2020年12月5日(土)
登山を始めて14年目になりますが、大菩薩峠はいちばんたくさん登っている山です。最高点は大菩薩嶺と言うのですが、大菩薩の魅力は大菩薩峠から雷岩にかけての尾根歩きで、大菩薩嶺はまったく眺望がなく初めての人を連れてきた時以外は大概スキップしてしまいます。
この尾根からは、富士山、南アルプス、甲府盆地と晴れた日の眺めは最高です。何度見ても痺れます。 標高2000mを超えますが、上日川峠の駐車場まで車で行くと、登山初心者でも登れる山なのです。 ただ標高が高いため気温はかなり低くなりますのでしっかりとした寒さ対策は必要です。
さて、この日家を出た時は雨がシトシト降っておりましたが、天気予報を信じて出発。中央高速で山梨に向かいました。
上日川峠の駐車場から3〜40分程、大菩薩峠到着時はこの通り視界ゼロ。
流石にこれでは皆登る意欲をなくし、風もあった為山小屋でおでんを買って早々に下山しようということにしたのですが、食べ終わって外に出てみると雲が晴れてきており、当然、予定変更で尾根歩きをして雷岩まで行くことにしました(^з^)-☆
晴れてはきましたが、雲は多くスッキリとした富士山は見えませんでしたが、南アルプス方面は結構よく見えました(^^)
湖の左上が富士山です🗻