(雑草も)

明日は気温は20度との予報です。
朝7時から探鳥会に出かけます。帰りに回り道して、梅見もしてきます。

先日「この花の名前を教えてください」に早速お返事をいただきました。
「バーシカラー」という名前だそうです。
今日もきれいに咲いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にマンサクが映えます。

2007年02月12日 | ガーデニング

青空にマンサク映える。

紅マンサク

雲ひとつない青空にマンサクが映えます。

マンサクといえば大体黄色です。錦糸卵を思わせるような。

我が家のは紅色で、紅マンサクです。いい色しています。

 

今日、昨日と晴天で最高でした。

今日もまた朝早くから探鳥会へ。串木野の五反田川。

昨日はヤマセミ、今日はカワセミをじっくりと見れました。

クロツラヘラサギ、ミヤコドリ、コサギ、アオサギ、ヨシガモ。

30種類以上の野鳥を観察でき満足のいく一日でした。

昨日と比べ(昨日は住吉池)今日は近くではっきりと

見ることができました。会員の方のお心遣いで、素敵な

小高い丘のカフェで、ぜんざいとコーヒーをご馳走に。

今が一番鳥見にいい時期なのでしょう。この時期ちょっと

頑張って参加したら、チョッとは鳥の名前も覚えるのでは?

さあ!!明日から又、連休も終わり頑張りましょう。

明日はミニバレーと編み物教室。楽しみです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週に続き今日曜も探鳥会

2007年02月11日 | 野鳥の会

MINOLTA  ACTIVA 8×40WP.FP

野鳥図鑑と本部支部からの会報

 

今朝はちょっと冷え込みました。車をとばして住吉池まで。

9時集合。最高のお天気に恵まれ、参加者も大変多く。

水鳥を主に見ようということでしたが、お天気がよすぎて

池が逆光になり、なかなか色がよく見えない時間帯。

ある程度時間が経って、見えるは、見えるは。

オシドリ、トモエガモ、キンクロハジロ、カワウ、ホシハジロ

ヒドリガモ、カイツブリ等など。水面に浮かぶ姿をスコープに

おさめて丁寧に説明をしてくださいます。感動感動。

一番楽しみにしていたのはヤマセミを見れたらいいな

と思って行ったところバッチリ見れました。それも2羽。

今日はちょっと年配の女性の方とお友達になりました。

明日は又、串木野地区の探鳥会に足をのばしてみようと

思います。(その方と気があって一緒に行こうという事になり)

明日も天気は。何の鳥が見れるかな?

 

そうそう、昨日は大昔勤務した職場のOB会に参加。

とても懐かしい面々とお会いすることができました。

(主人の友人や上司の方々ともお会いできました。)

主人の話になると、涙が止まらず、泣いたり笑ったり。

又1年後の再会を約束してのお別れでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花の名前を教えてください。

2007年02月09日 | ガーデニング

朝夕は閉じます。

お日さま昇ると咲きます。

この花の名前ご存じないですか?可憐な花です。

閉じるとご覧のようにねじってる飴のようです。

咲くととっても可愛くて、寒さにも強く、2,3回霜も

降りましたが、関係なく元気です。さて名前は?

 

きんかんの甘煮。

我が家のきんかんを煮ました。毎年たくさん作って

瓶詰めにしておすそ分けしています。美味しいですよ。

作り方は、いたって簡単で、お恥ずかしいですが・・・・。

きんかん     1kg

砂糖  700~800g

酢   100~150cc

きんかんは一晩水につけておきます。ざるにあげ、

包丁で2,3箇所切り目を入れます。圧力鍋に

きんかんを入れ、砂糖、酢を入れます。

圧がかかり「シュッ、シュッ」といい出したら30秒で

火を止めます。そのまま蓋を開けずに冷まします。

これで美味しいきんかんの甘煮が簡単に出来上がり。

ヨーグルトの上にきんかんとシロップ(煮汁)をかけても

美味しく、素敵です。風邪予防にも最高です。

30秒を越すとくずれてジャム状になりますので

そこだけ気を配れば誰でも簡単に美味しいものが。

 

昨夜は冬らしくない大粒の雨が激しく降りました。

おかげで花壇はいいお湿り。暖かいので雑草も

大いに伸びることでしょう。今日も異常な暖かさ。

 

明日はお昼前から退職者の親睦会です。

ちょっとだけ勤めましたが、一応退職者という事で。

毎年懐かしいお顔を拝見できますので、楽しみです。

主人とは職場結婚でしたので、顔見知りが多いです。

主人も生きていたら、まだ現役でしたのに。(今春退職)

楽しんできます。明日の予報は

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日和でした。

2007年02月07日 | ガーデニング

私の名前はマコちゃん。先日のパーツを

合体したらテディベアになりました。赤いリボンをつけて

おめかししましょう。今日はとりあえず有り合わせで

ピンクのリボン。真っ赤なリボンするともっと可愛いよ。

今日生まれたばかりで、まだ可愛くないでしょう。

クッションも出来上がり。変わり縄網を編みこみました。

残り毛糸の処理中です。いっぱい買い溜めていますので。

 

昨日、今日と鹿児島は21度。初夏という感じでした。

午前中はちょっと花壇の草を取ったのですが、お昼は暑く

ベランダで編み物しながらバードウォッチング。りんごと

みかんを枝に刺しています。双眼鏡を傍において。

近くによってきます。ヒヨドリとメジロはわかります。

他にもいろいろやってきます。夕方の散歩中に、川原で

キセキレイを見ました。ハクセキレイはたくさんいます。

散歩で汗ばんで、帰ってすぐへ。2時間ぐらい。

サウナと水風呂。スッキリします。(真冬でも)

明日からちょっとお天気が崩れそうです。

明日は屋内でソフトテニスの日です。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いよく伸びています。

2007年02月04日 | ガーデニング

チマサンチュ

こんなに勢いよく成長しています。今夜は菜園で採れた

無農薬のブロッコリーとチマサンチュでサラダを作りました。

甘みがあってとても美味しいでした。近所にもおすそ分け。

クリスマスローズの蕾

クリスマスローズも蕾をいっぱい覗かせています。

ここ2,3日は17度前後との予報が出ています。

ポカポカ陽気で一気に伸びるのではないでしょうか。

 

今日は午前中探鳥会に行ってきました。気温も

ほどよく、風も無く、散策するにはもってこいの日。

行き先は慈眼寺公園。毎月第1日曜日、定例探鳥会。

音楽を聴きながら、高速をでとばして30分。

キセキレイ、アトリ、アオジ、カワラヒワ等など。

スコープにきれいに焦点を当てて覗かせてくださいます。

自分の双眼鏡とは格段の差で野鳥を見ることができます。

かわいい事、きれいな事。感動しどうしでした。

木々の間をぬって2時間の散策。専門家の方や

初めての方など、さまざまな集まりで楽しい時間。

リフレッシュできました。来週は住吉池の探鳥会。

気候的に今から楽しめる時期かな?

なので、帰ってから久しぶりにマイの洗車。

夕方は美容室へカットに。充実した一日でした。

さあ、明日から又一週間。頑張りましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分

2007年02月03日 | ガーデニング
         今日は節分。明日は立春。

昨日は今冬初めての雪。今朝も氷点下に近い厳しい寒さでした。
午前中はお寺にて緑陰塾。午後からは引き続き「節分会星祭り」だった。
和尚さん手作りの御札とお豆を頂き御祓いをしてもらう。
今年も1年を無事に元気で過ごせますように。
写真は御札とお豆が入った袋です。
この袋もすべて和尚さんの手作りで、糊で貼り合わせてあります。
袋には”不苦者有智(くるしまざるものはちあり)遠仁者疎道(じんにとおきものはみちにうとし)”
ふくはうち。おにはそと。との解釈。なるほど。
自宅に帰り豆まきした後の袋も大事にお供えしました。

昨日は雪の中「旅~ふれあい~日本再発見」、関口知宏の講演会に行ってきました。
旅行番組が好きでいつもテレビを見て感じがいい青年で、今時、一番好きな
青年なのです。
感性豊かで、話術もまあまあ。清潔感があり、NHKが抜擢するはずです。

明日は今年初めて探鳥会に出会します。
ルリビタキ、アオジ、シロハラ、クロジなどが見どころとの案内。
ウォーキングを兼ねての散策が楽しみで参加しています。
野鳥はきれい、かわいいという程度で、あまり名前も知りません。
しかし、野鳥の会に入会してからは以前に比べ、身近にたくさんの野鳥が目に留まります。
最近も散歩の途中にきれいなブルーのカワセミを何回か見ました。
梅の木にも可愛いメジロが遊びに来ます。明日はお天気も。気温もほどほど。
楽しんできます。早くしなくちゃ。9時集合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする