トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

CAGIVA-PLANET125 ちょっとだけ修繕!

2016-07-24 22:11:48 | プラネット
トラカメです、毎度~~

いじる時間も乗る時間も無かった週末ですが、
夜だけは時間ができました。


ってことで、PLANETネタです。

日本では200台くらいしか無いと言われる方も居るくらい
珍しい車両で、知らない人も多いと思いますので、一応写真など。。

 

この珍しい車両が、私のところに2台あります。。。
この黄色い車体が2号機で、このほかに、
今は部品取りになってしまった赤の1号機が有ります。
2号機のキーホルダーは、
イタリアボローニャのDUCATIショップで購入した物を使っています…
2号機のヘッドライトとウインカー・ミラー・ハンドルは
オリジナルではありませんが、その他はオリジナルです。


一応書き添えますが
DUCATIのモンスターに似ているなぁ、
って思った人も多いと思いますが、当たり!
この車両がデザインされた当時、DUCATIはCAGIVAの傘下で、
デザイナーさんは同じ方だそうです。
意図的に似せていると言えるのでしょう。
ちなみに、我が家のもう一台のCAGIVAであるMITOも
DUCATIの916とそっくりさんです。
どちらが格好いいかと聞かれると、
私は片方のオーナーなのでそちらに加担してしまい、公平にはなりませんが
珍しさだけで行けば、PLANETとMITOの勝ちです。



さて、話は戻って。

PLANETはMITOと違い、
外装にちょっとだけめっきパーツが使われております。

メータカバー(?)とインジケータ周囲、ヘッドライトのリム部、
ブレーキホース・メーターケーブルのホルダー等です。
組み合わせによっては、タンクカバー(?)にもめっき品が有ります。
(私の1号機はめっきではありませんが、2号機はめっき品です)


このブレーキホース・メーターケーブルのホルダーはめっきが薄いのか、
1号機も2号機もサビサビです。

1号機は、きれいに磨いてみたものの、剥がれためっきはどうにもならず
ピカールで磨き、ワックス掛けて終了しました。

今回、2号機は塗装をすることにしました。

きっかけは、ストマジ110-2号機の、フェンダーブラケットを塗装した時です。
100円ショップで購入した缶スプレー塗料「艶有り-シルバー」を使用した際、
平滑な面であれば「めっき並みにきれい?」と思えるような仕上がりだったのです。
(残念ながらストマジ110へ装着後は、
 平滑面が表から見える場所ではなく、確認は難しいのですが)

また、そのスプレーがまだまだ残っているので、考える時間で実行です。

作業途中の写真は有りませんが、作業前後の写真を。


作業前・作業後
 

いかがでしょう。

最近は、時間が有るといじってばかりで、
まともに稼働する唯一のバイク、PLANET2号機には
しばらく乗っていないのですが、
機嫌悪くなることも無く、
時折のエンジン始動の際は何のストレスも無く稼働するのでした。


時間作って遊びに移行ね~~PLANET2号機君!
(っていうか、自賠責もったいないし!!)


ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


CAGIVA-MITO-7速車!原付34馬力復活の軌跡(奇跡?)その10 、今週の出来高。

2016-07-24 20:22:40 | MITO復活ストーリー
トラカメです~毎度!

さて、今週末は何かと忙しく、まとまった時間も作れませんでした。
なので殆んど何も進んでいません。

でも、週中でポチったものが到着!



言わずと知れた、チャンバーです。

中古ではありますが、大枚切ったこともあり、まずまずの見た目でした。
(音の確認と写真はまた追って。性能はさらに後で・・)


忙しいながらもほんの少しだけ時間が有ったので、
テールカウルとアッパーカウルを仮止めしました。



チャンバーを組むかカウルを組むか、いずれかの時間しか無かったのですが
ミッションオイルを交換する際に、マフラーも汚れるだろうと思い、
カウルだけにしました~


まだまだ完成は先ですが、
何となく形が見えてくると、気分が上がりますね!


結局ストマジの試運転も出来ず終いでしたが
まぁ、進んでるってことで、今週は「良し」にします。



ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~