![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/5e9d174877963e7a6683c36b36ba74ee.jpg)
今日のブログは、またまたなぜか出てくる頻度が他のメンバーより多めのバリサクまゆゆです。
さて、昨日の土曜日と今日、日曜日と、当楽団ではコツコツと練習が積み重ねられています。
もちろん、換気やソーシャルディスタンス、なんならワクチン打ってきた医療従事者も…
早くワクチンが私たち若い世代にも回ってくることを願いつつ、
黙々と個人練習や、少し人数が増えた日曜の午後はお久しぶりに合奏などしてみました。
合奏といっても7人しかしないので、7人✖️2で14人分の多重録音に挑戦!
結果は…………
https://youtu.be/maSy347Niw4
さて、個人的な目標ではあるんですが、私バリサクまゆゆは最近は「エモーショナルに表現する」という個人的目標を掲げております。
低音楽器であるバリトンサックスは、合奏の中ではベースラインを担当することが多く、チューバやエレキベース、コントラバス、バスクラリネットやファゴット、バストロンボーンなどと同じような動きで合奏の縁の下の力持ち的なお役目をしていることが多いです。
ですが
時にはサックス4〜5本でアンサンブル的なハーモニーを奏でたり、曲によってはソロがあったり、メロディーが全くないという、楽器でもないのです。
しかし当楽団はもともと人数少なめ社会人バンドという悲しい特性上、どうしてもバリサク一本でベースラインを担当するという荒技も乱用します。
ゆえに、パワフルなベースラインは得意でも、メロディーのソロとなると途端にアラが出るという悲しい現実が…
またいつか大勢で合奏してコンサートとかできるようになったら、ソロとかなんぼでもこなしてやるー!!という野望を抱き、色んなメロディーを吹き散らかしています。
ただ闇雲に吹くのではなく、唱歌なら唱歌の素敵な歌い方をしているYouTubeなどを平日に聴き込んで、土日に真似して歌うように吹いてみる…なんてことをしています。
いままで自分の演奏を振り返るための録音は本当に毎回絶望しかなかったのですが、最近は絶望と共に、あ、ここ綺麗に伸ばせてる…とか、ええ感じにビブラートできたな…とか、録音で聴く自分の音が嫌い!という状況から少し変わりつつあるような気がしています。
コロナコロナで活動休止しているかのような状況ですが、こっそりスキルアップも忘れていない、県立宝塚高校OB吹奏楽団なのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます