トラカメです、毎度~~
いじる時間も乗る時間も無かった週末ですが、
夜だけは時間ができました。
ってことで、PLANETネタです。
日本では200台くらいしか無いと言われる方も居るくらい、
珍しい車両で、知らない人も多いと思いますので、一応写真など。。

この珍しい車両が、私のところに2台あります。。。
この黄色い車体が2号機で、このほかに、
今は部品取りになってしまった赤の1号機が有ります。
2号機のキーホルダーは、
イタリアボローニャのDUCATIショップで購入した物を使っています…
2号機のヘッドライトとウインカー・ミラー・ハンドルは
オリジナルではありませんが、その他はオリジナルです。
一応書き添えますが
DUCATIのモンスターに似ているなぁ、
って思った人も多いと思いますが、当たり!
この車両がデザインされた当時、DUCATIはCAGIVAの傘下で、
デザイナーさんは同じ方だそうです。
意図的に似せていると言えるのでしょう。
ちなみに、我が家のもう一台のCAGIVAであるMITOも
DUCATIの916とそっくりさんです。
どちらが格好いいかと聞かれると、
私は片方のオーナーなのでそちらに加担してしまい、公平にはなりませんが
珍しさだけで行けば、PLANETとMITOの勝ちです。
さて、話は戻って。
PLANETはMITOと違い、
外装にちょっとだけめっきパーツが使われております。
メータカバー(?)とインジケータ周囲、ヘッドライトのリム部、
ブレーキホース・メーターケーブルのホルダー等です。
組み合わせによっては、タンクカバー(?)にもめっき品が有ります。
(私の1号機はめっきではありませんが、2号機はめっき品です)
このブレーキホース・メーターケーブルのホルダーはめっきが薄いのか、
1号機も2号機もサビサビです。
1号機は、きれいに磨いてみたものの、剥がれためっきはどうにもならず
ピカールで磨き、ワックス掛けて終了しました。
今回、2号機は塗装をすることにしました。
きっかけは、ストマジ110-2号機の、フェンダーブラケットを塗装した時です。
100円ショップで購入した缶スプレー塗料「艶有り-シルバー」を使用した際、
平滑な面であれば「めっき並みにきれい?」と思えるような仕上がりだったのです。
(残念ながらストマジ110へ装着後は、
平滑面が表から見える場所ではなく、確認は難しいのですが)
また、そのスプレーがまだまだ残っているので、考える時間で実行です。
作業途中の写真は有りませんが、作業前後の写真を。
作業前・作業後

いかがでしょう。
最近は、時間が有るといじってばかりで、
まともに稼働する唯一のバイク、PLANET2号機には
しばらく乗っていないのですが、
機嫌悪くなることも無く、
時折のエンジン始動の際は何のストレスも無く稼働するのでした。
時間作って遊びに移行ね~~PLANET2号機君!
(っていうか、自賠責もったいないし!!)
ではまた~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

いじる時間も乗る時間も無かった週末ですが、
夜だけは時間ができました。
ってことで、PLANETネタです。
日本では200台くらいしか無いと言われる方も居るくらい、
珍しい車両で、知らない人も多いと思いますので、一応写真など。。


この珍しい車両が、私のところに2台あります。。。
この黄色い車体が2号機で、このほかに、
今は部品取りになってしまった赤の1号機が有ります。
2号機のキーホルダーは、
イタリアボローニャのDUCATIショップで購入した物を使っています…
2号機のヘッドライトとウインカー・ミラー・ハンドルは
オリジナルではありませんが、その他はオリジナルです。
一応書き添えますが
DUCATIのモンスターに似ているなぁ、
って思った人も多いと思いますが、当たり!
この車両がデザインされた当時、DUCATIはCAGIVAの傘下で、
デザイナーさんは同じ方だそうです。
意図的に似せていると言えるのでしょう。
ちなみに、我が家のもう一台のCAGIVAであるMITOも
DUCATIの916とそっくりさんです。
どちらが格好いいかと聞かれると、
私は片方のオーナーなのでそちらに加担してしまい、公平にはなりませんが
珍しさだけで行けば、PLANETとMITOの勝ちです。
さて、話は戻って。
PLANETはMITOと違い、
外装にちょっとだけめっきパーツが使われております。
メータカバー(?)とインジケータ周囲、ヘッドライトのリム部、
ブレーキホース・メーターケーブルのホルダー等です。
組み合わせによっては、タンクカバー(?)にもめっき品が有ります。
(私の1号機はめっきではありませんが、2号機はめっき品です)
このブレーキホース・メーターケーブルのホルダーはめっきが薄いのか、
1号機も2号機もサビサビです。
1号機は、きれいに磨いてみたものの、剥がれためっきはどうにもならず
ピカールで磨き、ワックス掛けて終了しました。
今回、2号機は塗装をすることにしました。
きっかけは、ストマジ110-2号機の、フェンダーブラケットを塗装した時です。
100円ショップで購入した缶スプレー塗料「艶有り-シルバー」を使用した際、
平滑な面であれば「めっき並みにきれい?」と思えるような仕上がりだったのです。
(残念ながらストマジ110へ装着後は、
平滑面が表から見える場所ではなく、確認は難しいのですが)
また、そのスプレーがまだまだ残っているので、考える時間で実行です。
作業途中の写真は有りませんが、作業前後の写真を。
作業前・作業後


いかがでしょう。
最近は、時間が有るといじってばかりで、
まともに稼働する唯一のバイク、PLANET2号機には
しばらく乗っていないのですが、
機嫌悪くなることも無く、
時折のエンジン始動の際は何のストレスも無く稼働するのでした。
時間作って遊びに移行ね~~PLANET2号機君!
(っていうか、自賠責もったいないし!!)
ではまた~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~
