トラカメです、毎度~~
最近はストマジ110-2号機ばかりをお届けしておりますが、
実際、ほとんどストマジに時間を費やしていることは事実です。
だがしかし!!
塗装等のストマジの作業待ちのちょっとの隙間で、
この1か月ほどちょこちょことPLANETやMITOにも手を出しておりました。
このMITO、前オーナーさんのナガシマさんが
焼き付いたエンジンをチェックするために、結構バラバラにし、
その後、私の元へ。
シリンダとピストンをPLANET1号機から移植、
イタリア魂だったのか、適当さに苦慮しながら、周囲の部品も修理・移植。
・
・
・
そのまま3か月ほど、ストマジに集中し放置し、
その後この1か月ほど、ちょっとづつ手を掛けました。
元々、不動の原因は焼き付きだとわかっていたので、電気系は何も心配なし。
配線などが解らない場面も、兄弟車であるPLANETで確認できるので、安心です。

(PLANETで確認中の図)
とりあえず、昨日までで、給排気と水回りを仮組完了。
本日、水入れて、2ストオイルをタンクに入れて、ミッションオイルも少なかったので足して、
混合ガス作ってキャブに注入して、車のバッテリー繋いで…
チョークを引いてからセルを回せば!!!
一発始動!


各部のチェックを行い、オイルや水の漏れのないことをチェックして、
サイレンサーを取りつけて、再始動!
問題無く始動!
あまりにもサイレンサーがグラグラなので、対策をしなければいけないが、
その他は今のところ問題なさそうです。
後日、ミッションオイルを交換し、水回りもちゃんとクーラント入れて、外装装着しますよ!!!
バッテリーも手配しなきゃね!
残った問題は、タコメータのレンズです。
一応、グルーガンは購入したので、とりあえず接着しましょうかね。
夏休みにナンバー登録に行かないとね!
ではまた~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

最近はストマジ110-2号機ばかりをお届けしておりますが、
実際、ほとんどストマジに時間を費やしていることは事実です。
だがしかし!!
塗装等のストマジの作業待ちのちょっとの隙間で、
この1か月ほどちょこちょことPLANETやMITOにも手を出しておりました。
このMITO、前オーナーさんのナガシマさんが
焼き付いたエンジンをチェックするために、結構バラバラにし、
その後、私の元へ。
シリンダとピストンをPLANET1号機から移植、
イタリア魂だったのか、適当さに苦慮しながら、周囲の部品も修理・移植。
・
・
・
そのまま3か月ほど、ストマジに集中し放置し、
その後この1か月ほど、ちょっとづつ手を掛けました。
元々、不動の原因は焼き付きだとわかっていたので、電気系は何も心配なし。
配線などが解らない場面も、兄弟車であるPLANETで確認できるので、安心です。

(PLANETで確認中の図)
とりあえず、昨日までで、給排気と水回りを仮組完了。
本日、水入れて、2ストオイルをタンクに入れて、ミッションオイルも少なかったので足して、
混合ガス作ってキャブに注入して、車のバッテリー繋いで…
チョークを引いてからセルを回せば!!!
一発始動!


各部のチェックを行い、オイルや水の漏れのないことをチェックして、
サイレンサーを取りつけて、再始動!
問題無く始動!
あまりにもサイレンサーがグラグラなので、対策をしなければいけないが、
その他は今のところ問題なさそうです。
後日、ミッションオイルを交換し、水回りもちゃんとクーラント入れて、外装装着しますよ!!!
バッテリーも手配しなきゃね!
残った問題は、タコメータのレンズです。
一応、グルーガンは購入したので、とりあえず接着しましょうかね。
夏休みにナンバー登録に行かないとね!
ではまた~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

涼しくなったら是非見せて下さい。遊びに行かせて下さい!m(_ _)m
夏休みが登録のチャンスですので、それまでには走行可能なようにと、思っております!!
ただし、お見せ出来る頃にはナガシマさんが乗っていた時とは少々違う状態になる予定です。
そこは追々。
では~